ブログ

2022年1月の記事一覧

オンライン授業を日々!

 このコロナ感染症の急激な拡大で、誰もが行動を制限され、また色々な対応に迫られています。このホームページでも何か所かでお伝えしていますが、学校では「子どもたちの学びをどう確保するか」が課題です。GIGAスクールの開始に伴い、本校では積極的にオンラインの取組を日常的に行ってきたので、現状でどんどん各学級の欠席が増える中ですが、全ての学級でオンラインの授業の対応をしています。下の画像は今週月曜から水曜の3日間でスケジュールされた「オンラインの授業」の一覧(でもこれは一部)です。ほぼすべてのところに予定が入っています。他にもスケジュールせずに始めたオンライン授業も多いので、現在本校では本当はここには乗り切らないぐらいの数のオンライン授業を行っています。

 私HP担当は、情報担当でもあるので、先生方にGIGAスクールに伴う取組のお願いを、先生方にいろいろします。その数も多いので「嫌がられるだろうな~」と思いながらも無理をお願いしています。でも本校の先生方はその辺り積極的に取り組んでもらえるので、失敗もありますが、確実にそのやり方が充実してきていると思っています。

 昨日紹介した「オンライン授業の研修」を行った後も、早速翌日の今日、研修内容を取り入れてオンライン授業をしてもらっています。家庭と学校、家庭と家庭をつなげて子どもたち同士がやり取りする様子もあちこちで見られ、担当としてはありがたい気持ちでいっぱいです。

 私も今週オンラインの授業を実際にやっていて、まだまだうまくいかないことも、「もう少しこんな風にできないかな~」と思うこともあります。いろいろありますが実際にやってみると新たに見えてくることもあり、オンライン授業のやり方もみんなで日々更新中です。でも参加している子どもたちは非常に操作にも慣れてきているからこそ、また新しいことにも取り組めるようになってきています。ですから「オンライン授業は不安」と思っていた時期もありましたが、今は「オンライン授業もちょっと楽しいぞ!」と言えるようになってきた感じです。

 今日も、「先生たちの中にはオンラインでは子どもたちのノートが直接見られないからどうにかならないか」というところから「デジタルノート」を使ったやり取りができることを教え合って方法を学びました。

 上の画像は家庭学習で使用した「デジタルノート」の一例です。画像の中の日付の通り2学期当初から高学年を中心にこの活用をしてもらってきました。使い方がしっかりわかってきたところで、少しずつ下の学年にも広げてきました。ここへきてまたその活用をオンライン授業でも活用しようと考えています。また低学年でも使いたいという声も出てきました。これまでみんなでやってきた取組の積み重ねがあるので、その方法をすぐ学び合うことができます。

 今、こうやって学校では、職員間で協力し、また子どもたちとも学びための取組学びつつ、広げていっていますので、ぜひ知っておいて頂けたらなと思い、紹介しました。

オンライン授業の研修

【1月25日】今日は臨時で短縮日課を行い、放課後に職員研修を行いました。感染症対策等での欠席も多くなり、毎日オンラインで学習に参加する子どもたちも増えていますので、それへの対応です。

 上の写真は今日4年生でオンライン授業を行った状況の写真です。現在学級それぞれ工夫しながらオンライン授業を行っています。そんな中、やってみて「これはうまくいった!」ということもあり、でも「もっとこんな風にできないかな」と思うこともあります。そんな実践の悩みを少しでも解決すべく、オンライン授業のやり方の検討、そして情報交換を行いました。

 6年生のクラスでのオンライン授業のやり方を説明してもらい、それをもとに話し合いを行いました。職員みんなで現状や悩みを出し合い、よりよくできる方法を考えました。機材が十分にそろわず思い通りにならないところもあるのですが、ちょっと工夫してよりよくできるところもありましたので、また明日からの取組に生かせそうです。この積み重ねで、オンラインで参加している子どもたちに少しでもよい形で授業に臨んでもらえるようになればと思っています。