学校ブログ

2022年6月の記事一覧

朝 ふるさと大好き!

4年生以上で行うクラブ活動。

本校では文化クラブとスポーツクラブに分かれています。

文化クラブでは今回、夏に向けて「うちわ」作りをしました。

作ったと言うか、絵を描いたと言う方が正しいかも…。

でも、その絵の内容が素晴らしい。

大好きなふるさとの風景を描いたのです(^^)

自然あふれる南小国、りんどうヶ丘。

押戸石や立岩水源や草原や牛や…。

みんなの気持ちが入った素敵な絵ばかりです。

爽やかな絵で、より涼しい風がうちわから送られることでしょう(^_^)v

0

鉛筆 交流授業!

木曜日に2,3年生の国語の授業を町内小学校の先生方が参観に来られました。

町で行われている交流授業です。

2年生は「スイミー」、3年生は「まいごのかぎ」という教材です。

2年生では、スイミーがどんな魚なのかを考えました。

色が黒い、泳ぐのが速い、きょうだいがいる…などを教科書から見つけます。

そして、2人組、その後4人みんなで話し合ってまとめていきました。

3年生は、不思議な出来事に対する「りいこ」の考え方を読み取ります。

3人組や全体で話し合いをして、「自分がしたことを後悔している」ということが多かったようです。

少し時間が足りなかったですが、その後の「りいこ」の気持ちの変化を読み進めるところです。

 

どちらの学年も、自分たちで学習を進めようという意識がとても高く、きりっとした学習態度が印象的でした。

複式学級での学びを好機ととらえて、しっかり伸びていってほしいと思います(^^)/

0

笑う ドッジボール大好き!

梅雨入りして昨日まで雨で外遊びができなかった子供たち。

今日は午後から青空がのぞき、昼休みは外で遊んでいました。

子供たちが今大好きなのがドッジボールです。

低学年から高学年まで、男子も女子も混じって楽しんでいます(^^)

大体において高学年は低学年に対して優しくしてますが、つい本気で力が入ってしまうことも(^^;)

でも低学年の子供も負けずにやり返すこともあり、たくましいですよ(^_-)

ドッジボールは昔も今も子供たちの心も体も鍛えてくれます。

Let's Dodge ball!!

0

了解 のぼり旗!

学校に新しい「のぼり旗」が登場しました。

「地域とともに歩む『夢』いっぱい『自信』いっぱいの学校」

「みんな大好き!学校大好き!ふるさと大好き!」

の学校教育目標とともに、

「~南小国町の未来を担う創り手をめざして~」

と、町のスローガンも入っています(^^)

この旗が10枚届いていますので、玄関先や校舎内にも設置していきます。

学校が賑やかになります(^_^)v

これを見て、心も元気になりそうです(^^)/

0

期待・ワクワク 押戸石!

3,4年生が総合的な学習の時間に押戸石の丘に出かけました。

ずっと続けている草原学習の一環です。

押戸石の丘には、ヒメジオンが咲き誇り、その周りにたくさんのムシがいました。

子供たちは、コガネムシ、キチョウ、テントウムシなど多くのムシたちを捕まえ、ゲストティーチャーの虫博士に名前を教えていただきました。

押戸石のパワーをもらいながら育ったムシたちに負けないくらい元気な子供たちの姿が輝いています。

まだまだ草原学習は続きます(^^)

0