学校ブログ

2020年7月の記事一覧

期待・ワクワク 見つけた!

理科の勉強でメダカを飼っている5年生。

たまごを産ませたいのに、なかなか産んでくれませんでした。

それは、7月に入っても気温が低く、水温が上がらなかったからでしょうか。

でも、火曜日に水槽をよくよく見てみると、待望のたまごが(^_^)v

さっそく水槽から出して、双眼実体顕微鏡というものを使って観察です。

たまごの中では、

「あ、しっぽが動いてる!」

「心臓がぴくぴく動いてるのが見える!」

と、メダカの赤ちゃんがしっかり育っていました。

とっても小さなたまごの中で、新しい命が誕生し、生きているのが見えます。

 

3年生のモンシロチョウや、このメダカで、子どもたちは命の誕生を目の当たりにします。

そして感動するのです。

理科の学習の中で、ぜひ科学的な目と感動する心を養って欲しいと思います。

5年生のみなさんは、赤ちゃんメダカを大人のメダカになるまで、お世話を頑張ってください(^^)

0

美術・図工 そっくり!

小学校では、多くの学級で自分の顔を描いて掲示してあります。

ちょっと前ですが、5,6年生も自分の顔を描いていました。

さすがに高学年になると、絵を見た瞬間に誰の顔か分かります(^^)

では、紹介します!

個性あふれる16人です(^^)/

0

小雨 てるてる坊主

2年生の教室で、可愛いてるてる坊主を見つけました。

運動場側の窓の枠にティッシュで作られたてるてる坊主。

セロハンテープでくっついています。

子どもたちも大雨で怖い思いをしたことでしょう。

おうちの方が大変な思いをされているのを見ていたことでしょう。

てるてる坊主に込められた子どもの思いを想像すると胸が熱くなります。

被害が最小限で済むことを祈ります。

0

にっこり 環境委員会!

今日の6時間目は委員会活動でした。

ワークスペースで活動していたのは環境委員会さん。

どうやら学校中の古い掃除用具を集めてチェックをしているようです。

ちゃんと持ってきた場所ごとに用具を置いて、

「これはまだ使えるよね」

「えらく辛抱して使ったね」

と、担当職員と話しています。

ホウキの先がかなり曲がっているものは、片付け方に問題があるかも、っていうことで、全校児童にきちんとした片付け方をしてもらうように集会で呼びかけよう、ということも決まりました。

用具が新しくなったら、掃除をしようとする意識も高くなるだろうし、ますます学校がきれいになりそうです(^^)

お疲れ様(^^)/

0

星 七夕さま!

今日は七夕。

残念ながら大雨で休校、各地で大きな被害が出る日となってしまいました。

とにかくこの雨が止んで、復旧復興が進んでいくことが今の一番の願いです。

 

学校では、先週、児童のおじいちゃんが笹竹を持って来てくださり、子どもたちが短冊に願い事を書いて結びつけていました。

みんなの願いが叶うことを祈っています。

0