2022年4月の記事一覧
授業参観!
木曜日は授業参観でした。
新しい学年で新しい担任との授業の様子はいかがだったでしょうか?
2年連続の担任も、きっと進化して新しい感じになっていたと思います(^_-)
たまたま全学年が国語の授業でしたが、子供たちが集中して授業を受ける様子が見られました。
1年生は初めての授業参観に張り切っていましたね(^^)
授業のあとは、後援会・PTA総会、学級懇談会、PTA各委員会、と忙しかったと思います。
特に総会は3年ぶりということで、学校側の段取りが良くないところもあったように感じますが、後援会・保護者の皆様のご協力で、無事に終えることができました。
いろいろと態勢も整ったところで、また1年の仕切り直しができました。
ありがとうございました(^^)/
草原大好き!
火曜日は大雨の予報があり、授業を切り上げて給食後に下校となりました。
子供たちの多くは喜んでいたと思いますが、最も気をもんでいたのが3,4年生の担任たち。
水曜日に草原学習が予定されていたからです。
当日の朝も雨。
ただ、天気予報は9時頃から雨は上がると出ています。
そして、予報通り雨は上がったのです。
天気予報の正確さに感動の担任たちでした(^^)
と、それはいいとして、毎年行っている中学年の草原学習です。
環境省や草原保全学習センターからのゲストティーチャーを迎えて草原に出かけました。
草原の中にある本校は、草原学習にはもってこい。
徒歩0分で素晴らしい学習場所があります(^_-)
普段から目にしている生物でも、名前を知らないものはたくさんあります。
子供たちは、見るもの見るものに興味津々でゲストティーチャーに名前を尋ねます。
それにきちんと答えてくださるゲストティーチャーさんがすごい!
教室に帰って振り返りをした子供たちの口からたくさんの生物の名前が出てきて、学習の成果が感じられました。
これから、この学習は10月まで続きます。
この学習を通して、学校やふるさとがますます大好きになることだと思います(^_^)v
太陽の下で!
月曜日は、快晴で暑いくらいの一日でした。
3,4年生は体育で、かけっこやリレーで汗を流していました。
その横では、5年生が理科で天気の様子を観察していました。
雲の流れる様子を見ているようです。
奥の方では、1,2年生が生活科で春の生き物でも探しているのでしょうか。
太陽の下、いろいろな場所で同時にそれぞれの学習が行われていました。
広い運動場と豊富な緑、この環境に感謝ですね(^^)
羊の毛刈り!
木曜日に1,2年生が羊の毛刈りをしました。
地域で羊を飼っておられる方が子供たちに体験させてあげたいと、例年提供していただいています。
この羊の飼育には東海大学も関係しており、大学からも手伝いに来てくださいました。
子供たちは、羊を「かわいい!」と、触ったり草を食べさせたり。
中には怖がる子もいましたが、少しずつ慣れていきました。
羊の毛は大きなバリカンで刈ります。
子供たちは両手でバリカンを持ち、恐る恐る刈っていきました。
おとなしく刈られる羊は偉いですね。
1頭の羊からふかふかの毛がたくさん取れます。
「羊は、毛が布団や服などになるし、お肉にもなるんだよ」
という説明に、子供たちはうなずいていました。
りん小だからこそできる活動に、ご協力ありがとうございました。
遠足大好き!
水曜日は歓迎遠足でした。
1年生や転入生や新職員を歓迎する遠足です。
校長とみんなで「遠足大好き!」と声をあげて出発です。
6年生が1年生の手をしっかりつないで歩きます。
この手のぬくもりを1年生にも6年生にも覚えていてほしいと思います。
「ごんべえ村」に着いたらレクリエーションです。
1年生へのインタビューでは、みんなハキハキ答えてびっくり。
好きなことをたくさん教えてくれました。
一番楽しみなお弁当です。
おうちの方の心のこもったおいしいお弁当にみんな満足顔でした(^^)
今回の遠足のおやつは金額を決めずに好きなだけ。
と言っても、遠足にふさわしく、自分で食べられるだけの分、ということ。
家にあるものを持って来たり、何も持って来なかったり、という子もいました。
自分に合ったおやつを考えるいい機会でもありました。
天気に恵まれて楽しい遠足でした(^_^)v
全学調!
全国学力・学習状況調査いわゆる全学調が19日(火)にありました。
全国の6年生が行うものですが、今年は国語と算数に理科も入っています。
理科は3年に一度ですから、今年の6年生は運がいいのか悪いのか…。
本校の6年生にとっては、力を発揮する教科が増えてラッキーですね(^_-)
1時間目が国語、2時間目が算数、3時間目が理科、4時間目がアンケート、と午前中ぎっしり。
担任は、
「子供たちが、ずっと集中してよく頑張った。すごい!」
と感心しきり。
6年生の子は、
「今日は頑張ったから宿題がありません!」
と嬉しそうに話してくれました(^^)
来年からは、小学生でも英語の調査が加わるそうです。
5年生、来年に向けて頑張って!
火災避難訓練!
業間に火災避難訓練を行いました。
職員室から出火したという想定で、放送後運動場に避難です。
放送から2分以内には全員の避難が完了しました。
きっと「もしも」の時にもみんな助かりますね(^^)
今回も保育園の子どもたちも参加をしました。
保育園の子どもたちも静かに話を聞けました。
自分の命は自分で守ろうとする態度がしっかり育っているりんどうっ子です(^_^)v
授業開始!
月曜日に入学式があって、1年生をはじめ、どの学級も早速しっかり勉強を始めました。
ちょっとのぞいてみると…。
1年生は、校歌の練習をしていました。
難しい言葉もたくさんありますが、大きな声で興味津々です。
2,3年生は自分の顔を描いていました。
タブレットで顔の写真を撮って、描く順番に気をつけながら描いていました。
4年生は算数の大きな数の読み方を勉強していました。
万とか億とか4桁ずつ変わっていくのに、1,000のような「,」は3桁ずつなのはなぜか、と答えに困る鋭い質問があったそうです。
5,6年生は国語で、リレー方式で1人一文ずつ増やしていく作文を書いていました。
予想外の方向に文ができあがっていっていました。
どの教室も新しい雰囲気で、子どもたちが楽しく学んでいました。
この学級でこれからどんなことが起きるかわくわくしますね(^^)
ゆっぴー君もいっしょ!
今日は、交通安全教室でした。
雨が降っていたので、2年連続体育館での実施となりました。
まずはアニメで道路の歩き方の学習をして、その後登校班ごとに実際に歩きました。
道路を横断するときには、しっかり手を挙げて、
「右を見て!左を見て!もう一度右を見て!」
と、班長さんが大きな声で言います。
そして、安全を確かめたら、
「安全!!」
と、みんなで言って渡ります。
渡る際にも、左右を確認しながらです。
どの班もよくできていました(^^)
みんなと一緒に勉強する特別ゲストは「ゆっぴー」君。
熊本県警察のマスコットキャラクターです。
忙しい時間を割いて来てくれました(^_-)
ちなみに、「ゆっぴー」の愛称は、
・熊本の熊(ゆう)
・勇気の勇(ゆう)
・友達や友情の友(ゆう)
・優しさの優(ゆう)
・ひろがり、ゆとりの悠(ゆう)
に、ポリスのP(ぴー)を組み合わせたものだそうです。
交通教室が終わってゆっぴーと一緒に写真を撮る学級もありました(^o^)
また、ダンプカー協会のご協力で、内輪差による事故の危険を知らせる実験もありました。
とにかく、この1年も交通事故に誰も遭わないように願っています!
大きくなりました!
入学式の翌日に身体測定がありました。
1年生は6年生とペアになって測定していきます。
測定場所に行くと、
「よろしくお願いします!」
と元気にあいさつができていました(^^)
測定後の
「ありがとうございました」
も上手でした。
子どもたちの体は1年間で大きく成長しています。
特に高学年の成長ぶりには驚きます。
きっと心もその分成長しているんでしょうね。
うらやましい限りです(^^;)
1年生を迎える黒板アートです。
入学式の日には黒板の前で記念写真を撮る姿がありました(^_^)v
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 栃原憲聖
運用担当者 教頭 長谷典昭