2020年8月の記事一覧
おいしいプレゼント!
このおいしそうでかわいいプリン、なんと地域の方からの子どもたちへのプレゼントなのです(^_^)v
コロナや水害があった中でも、学校で頑張って勉強している子どもたちに自分が作っているプリンを食べてもらいたい、ということで学校に相談があり、実現したプレゼントです。
普通にお仕事で作られているもので、おしゃれで上品なプリンです。
子どもたちは、プリンの存在を知ったときからワクワク。
2年生は、帰りの会のときに食べていました。
みんなで感謝を込めて「いただきます!」のあと、にこにこ笑顔で味わいました(^^)
本当にありがとうございました。
プール納め!
金曜日の3校時に全校児童でプール納めをしました。
水慣れのあとには、全員がこの夏の学習での成果を発表しました。
1,2年生は水に浮いて輪っかを通り抜けたり、大プールを横切って泳いだりして見せてくれました。
3,4年生は25mをクロールで泳ぎ、5,6年生は50mをクロールと平泳ぎで泳ぎました。
毎年、水泳の授業は10時間ちょっとありますが、その時間で子どもたちはすごく上手になります。
そして、6年間で見違えるようになっていくのです。
体もどんどん大きくなっていき、いろいろな成長が見られる小学校っていいなあって改めて感じました。
今年も大きな事故なく水泳の授業ができたことを、みんなでプールに感謝して、プール納めを終わりました。
ラジオ体操!
今年の運動会は縮小版になりますが、来週から練習が始まります。
でも、子どもたちは高学年を中心にすでに動いています。
その一つがラジオ体操。
ラジオ体操はもちろん準備運動なのですが、本校ではラジオ体操も見せる演技の一つと考えているのです。
そこで、より完璧なラジオ体操を目指して、毎朝練習をしているのです。
高学年と低学年で一日交替ではありますが。
写真は1~3年生の練習風景です。
ステージでは、高学年の体育委員さんが見本となってくれています。
ラジオ体操といえども、一つ一つしっかり動くとかなりの運動になります。
朝から汗をかいて頑張っている子どもたち、心から応援したくなります。
保護者の皆さま、本番ではラジオ体操もよ~くご覧ください(^^)
きれいになりました!
今日は、6月に続いて今年2回目の愛校作業でした。
多くの保護者、地域の方々に朝から除草作業や窓ふきをしていただき、学校がとてもすっきりしました。
通学路も長い距離にわたって除草していただきました。
それぞれお仕事等もある中、頭の下がる思いです。
今回も児童は作業をしなかったので、作業前に1年生がお礼の気持ちを皆さんに伝えました。
かわいい中にもしっかりした1年生の姿と声に、やる気もわいたのではないでしょうか(^^)
きれいになった環境で、また子どもたちが勉強や運動に頑張ることができます。
ありがとうございました!
温かい心をいただきました!
7月豪雨では、南小国町でも大きな被害がありました。
その被災に対して、茨城県の大子(だいご)町から、子どもたちに嬉しいプレゼントがあったのです。
「災害に負けるな!子どもたち元気プロジェクト」と題された手紙には、
「私たちは、令和元年台風19号により被災し、全国各地から温かいご支援をたくさんいただきました。今回、その恩返しとして、被災地の子どもたちを励ますため……」
と書かれていました。
こういうのが「思いやりの連鎖」「やさしさの連鎖」というのでしょうね。
お菓子をもらった子どもたちは、手にとってにっこり(^^)
たくさんあったので、さっそく並べてみる子もいました(^_-)
学校の中でも、嬉しい連鎖がたくさん見られるといいですね。
大子町のみなさん、ありがとうございました!
より安全に!
金曜日までの一週間、体育館で工事が行われました。
内容は、体育館の天井や壁にあるものが落下しないようにするものです。
まず、天井にあった大人用のバスケットゴール(使用するときに下ろすもの)を撤去してしまいました(O_O)
これは、ずいぶん以前に使ったきり使っていないので、もう必要ないだろうということで…。
それから、天井の照明が落ちないようにしたそうで、壁の肋木や垂直跳びを測るボードや時計やスピーカーや校歌や、いろいろなものを補強していただきました。
業者さんに尋ねたところ、熊本地震のあとから、こういう工事を多くやっているそうです。
本校の体育館は地域の避難所にも指定されているし、これからもより安全に安心して使用できることに感謝です(^^)
第2ステージ!
ちょっと短い夏休みが終わり、今日から第2ステージの始まりです。
本町の学校は、前期・後期の二学期制なので、年度はじめから夏休みまでを第1ステージ、夏休み明けから10月はじめの前期終了までを第2ステージ、後期はじめから冬休みまでを第3ステージ、1月から3月までを第4ステージと呼んでいます。
それで、今日は第2ステージのスタート集会を行いました。
本来ならば体育館で行う予定でしたが、体育館の工事の関係で、校内放送での集会です。
集会では、校長の話がありました。
校長からは、夏休み前に「何かに挑戦してください」「先取りあいさつをしてください」という話をしたので、そのことについて語りかけがありました。
そして最後に、「放送なので、あとから直接校長室に話に来てください」と。
この言葉にきちんと反応してくれた子がいたのです。
休み時間に校長室から低学年の子のような声が。
声の主が誰だったのか尋ねるのを忘れていましたが、ちゃんと話をしに来てくれるのは嬉しいですね。
これからも、校長室が夏休みの話題で盛り上がるといいなと思います(^^)
さて、集会の間、各教室をのぞいてみると、1年生から6年生までみんな、背筋をピンと伸ばしてしっかり放送に耳を傾けていました。
第2ステージに対する子どもたちのやる気が感じられました。
また楽しい日々が始まります(^_^)v
ピッカピカ!
お盆が終わり、夏休みもあとわずか(^^;)
短い夏休みを楽しく過ごしていることだと思います(^_-)
夏休みの間に学校は少しリニューアル!
とまではいかないものの、校舎内の床がピッカピカになりました。
廊下も教室もワークスペースも特別教室も、すべての床にワックスをかけてもらったのです。
夏休みが終わっての第2ステージは、ピッカピカの床の気持ちよい環境で勉強できますね。
エアコンもあるし、夏休みは短くても大丈夫(^_^)v
省エネ大作戦!
5,6年生が、国語の授業で、自分たちの主張を多くの人に呼びかけるポスターを作りました。
校舎内の何カ所かに張り出されていますし、昼の放送でも
「僕たちが作ったポスターを見てください」
と呼びかけていました。
節電や節水、大切なことですね。
夏休みは家族にも話ができるといいですね。
ただし、暑いので熱中症になるような我慢は無用です(^_-)
楽しめましたね!
昨日の午後は、1,2,3,5,6年生の学年レクリエーションが行われました。
1年生は風鈴作り。
子どもたちは、風鈴の風を受ける短冊に思い思いの言葉や絵を描いていました。
1年生にとっては、おうちの方が学校に来て一緒に活動するのは初めてです。
嬉しかったでしょうね(^^)
暑い夏もこの風鈴の音で涼しくなりそうですね。
2年生はボッチャとペットボトルボウリング。
ボッチャは、パラリンピックでも行われるカーリングに似た競技です。
ペットボトルボウリングでは、親VS子どもで、えらく盛り上がっていました。
応援に熱がこもってましたねえ。
親さんも本気モードで、どっちが勝ったのでしょうね。
3年生と5年生は、合同で宝探し。
お父さん方が校舎内全体に宝のボールを隠して、それを探して回りました。
見つけたら、豪華賞品がもらえるのでみんな必死です(^^;)
まだ校舎内に残っているボールもあるとのこと。
見つけたらまだ賞品をもらえるかも(^_-)
6年生は、小学校最後のレクリエーションです。
班に分かれてカレー作り、ドッジボール、暗くなってからの肝試し…。
肝試しでは、早くからお父さん方が校舎内を下見して作戦を練っていました。
子どもたちを喜ばせるために円くなって話し合う姿は、ある種感動です(^^)
さぞや怖かったことでしょう(^o^)
それぞれの学年委員さん方が、世の情勢を考慮しながら計画された活動でした。
子どもたちの心に残る楽しい時間になったと思います。
お疲れ様でした(^^)/
夏休みだ!
1年間を前期と後期に分けている本校では、今日は終業式ではなく第1ステージの終わりの日。
夏休みでしばらく学校や友達とさよならするので「さよなら集会」を行いました。
この集会も一般的な終業式のようなものですが…(^^;)
まずは夏休みに向けての校長の話。
「元気で新しい挑戦をしてください」
「相手よりも先にする『先取りあいさつ』をしてください」
の2つのことについての話でした。
第2ステージのスタート集会で、このことについて子どもたちから報告があると嬉しいですね。
続いて生徒指導担当からゲーム脳にならないような生活をすること、保健担当から規則正しい生活をすること、図書担当から第1ステージに全校で3000冊近くの本を読んだこと、などの話がありました。
子どもたちの姿勢が崩れず、しっかり聞いている態度が素晴らしかったです(^^)
最後に企画委員と体育委員から9月の運動会のスローガンの発表があって集会は終わりました。
今年の夏休みは15日間しかありません(>_<)
やりたいことを我慢しなくちゃいけないこともあるでしょうが、そういう時こそ頭を切り替え、工夫して楽しむ力が求められますね。
とにかく、よい夏休みを(^^)/
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 栃原憲聖
運用担当者 教頭 長谷典昭