学校ブログ
楽しいコンサート!
今日は5時間目にミニコンサートがありました。
「アウトリーチ事業」という、熊本県立劇場と市町村が共催で演奏家を派遣するものです。
子どもたちに間近で生の音楽を聴いてもらい、クラシック音楽の魅力を伝えることを目的としています。
大勢の人数に聴かせる目的ではないので人数制限があり、今回は3年生以上の子どもたちに聴いてもらいました。
演奏してくださったのは、コントラバスとピアノのお二人です。
静かな曲からリズミカルな曲まで、楽器や曲の説明をしながら楽しく進めてくださいました。
時には子どもたちに想像させ、時には体を動かさせながら。
子どもたちは常に笑顔でこの時間を過ごすことができました。
個人的には、「明日はきっといい日になる」という祈りを込めながら演奏するという『アメイジンググレイス』がよかったですね(^^)
子どもたちも大満足でした(^_^)v
有意義な、素敵な時間をありがとうございました!
走る!
12月11日(金)に校内持久走大会が行われます。
そこで、今子どもたちは練習に励んでいるところです。
朝のランランタイムと体育。
高学年では、体育で早くも試走を行っています。
得意な子もそうでない子も毎回一生懸命です。
いい姿を見せてくれています(^^)
それぞれに目標タイムを持っているようですので、その目標に向かって頑張ってください(^^)/
中学生と!
金曜日に中学校の生徒会役員2名が来校しました。
用件は小中リーダー会議。
数年前から行われているもので、主な目的はいじめ撲滅です。
小学生と中学生で連携して南小国町からいじめをなくそうというものです。
今回、中学校側から、いじめをなくす標語について提案がありました。
これまで、
「考えよう相手の気持ち そのじょうだん、そのいじり いやな思いをさせてない?」
という標語があったのですが、新しく考えたいとのこと。
そこで、中学生から5つの標語の案を提示してもらい、6年生と一緒に話し合いました。
5つともとてもいい標語だったのですが、6年生もしっかり考えてその標語に対する意見を発表していました。
6年生の発言に、中学生が「なるほど」と感心することもしばしばでしたよ(^^)
他の町内2校の6年生の意見もあるので、それぞれを持ち帰って、中学校で標語をまとめるそうです。
どんなものができあがってくるか楽しみです。
ところで、今回来てくれた中学生は本校出身の先輩でした。
この二人の話し方や態度の素晴らしいこと!
もう立派な大人ですね(^_-)
みんな中学校でこんなに成長していくんだと思うと、中学校ってすごいところだな、と思ったところです。
もちろん小学校も頑張ってます(^_^)v
じどう車くらべ!
水曜日に1年生の研究授業がありました。
国語の「じどう車くらべ」という説明文の学習です。
この時間には、トラックがどんな「しごと」をしていて、どんな「つくり」になっているのかを勉強しました。
文章の中からトラックが荷物を運ぶという「しごと」、そのために荷台が広いということとタイヤがたくさんついているという「つくり」を読み取るのです。
また、それが挿絵のどの部分を指しているのかも分からなければなりません。
一人で考えて、グループで考えて、みんなで考えて。
小学生になってまだ1年もたっていないのに、そんなことができるようになるのがすごいですね。
子どもの成長の早さにはいつも驚かされます(^_-)
この勉強が基礎となって、資料と文を関連付けながら難しい文章も読めるようになっていくのです。
何事も1年生がスタートですね。
1年生は授業もしっかりしていましたが、その前段階の勉強に向かう態度が素晴らしい!
「はいっ!」という返事や話を聞く姿勢や道具の置き方や…。
上学年にも参考になることがいっぱいでした。
もちろん、担任のこの授業に対する思いも熱いものがありました。
授業後は子どもたちから、
「楽しかった!」
「またやりたい!」
という声があったそうです(^^)
今後「じどう車ずかん」を作るということで、また楽しみです。
1年生よく頑張りました(^_^)v
九九!
この時期の風物詩になりつつある2年生の職員室訪問。
九九の暗唱です。
この九九は2年生の最大の山場!
今、きっと全国の小学2年生が必死になっていることでしょう(^_-)
りん小でも休み時間に職員室を訪れては職員をつかまえて聞いてもらっています。
でも、まだまだ足りないような気がするなぁ(-_-)
もっともっと2年生の来訪を待っている職員室です。
合格するまで何度でも挑戦してください(^^)/
ファイト!!
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 栃原憲聖
運用担当者 教頭 長谷典昭