学校ブログ

花丸 じどう車くらべ!

水曜日に1年生の研究授業がありました。

国語の「じどう車くらべ」という説明文の学習です。

この時間には、トラックがどんな「しごと」をしていて、どんな「つくり」になっているのかを勉強しました。

文章の中からトラックが荷物を運ぶという「しごと」、そのために荷台が広いということとタイヤがたくさんついているという「つくり」を読み取るのです。

また、それが挿絵のどの部分を指しているのかも分からなければなりません。

一人で考えて、グループで考えて、みんなで考えて。

小学生になってまだ1年もたっていないのに、そんなことができるようになるのがすごいですね。

子どもの成長の早さにはいつも驚かされます(^_-)

この勉強が基礎となって、資料と文を関連付けながら難しい文章も読めるようになっていくのです。

何事も1年生がスタートですね。

 

1年生は授業もしっかりしていましたが、その前段階の勉強に向かう態度が素晴らしい!

「はいっ!」という返事や話を聞く姿勢や道具の置き方や…。

上学年にも参考になることがいっぱいでした。

もちろん、担任のこの授業に対する思いも熱いものがありました。

授業後は子どもたちから、

「楽しかった!」

「またやりたい!」

という声があったそうです(^^)

今後「じどう車ずかん」を作るということで、また楽しみです。

1年生よく頑張りました(^_^)v