ブログ

カテゴリ:校長のつぶやき

南小1年生がスポGOMI?

9月20日(金)の夕方、出張から帰って来ると、

「ゴミを持った1年生の子どもたちが、校長先生を探していましたよ」

と、ある先生に教えていただいていました。

 

1年生が、今日の昼休み、

「校長先生、来てください。見せたいものがあります」

と言って、

ゴミを見せてくれました。

金曜日も、今日もゴミ拾いに勤(いそ)しんでいたそうです!

 

がんばった子どもたちに写真を撮らせてもらいました。

なかなか陽気な子どもたちでした。

1年生教室にも、思わずお礼に行きました。

学校をきれいにしてくれてありがとう!

 

 

奇しくも、9月21日(土)に

スポGOMI甲子園2024      ⇒ こちら

が開催されていました。

熊本県代表は、熊本県立南稜高等学校 ⇒ こちら 

に決定しました。

実は、スポGOMIワールドカップもあるんです!

このステキな子どもたちから、甲子園、ワールドカップに出場する人が現れたらいいなと思います。

今日は、わくわく火曜日

今日は、わ・く・わ・く・火曜日です。

そう思っていると、

県道202号線沿いで工事が始まりました・・・

パワーショベルを使って不要物を取り除かれています。

業者さんは、

「デコボコををならし、整地します!」

と、おっしゃっていました。

とても見晴らしが良く、ステキな環境になっています。

ありがとうございました。

 

また、環境整備委員さんは、フェンス沿いの難敵(なんてき)だった竹林に、

お一人で挑んでいらっしゃいました。

竹をのこやはさみで、一本一本、除去されていかれます。

根気のいる作業を黙々とされていました。

「今年中には、銀杏まで到達するよ!」

と、おっしゃっていました。

 

校務員さんも、運動場のタイヤの草や運動場の芝刈りの跡の枯れ草集めなど、

校地内のあちこちで作業をしていただいていました。

 

校地がずいぶんきれいに整ってきています。

環境整備委員さん、業者さん、校務員さん、ありがとうございます。

日曜日の大雨注意報

9月22日(日)、元旦に地震が襲(おそ)った石川県に、猛烈(もうれつ)な雨が降り、大きな災害が起きました。

犠牲(ぎせい)となられた方々のご冥福(めいふく)をお祈りするとともに、被災(ひさい)されたみなさまに、心よりお見舞い申し上げます。

また、一日も早い復興(ふっこう)をお祈りしております。

 

同日、5時半過ぎ、携帯電話が鳴り、

「大雨のため、南小が雨漏りしている」

との一報(いっぽう)を受けました。

所用があったため、教頭先生に出向いてもらうと、

多目的トイレ、

1年生横トイレ、

1年生と6年生の間の階段

に雨が滴(したた)り落ち、水たまりができていたようです。

 

教頭先生に委員会に連絡していただくと、

すぐに来校され、

雨漏(あまも)りの箇所(かしょ)を点検・清掃していただいたとのことでした。

 

教頭先生、委員会のみなさんには、日曜日の早朝に、早急に対応していただき、大変ありがとうございました。

また、委員会のみなさんには、今朝も状況確認をしていただいています。

大変お世話になりました。

身体計測と保健指導!

先週、各学年の廊下に身長計と体重計が置かれ、身体計測後、

保健指導が行われていました。

1週間の間に、1年生~6年生まで、全学年で行っていただいたようです。

養護の先生、大変お世話になりました。

お家で、どんなお話しだったのか、お子さんとの話題にしていただければと思います。

 

南小の児童は、スマホの所持率が高く、SNS等ソーシャルメディアの視聴時間がかなり長いという調査結果が出ています。

また、SNS等ソーシャルメディアの視聴時間の長さに呼応して、就寝時刻が遅くなる傾向にあるようです。

PTA講演会で、ソーシャルメディアとのつき合い方を学んでいただきましたが、今一度、お子さんと、

「スマホのルール」

「早ね・早おき・朝ごはん」

についてお話しをお願いします。

大津中学校「職場体験」最終日!

職場体験もあっという間に3日目を迎えました。

朝、出勤?すると、担任の先生と教室に向かっていきます。

3年生では、

朝の会の先生役を務めていました。

 

1年生の体育の時間では、

走り回っていました

 

2年生の授業では、

子どもたちの話し合いの行方を見守っていました。

 

4年生では、

6年生不在のため、2人でテストの見守りをしています。

 

5年生教室では、

何故かこんなところで作業中・・・

 

出張等も重なり、最後まで見守ることができませんでしたが、

6年生の時の担任の先生は、

「ずいぶん、進化・成長していました!」

3年生の先生は、

「けっこう気が利いた行動ができていましたよ」

と、ほめていらっしゃいました。

 

反省会で、教頭先生に「3日間で成長したところ」を書かせてもらいました。

 R・Y:子どもたちと楽しく、そしていろいろな子どもたちと交流できたこと。

 T・I:たくさんの子どもたちと関わることができた。先生という仕事の大変さを学んだ。もめ事が起きたとき、どう向き合っていくことが良いことなのかが分かった。コミュニケーション力がついた。

 S・M:いろいろな子どもたちやたくさんの先生方と話せたこと。名前を覚えることができたこと。

 M・M:子どもたちから気軽に話しかけられる存在になれたので良かった。

 M・K:初めて会った人と話すことが苦手だったけれど、3日間で初めて会う人とも話せたし、仲良くなれた。

 K・M:1日目、2日目、3日目と関われる子が増え、たくさん話すことができた。最初は、分からないことをところを上手く教えることができなかったけれど、3日目には教えることができた。

 

それぞれ、生徒という立場ではなく教師という立場で、学校という職場を体験し、時間やルールを守ること、あいさつや掃除、そして子どもたちや先生方とのコミュニケーションなどの大切さをあらためて感じたんではないかと思います。

させられる側からする側への大転換!

日頃から、親や先生方がおっしゃっていることの大切さを噛(か)みしめてもらえたら有り難いなと思います。

3日間、大変お世話になりました!

子どもたちが、火曜日から先輩(せんぱい)ロスに陥(おちい)りそうです。

読み聞かせボランティアさんによる「読み聞かせ」

教務主任の先生が、ウエルカムボードが準備され、

地域学校協働活動推進員さんと一緒に、読書ボランティアさんのお迎えをしていただいていました。

 

あれ?くまモンが変わっている?分かりますか?

 

各クラスでは、1年生

 

2年生

 

3年生

 

4年生

 

5年生

 

6年生

 

それぞれ楽しいお話が繰(く)り広げられたようです。

1年生では、「いねかり 休み」という本を読んでいただいたそうです。

稲刈りの時期には、学校がお休みになっていたということで、子どもたちは大興奮・・・

読書ボランティアさんとの対話を楽しんでいました。

 

また、6年生では、大津中学校卒業生の古賀紗理那選手や赤崎暁選手にも読み聞かせしていた

を読み聞かせしていただいたようです。

「古賀紗理那選手や赤崎暁選手の中学校時代についても少しお話ししました」

「ある男の子が手を挙げて、『感想を言いたいです』と感想を述べてくれたことに感動しました」

とおっしゃっていました。

帰られる間際、どの読書ボランティアさんも

「子どもたちは成長していますよ~」

と、おっしゃっていました。

 

楽しいお話ありがとうございました。

子どもたちも日陰で活動中!

運動場を歩いていると、

運動場に子どもたちの姿が見えません・・・

 

児童玄関付近を見ると、

校舎の影を利用して、

思い思いに、

遊んでいます。

 

車を降りたときには、気温はすでに28℃・・・

もう今は、30℃を超えているのかもしれません。

遊ぶのも、日陰(ひかげ)が無難(ぶなん)なような気がします。

 

ニュースでは、今日も気温が高くなる予想です。

校内研修(教職員の学びⅣ)

教育事務所から講師をお招きして、2年生の研究授業(道徳)

事後研修を行いました。

 

研究主任の音頭の下、道徳の授業づくり、校内研修テーマ「共に『学び』を創ろうとする児童の育成」、育成を目指す資質・能力「伝え合う力」「気づく力」「動く力」について学びを深めました。

 

その後、講師の先生から、

指導・助言をいただきました。

 

授業に、

「主体的で対話的な深い学び」

が求められているが、このイメージが非常に分かりずらい感じがする。

授業を

「その時間のダイヤモンドの原石を見つけて、先生と子どもが一緒になって磨き合う」

とイメージするとなんかやれそうな気がします!

と、おっしゃった言葉が心に響きました。

ダイヤモンドの原石を見つけてみんなで磨き合う!

心がウキウキするようなフレーズです。

 

手間味噌(てまえみそ)となりますが、

研究授業後、校内研修後、私自身、ちょっと達成感のような高揚感がありました。

担任の先生、子どもたち、そして参加された先生方にも笑顔が出ていたように思います。

ふと、黒板を振り返ると、

研究授業後の黒板も、校内研修後の黒板も、びっしりと発言で埋め尽くされていました。

これを見ると、

「思考の見える化の努力が、いい授業、いい話し合い、いい学びを創る」

んだと思います。

授業を提供してくださった担任の先生、指導・助言をいただいた講師の先生、校内研修を企画運営していただいた研究主任の先生、授業を提供してくれた子どもたち、そして意欲的に取り組んでいただいた先生方、大変ありがとうございました。

授業も、学級も、学校も、それを支える人の努力で成り立っています。

感謝、感謝の研究授業、校内研修でした。

2年生で、研究授業「道徳」を行いました!

今日は、教育事務所から講師をお招きして、2年生で研究授業「道徳」を行いました。

素直に謝れなかった経験がある子どもたちに、

教材「お月さまとコロ」を通して

めあて

「すなおにあやまるためにはどうすればいいのか」

を追求しました。

心情メーターに、コロの気持ちを想像して貼っていく子どもたち。

 

それを基に、全体で、ペアで交流を深めました。

 

 

子どもたちの振り返りの発表まで終わり、

ゲストティチャーのお話しまで聞くことができました。

 

少し時間は超過しましたが、

「とてもいい授業だった」

と講師の先生がおっしゃっていました。

 

これまで授業計画を練りに練っていらしゃった担任の先生、お疲れ様でした。

また、授業に取り組んでいた子どもたちもとてもステキでした。

子どもたちに、ぜひ今日の様子を聞いていただきたいと思います。

大津中学校「職場体験」2日目!

大津中学校「職場体験」が2日目を迎えました。

 

1年生

 

2年生

 

3年生

 

4年生

 

5年生

 

6年生

 

1年生は、読み聞かせをしてもらったようです。

5時間目は、校内研修があったため、全クラスで自習監督をしてもらいました!

させられる生徒から自習監督する生徒への大転換・・・

騒ぎそうになる子どもたちに戸惑いながらも、優しく?見守ってくれたようです。

 

今日も、「課題改善に向けて」を出してもらいました。

 R・Y:授業のとき、回っていない席の人もまわりたい。話をしていない子とも話をしたい。

 T・I:まだ全員と話せなかったので、最終日の明日は、積極的に話したい。

 S・M:昨日より話せるようになったので、明日はもっと積極的に話をしたい。

 M・M:まだ名前を覚えていない人がいるので、覚えるようにしたい。

 M・K:自習の時に、しゃべっている人がいたけど、何人かしか注意できなかった。自分で考えて行動する。

 K・M:自習の時に、静かにさせないといけない場面で、上手く注意できなかったので、最終日にがんばりたい。

 

昼休みには、子どもたちに運動場に借り出され、息を切らせながら走り回っている中学生。

お兄さん、お姉さんに話しかけたくて、後ろをついて回っている子どもたち。

中学生も、子どもたちも、もうすっかり慣れたようです。

明日は、最終日!

どんな活躍を見せてくれるのか楽しみです!

よろしくお願いします。