ブログ

カテゴリ:校長のつぶやき

水防避難訓練

2時間目の休み時間に、水防避難訓練を行いました。

 

浸水の可能性があるとの想定だったので、

1年生が図書室、2年生が音楽室、3年生が家庭科室に避難しました。

  

1年生にとっては2度目の避難訓練でしたが、前回より真剣度が増していました。

 

2年生は、かなり素早く移動していたようです。

 

3年生は、担任の先生がいらしゃらなかったので・・・

 

4~6年生は、移動の必要が無かったので、国土交通省の「洪水から身を守るには ~命を守るための3つのポイント~」を視聴し、避難の大切さについて学びました。

 

4年

 

5年生

 

6年生

 

真剣な避難訓練が自分の身を守ります。

大人はまず第一に子どもを守りますが、大人でも自分を守らざるを得ない大災害が起こることもあります。

「自分の命は自分で守る」

今日、学校で学んだことを聴いていただきながら、放課後やお家で、どのように自分の命を守ったらいいのか、各ご家庭でもお話をお願いします! 

ひさしが・・・

今朝、

「ひさしが落下している」

と、子どもたちが教えに来てくれました。

 

見に行くと、

ブロックが落下し、散らばっています。

 

上を見ると、

ブロックのひさしの一部が落下したようです。

昨日の雨で、ブロックがゆるんだんでしょうか・・・

子どもたちにケガがなく、ほっとしました。

 

教育委員会に連絡すると、

立ち入り禁止区域を設定され、陣内幼稚園、学童へ連絡されました。

落下の可能性があるので、修理されるまでしばらくは、立ち入り禁止にされるそうです。

子どもたちにもお話をしています。

放課後、遊びに来ても、近寄らないようにお話をお願いします。

除草作業、ありがとうございます。

昨日、九州北部が梅雨入りに入り、けっこうな雨が降りました。

 

雨が降ると水たまり・・・

今朝は外で遊べず、子どもたちは校舎内で過ごしていました。

 

今日は火曜日、

待ちに待った環境整備員さんの来校される日です!

 

プール周りを清掃していただきました。

 

作業で、

 

プールの排水溝周りに茂っていた草は、

除草され、さらに輝くプールとなりました。

また、プール周りに茂っていた草木も刈払機で取り除いてもらっています。

 

校務員さんにも、

昨日から体育館周りを除草していただき、

見事な花だんに変貌しています。

 

環境整備委員さん、校務員さん、除草作業ありがとうございます。

梅雨は、植物の成長期です。

大変お世話になります!

読書ページ通帳発行で大忙し!

先週末、司書の先生がいらしゃらなかったので、

「読書ページ通帳が発行できない・・・」

と言っていた子どもたちが来室しました。

 

「え~写真に写るんですか・・・」

「大丈夫!先週、私来たから~」

  

と言って写真に写っていただきました!

先週は、3年生も来ました。

今週は雨が多くなりそうです。

片手に本で過ごしましょう!

もやもやって気持ちいい!校内研修

今日は、研究主任の熱望で、

美咲野小学校の校長先生、C・M・D担当の先生をお招きして、校内研修を行いました。

C・M・Dとは、カリキュラムマネジメントディレクターのことだそうです。

南小も、本年度、カリキュラムマネジメントを取り入れ、校内研修を推進しようと考えています。

 

先進校である美咲野小学校の取組についてお話をしていただきました。

美咲野小学校の校長先生の、スマートで分かりやすい説明

C・M・D担当の先生が仕込まれ、実践に裏打ちされた内容

なんと!パワポ、キャンビー合わせて74枚の資料を使って説明していただきました。

 

とても分かりやすい説明だったんですが、頭の中は???

頭の中にもやもやが広がり、図書室に重たい雰囲気が広がりました。

 

その後、2つチームに分かれての質疑応答

気づくと、私も含め南小の先生方は、美咲野小学校の校長先生、C・M・D担当の先生に、相当数分からないことをぶつけていました。

 

最後は、振り返り

3人の先生方、そして美咲野小学校の校長先生、C・M・D担当の先生がお話しになりました。

 

面白いことに、振り返りが終わるころには、重たい雰囲気が少し軽くなっていることに気づきました。

今日の研修を振り返ると、

「美咲野小学校の校長先生、C・M・D担当の考えに触れ、質問をし考えることによって、まだ十分ではないけれども、それぞれに自分の新しい考え(C・M像)をつくり出すことができた」

だから、研修最後は図書室の空気が軽くなったんじゃないかな?

これって、私たち南小が追い求めようとしている授業!

 ・伝え合う力

 ・気付く力

 ・動く力

の育つ授業だ、と思ってしまいました。

もやもやの解消ってって気持ちいい!

 

美咲野小学校の校長先生、C・M・D担当の先生には、雨の中、本校の校内研修に貴重なご示唆をいただき、大変ありがとうございました。

また、参加された先生方、お疲れさまでした。

より楽しい学びができるように、新しい考えを取り入れ、授業に取り組んで行きましょう!

天気予報は当たります!

出勤中のテレビで、夜は豪雨の可能性があるとの予報が出ていました。

南小到着時は晴れ間がのぞいていた空には雨の予感がします。

 

南小のプールは遠く・・・

 

運動場を越え、草原を越え、プールまで歩かなければなりません。

その分、泳ぐ時間は限られます。

今日は、雨が降らず、水遊び、水泳ができたのでほっとしました。

 

しかし、子どもたちが帰るころには、雨が降り出しました。

梅雨に入るのでしょうか?

明日からの水泳が心配です・・・

雨が強くなってきました。

最近の天気予報はよく当たります!

「大津町教育の日」の感想

大津町教育の日に多数ご参観いただき、

感想を書いていただきましたので紹介します。

 

・1年生のクラスを見ました。みんな自由に発表していて、先生がいろいろなアンテナをはって、子どもたちの考えを受け入れつつ、進めていかれるのがすごいなと思いました。また機会があれば見に来たいです!

・子どもたちの元気ではつらつとした姿を見て楽しくなりました。

・12月頃の姿が楽しみですね!

・子どもたちが、生き生きと話しているのが良かったです。パソコンの画面を上手に使っていました。今後どうなるのかが楽しみです。

・手さぐりながら、しっかりと意見を述べていました。6年生には、がんばってほしいと思います。今日、参加できてよかったです。

・手洗い場の掃除をお願いします。

 ⇒ 各学年の掃除担当の意識を高めたいと思います。

・階段のほこりが気になりました。

 ⇒ 各学年で、掃除への意識を高めていきます。

・みんな落ち着いて授業を受け、積極的に授業に参加している様子も見られてよかったです。

・いつも見られない英語や理科の先生の授業を見ることができてよかったです。英語は、カードを使って楽しく学んでいました。理科の授業も、とても分かりやすくていねいに教えられていて、子どもたちも集中して頑張っている様子でした。2年生はドリルなどをやっていましたが、終わった子どもが他の子に教えるなど、みんな黙々と頑張っていました。ありがとうございました

・きちんと授業を受けている姿を見られてうれしかったです。手を挙げて発表できるんだ!!と感動して、うるっとしました(はずかしがりなので)。ありがとうございました。

・いつもありがとうございます。

・とっても楽しかったです。自由な時間に行けるのはとっても素敵で、いつでも行きやすいなと思ったのですが、玄関がフリーになっているので、その点は少し怖いと思いました・・・

 ⇒ いつもは、玄関受付には事務の先生、トイレ横には養護の先生、校長室には私、職員室には教頭先生と教員業務支援員さんと、常時5人ほどいますが、出張や業務のため、玄関付近に人がいない時間があったのかもしれません。申し訳ありませんでした。

・お話を聞けていて感動しました。

・こちらも楽しんで見ていました。

 

たくさんのご参観、ご感想ありがとうございました!

次回の教育の日は7月16日(火)です。

多数のご参観よろしくお願いします!

6月「大津町教育の日」

朝、始業のチャイムと同時の来校に引き続き、

たくさんの保護者、区長さん、民生委員さん、学校運営協議会の方々、地域の方々に来校いただきました。

 

6年生は、2校時「租税教室」

 

3・4校時「第2回共創会議」

総括会

 

1年生

 

2年生

 

3年生

 

4年生

 

5年生

 

コスモス1

 

コスモス2

 

すみれ

 

その他

 

授業参観以来、本日はたくさんの方々に来校していただきました。

 

また、ルーテル学院大学の先生が、お昼過ぎに、

「大津町教育の日を見に来てほしいと発言してくれた、児童会の子どもさんに会いに来ました」

とおっしゃって来校されました。

第1回学校運営協議会で、

「子どもの言動に応えることが、子どもの主体性を引き出す」

と発言された言葉を、

区長さん、学校協働活動推進員さん、地域の方々と、一緒に具現化、そして直接お話ししていただき、当の本人もとてもうれしそうでした。

 

参観後、校長室で

「学びの基本中の基本は『聴くこと』である。南小の子どもたちから、『聴くこと』を大切しているという全学年統一した指導を感じました。この基本『聴くこと』を大切にしながら、その上に『学び』を積み上げていけばいいと思います。学力は一朝一夕ではつきません」

とのお話をいただきました。

また、

「読書無くして学びは深まらない。子どもの読書は、親がその環境を求めないと身につかない。学校を建築される際に、子どもの導線に図書館を設置することが望ましい」

さらに、

「今後、『書くこと』は、学校以外では経験できないものになる可能性が高い。学校が『書くこと』を求めないと、子どもは書けなくなる」

とおっしゃっていました。

 

先日の講演会で、盈進中学高等学校の校長先生も

「読むことは『知るこ』 書くことは『考えること』」

とお話しになっていました。

 

たくさんの方々に参観していただき、子どもたちも張り切って学んでいました。

また、学校も忌憚のない意見や感想をいただき、多くのことを学ぶことができました。

ご参観、ありがとうございました!

また、授業を見せていただいた先生方、大変お世話になりました。

子どもたちは、大変お疲れ様でした。

租税教室

菊池法人会から3人の方々に来校していただき、

 

租税教室を開講していただきました。

 

法人会の方が、

「南小の子どもたちは反応が良かったので、授業がやりやすかった」

とおっしゃっていました。

 

ジュラルミンケースが登場した際には、歓声が上がったようです。

 校長室で、

「1億円ですか?」

とお聞きすると、

「本物ではありませんが、ちょうど1億円入るケースです」

とおっしゃっていました。

 

「1000万円までは触ったことがある」

「私は2000万円です!」

と、プチ自慢大会となり、2500万円の現生を触ったことがある私が優勝となりました。

「これからは電子マネーの時代・・・そんな大金を触る機会はないでしょうね」

とおっしゃっていました。

 

「町は、税金でできている」

子どもたちには、ぜひこのことを知ってほしい。

また、その使い道は、選挙で選ばれた議員さんが話し合って決めている。

「投票にも、ぜひ行ってほしい」

とおっしゃっていました。

 

菊池法人会は、

「租税教室」

「税に関する絵はがきコンクール」

「花苗寄付」

などを行っているそうです。

 

 

租税教室、大変お世話になりました。

ありがとうございました!

6月大津町教育の日開催中!

昨日、児童会の2人がウエルカムボードを作成し、

今朝、教頭先生と交渉し教頭先生のウエルカムボードの横に設置しました。

さらに、自分たちで来客用のスリッパを並べ準備をしていました。

 

第1回学校運営協議会にビデオ出演し、

「大津町教育の日に、ぜひ参観に来てほしい」

との訴えに、区長会をはじめ民生委員さん、地域の方が呼応していただいたのがうれしいようです。

ホームページのトップに、今日の各学年の時間割、開始時刻が示されていますので、ぜひご参観ください。

よろしくお願いします!