カテゴリ:校長のつぶやき
手伝ってくれる?
朝、落ち葉を拾っていると、開門時間前に登校した子どもが職員室前にひょっこり現れました・・・
「手伝ってくれる?」
と依頼すると、
快くほうきとちりとりを持って、掃除をしてくれました。
15分ほどで、玄関まわりの落ち葉は一掃され、すっきりときれいになりました。
そのあとも、4年生の子どもたちが、
「手伝いましょうか?」
と手伝ってくれました。
子どもたちの申し出に、ちょっと心が明るくなった朝でした!
ありがとうございました。
算数塾開講2日目!
算数塾、開講2日目となりましたが、
残念・・・
もう塾長と学校協働活動推進員さんしか、いらっしゃいませんでした。
初日、修学旅行。
今日、大津中への出張と、
子どもたち、塾長をはじめ、ボランティアの先生方の活躍を見ることができませんでした・・・
とても残念です。
今年は、学校運営協議会の方々、地域学校協働活動推進員さん、地域のボランティアさん、そしてルーテル学院大学の学生さんを含め、たくさんの方々にかかわっていただく予定です。
ご協力、ありがとうございます。
子どもたちは、自分で申し込んだ算数塾です!
自分を高めるために、精一杯がんばってほしいと思います。
子どもたちの成長がとても楽しみです。
児童集会に変化が!
今日の児童集会も、
自分たちで整列し、児童会の司会で始まりました。
今日の集会では、児童会から
「話している人をしっかり見てお話を聞きましょう」
という「めあて」が出されました!
生活委員会の発表後、
次々と子どもたちが、
感想をを述べてくれました。
めあてに向けて、子どもたち一人一人がしっかり聞いていたんだと思います。
極めつけは、5年生の児童会が、
「大津町児童生徒集会の司会進行及び手を挙げて語る中学生」 ⇒ こちら
ばりの感想を、ノー原稿で語った言葉でした。
語った女の子は、大津町児童生徒集会に参加していました!
南小の体育館がし~んとなり、みんなが彼女の言葉に聞き入っていました。
また、終わった後も、先生方からお褒めの言葉をいただいていました。
良さや凄(すご)さは、憧(あこが)れとなって伝播(でんぱ)する
子どもたちは必ず成長する
そう確信した一コマでした。
その後はもちろん、
準備をしてくれた6年生が、颯爽(さっそう)と後片付けをしてくれました。
いつもありがとう!
ふと、振り返ると、あやしい集団が2学年・・・
何か、にこにこと話をしています。
何が行われていたのでしょうか?
詳しくは、子どもたちに聞いてください。
なかなかいい集会となりました!
いい感じで並んでいます
朝、ふと靴箱を見ると、
4年生
5年生
6年生
程よい感じでくつが並んでいました。
自分が置いたくつを振り返ることができる人が増えているようです。
私もそうですが、
「自分のことは、自分が一番分からない」
んだそうです。
だから、振り返りが大事だと言われています。
くつを置いたら、スリッパを置いたら、振り返って確認してみましょう!
学校保健委員会を開催しました!
昨日(10月29日(火))、学校歯科医、学校薬剤師の先生にご来校していただき、
学校保健委員会を開催しました。
学校保健委員会は、南小の子どもたちの身体及び生活の現状と課題をお伝えするとともに、専門的な立場から意見をいただき、健やかな子どもたちの成長のための取り組みに共通理解を図る場です。
養護の先生、体育主任の先生、給食担当の先生から、現状と取り組みを説明していただき、PTA役員さん及び学年委員長さんに疑問や質問をうかがう形式で、会を進行していただきました。
学校歯科医、学校薬剤師の先生からも質問が飛び、和やかな雰囲気で会が進んでいきました。
学校に取っては少し辛辣(しんらつ)な
「学校や友だち関係が気持ちよくないと思っている子どももいることを、知っていてほしい」
「自分の気持ちが伝えられない子どもには、どう対応しているんですか」
などの発言もありましたが、子を持つ親としては当然の思いだと思います。
生徒指導の先生が、
「いじめや不登校の未然防止のために、月1回、タブレットで『学校は楽しいですかを0~10点で評価、理由を記入』『今、悩んでいることはありますかなどを記入』するアンケートを行い、生徒指導担当が集約し、担任に点数が低い子どもやや悩みのある児童を相談する取り組みを行っています。また、月1回その情報を共有し、いじめの認定を行っています。何か心配事がありましたら、学校にご相談ください」
と説明されました。
また、その他にも、週1回の子どもを見つめる日を設け、各学年の子どもたちの情報を全員で共有し、子どもたちが気持ちよく生活できる環境を整えています。
その後も、話し合いは続きました。
最後に、
学校薬剤師の先生から、オーバードーズのお話をしていただきました。
・子どもたちを脅して、薬物を止めさせる教育はしなくなっている
・子どもたちに正しい知識を持ってもらうことと、子どもの居場所づくりや、さみしさに寄り添うことが未然防止につながる
・市販薬を飲んでも死なないと思っている子どもが多い。薬は毒である。市販薬でも多量摂取してしまうと、子どもたちの体を破壊してしまう
学校歯科医の先生から、
・今は百歳まで生きる時代。歯も百歳まで使うと思って、メンテナンスをすること
・歯は予防が一番。親が一緒に磨くこと。仕上げ磨きも小学3年生頃までやった方がいい。半年に1回程度の歯科健診もオススメ
・親の仕事は「子どもの習慣化」。「歯みがきをしないと気持ち悪い」という位、習慣づけることができたら、死ぬまで歯を健康に保つことができる
と、おっしゃっていました。
詳しくは、参加された本部役員さんや学年委員長さんにお聞きください。
とても貴重なご意見をいただき、大変ありがとうございました。
南小の保健課題は、
〇視力(SNS等の時間が長い、寝るのが遅い)
〇肥満(SNS等の時間が長い、寝るのが遅い、運動経験不足)
〇う歯率が微増(歯みがきの習慣が薄れてきている)
です。
子どもの豊かな未来のため、子どもへのちょっとした意識付けをお願いします。
ご参加、ご協議していただき、大変ありがとうございました。
今日はわくわく火曜日です!
今日は火曜日、
環境整備委員さんが来校される日です!
運動場を見ると、
今日もお二方で、フェンス沿いに絡みついたかつらや竹、雑木を撤去していただいています。
また、玄関では、
校務員さんが、泰山木のある庭をきれいにしていただいていました。
学校が日々きれいになってきています。
環境整備委員さんが帰られる直前、見渡すと、おっしゃっていたとおり、今まで見えなかった墓が見えるようになっていました。
近づいて見ると、
見事に刈り込まれています。
みかん用のはさみと大きなはさみで、一つ一つ切り落とされたそうです。
正に、
「涓滴岩を穿つ(けんてきいわをうがつ)」
です!
すごいな~とあらためて感心させられました。
除木作業、大変お世話になりました。
ありがとうございました!
体育委員会活躍中!
体育委員会の朝の放送が流れ、体育委員会がラインを引き始めました。
その合間をぬって子どもたちが走り出しました。
かなりの子どもたち、先生方に走っていただいています!
お疲れさまです!
みんなを走り終わらせると、
体育委員会の子どもたちが、
後片付けをしていました。
体育委員会の子どもたちの支えで、らんらんタイムは成り立っています。
ありがとう!
走ることが日常ではなくなってきている子どももいるようです。
持久走大会に向けて、走ることに慣れてほしいと思います。
ゆっくりゆっくりでもいい、長く走りましょう!
習字塾、南塾を行っていただきました!(10月28日(月))
昨日(10月28日(月))、習字塾、南塾を行っていただきました。
習字塾
今日は、病院の通院等で3人がお休みです。
3人で集中して、
これから授業で習う字の練習をしていました。
塾長にできた作品を見せてもらうと、かなりのできばえでした。
少数精鋭、かなり集中して取り組んでいたようです。
大変、お世話になりました。
南塾は、複数の地域ボランティアさんに来校していただき、
折り紙に取り組んでいただいていました。
子どもたちは、教えてもらいながら、苦心にして作品を作成していたようです。
子どもたちのために、ご参加。ご指導いただきありがとうございました。
来週は、どんな活動が待っているのでしょうか?
11月10日「国指定重要文化財『江藤家住宅』一般公開」に向けて
先日から、4年生が、江藤家住宅一般公開に向けて着々と学習を進めています。
今日は、江藤家を訪問して、
先日の大質問大会で学んだことを、さらに追求するようです、
大質問大会の様子は ⇒ こちら
ごあいさついただいた江藤さん夫妻、
文化財保存計画協会及び生涯学習課の方に、
二手に分かれて説明していただき、住宅内を散策して回ります。
お世話になります。
江藤さんに
「住宅が復興するまで、8年の歳月がかかって大変でしたね」
とお伺いすると、
「けっこう大変でした・・・。最初2周間ほどは公民館。その後は町外の知り合いの家。そして江藤家住宅のとなりを借家して、復興する日を待ちました」
と、おっしゃっていました。
笑顔でおっしゃった言葉でしたが、熊本地震から8年、ようやく我が家にもどられた江藤ご夫妻のご苦労が伝わり、心が震えました。
復興のための国、町、文化財保存計画協会の方々、そして地域の8年間にわたる支えを含め、伝統や文化をつなぐことの大変さをあらためて感じさせていただいた一言でした。
11月10日(日)の一般公開の日には、今日学んだことを、子どもたちが、さらにバージョンアップさせて、ボランティアとしてご案内してくれることと思います。
昨年度の様子は ⇒ こちら
ぜひ、ご参観よろしくお願いします!
いい香りがしますね!
玄関付近にたたずんでいると、
「ちょっといい香りがしますね~」
とおっしゃって、先生方が出勤されました。
職員室のある校舎の運動場側には、
「キンモクセイ」
が6本植えられています。
今朝、6本のキンモクセイの木々が、登校する子どもたちを癒(い)やしてくれていました。
少しでも、子どもたちが
いい香りだな~
と前向きに登校してくれたらいいなと思います。
来校時には、ぜひ、ステキな香(かおり)を嗅(か)いでください!
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 大野 一郎
運用担当者 情報教育担当