ブログ

カテゴリ:校長のつぶやき

4年生突然の校長室訪問・・・

突然、4年生が校長室にやって来ました。

「渡したいものがあります」

というお手紙と、新聞を3紙もらいました。

済みません・・・名前は消しています。

「新聞作成に時間がかかったことと、渡すタイミングがつかめなかったので遅くなった」

と満面の笑顔で新聞をいただきました。

 

運動会新聞

協力新聞

全力新聞

どの新聞も力作です!

作品を仕上げるためには、私たち大人でも大変な労力が必要です。

お疲れ様でした!

また、先生の根気強い指導、大変だったと思います。お世話になりました。

とてもステキな新聞だったので、さっそく校長室に貼らせていただきました。

4年生のみなさん、ステキな新聞ありがとうございました!

朝学習

南小では、6月から朝学習に各学級で取り組んできました。

6・7月は試行期間として、各学級担任の先生の裁量で取り組みました。↓

https://es.higo.ed.jp/oozus/blogs/blog_entries/index/page:13?frame_id=177&page_id=29

 

この8月からバージョンアップし、国語・算数を中心に、以下の割り振りで、担任、支援員さん、TTの先生、教務の先生で、基礎・基本の習得を目指し取り組むこととしました。

 
1・4年生 算数 国語等 なし 国語等 読書・読み聞かせ
2・5年生 国語等 算数 なし 国語等 読書・読み聞かせ
3・6年生 国語等 国語等 なし 算数 読書・読み聞かせ

1年生

 

2年生

 

3年生

 

4年生

5年生

 

6年生

し~んとした中で、みんながんばっています。

それぞれ課題のある部分の補強を図っていきます。

お家に持って帰りましたら、プリントを確認し、似た問題を出されてください!

繰り返しの学習で、学んだことは確実に定着していきます。

ご協力よろしくお願いします。

行きしぶり?

朝、運動場を見ると

雨が降っていましたが、久しぶりにサッカーに興じている子がいました。

 

玄関では、児童会が、今日もあいさつ運動に取り組んでいます。

  

あいさつ運動の旗を掲げ、がんばっています。

可視化(見える)される行動は、他の人にもしっかり意識されます。

給食の放送でも、あいさつ上手な児童を表彰していました。

児童会のみなさん、毎日、ありがとうございます。

 

渡り廊下で泣いている1年生を、4年生がなだめていました。

「お家に帰りたい・・・」

目から涙がこぼれます。

お家の人と一緒だった夏休み、とても楽しかったのだと思います。

しばらくすると、涙が止まり、笑顔が見え始めました。

心配そうに1年生に寄り添ってくれた4年生に感謝です。

 

夏休み明けは、低学年を中心に「行きしぶり」が出ることがあります。

「宿題が終わらない・・・」

「朝起きるのがつらい・・・」

「友だちとの話題がない・・・」

「お母さんと一緒にいたい・・・」

など、理由は様々です。

私たち大人でさえ、行きたくないときがあるのですから当然のことだと思います。

しかし、親としては困ったものです。

動揺せず、以下の点を注意して子供と接するといいようです。

 ①睡眠や朝食を食べる時間を、休み前のリズムにもどす

 ②ゲームなどは、時間を決めて生活にリズムを整える

 ③子どもが楽しいこと、好きなことを話せる雰囲気づくりをする

 ④宿題や学校の準備を一緒にする

「『学校行きたくない』 夏休み明け“行き渋り”は不登校の前兆か 医師が教える“3つの対策”規則正しい生活が第一歩」FNNプライムオンライン より ↓

https://news.yahoo.co.jp/articles/95766a6a790ebc3e5c45ac6faa6b806133dbe4f8

どうしても行きしぶりが続くようでしたら、学校までご連絡ください。

意地悪な雨

1・2年生の下校前、突然、雨が降り出しました。

「あ~大変だ~」

と思っていると、空が明るくなってきました。

児童昇降口には、お迎えの人が来られましたが、

 

1・2年生は、何とか雨に打たれず、帰ることができたようです。

 

しかし・・・

3~6年生の下校時刻になると、突然の大雨

  

玄関、児童昇降口、駐車場は、下校する子供たちと、保護者でごった返しとなりました。

子供たちは、かなり雨に濡れてしまったんじゃないかと思います。

大丈夫だったでしょうか?

サマーキャンドル

朝、先生が花を大事そうに持って来られました。

「何という花ですか?」

とうかがうと、

「『サマーキャンドル』と言うんですよ!」

「花言葉は、『友情』『なかよし』なんです」

とおっしゃっていました。

ろうそくの先に黄色い花が開いたような、とてもステキな花でした。

 

玄関に入ると、

さっそく、飾ってありました。

来校される時には、ぜひご覧ください。