ブログ

カテゴリ:校長のつぶやき

今日も学んでいます!

体育館からにぎやかな声が聞こえます!

1年生が、わいわい言いながら、大きなボールでキャッチボールをしていました。

ボールを投げ合うだけで笑みがこぼれます。

取れても取れなくても笑いが起きます

温かいクラスの雰囲気が伝わってきます。

 

3年生教室は、

し~ん・・・学級閉鎖中です。

いつも元気で、エネルギッシュな3年生がいません・・・

とてもさみしいです。

 

2年生は、道徳の授業でした。

し~ん。みんな自分の考えを真剣に書いている最中でした。

いつも、人なつっこくおしゃべり好きな2年生ですが、今日は別人です!

これだけ集中できると度肝を抜かれます。

メリハリの効いた2年生、とてもステキです。

 

学校は「学ぶところ」です。

言い古された言葉ですが、インターネットが発達した現代になり、学ぶ本質が変わってきているように感じます。

 

5年生の教室をのぞくと、

 

の学級目標が掲示してあります。

人が集まる学校でしかできない

「合える」

のウエイトが大きくなってきていることが示されています。

 

「老若男女、人間の悩みのほとんどが、人間関係なんです」

法事に参加したときに、お坊さんがおしゃっていた言葉です。

 

大人の社会でも、子供が集まる学校でも、トラブルは常に発生します。

学校は、社会の縮図のようなものです。

複雑な大人のトラブルに出会う前に、人間関係の基礎を学校で学んでおく必要があるのではないかと思います。

子供の訴えに耳を傾けながら、どうしたら解決できるのか、一緒に学んでいきたいと思います。

遊具の一部が出現!

遊具が撤去され、ブルーシートがかけられていた跡地に、

昨日、遊具を設置していただきました。

 

暑い中の作業、大変だったと思います。

業者のみなさん、子供たちのために設置していただきありがとうございます。

 

今朝は、こんな状況です!

気になるのか、けっこうな子供たちが見に来ていました。

コンクリートを固めるために1週間このままにされます。

しばらくの我慢です!

工事現場には入らないように、子供たちにお声かけください。

環境整備員さんの活躍

今日は、環境整備員さんが来校される待ち遠しい月曜日でした。

暑い中、朝から草刈りをしていただきました。

中庭も、

児童昇降口と職員室の間も、

 

2年生も学級園を清掃してくれたので、さらにさっぱりしました。

環境整備員さん、2年生のみなさんありがとうございました。

 

さらに井手沿いを見に行くと、

 

環境整備委員さんの努力で、かなりさっぱりな風景に変わっていました。

 

お花に詳しく

 

 バーベナ(タピアン)     と  ハイビスカス(ローゼル)

を花壇に植えていただきました。

 

 校長のつぶやき「何かが変わっている?」で紹介した ↓

https://es.higo.ed.jp/oozus/blogs/blog_entries/view/155/2189e9d7575c788f33874379bcd64f72?frame_id=177

翔陽高校に造園していただいた「復興の庭『繋』つなぐ」には、

  

 の植物たちを加えていただきました。

しかし、舌を噛みそうな名前を記憶することができず・・・

申し訳ありません。

 

きれいになっていく南小が、いい感じになってきています。

来校の際には、ぜひご覧ください! 

読書ページ通帳発行!

休み時間に4年生がやって来ました。

「読書ページ通帳を新規発行して欲しい」

とのことでした。

ご存じだとは思いますが、読書ページ通帳とは、

という方法で、読書したページ数を貯める取組です。

司書の先生が、大津南小名物(?)読書ページ通帳を3年ぶりに復活させたそうです。

なんと!前の通帳がある人は続きから始められる特典付きです!

読書ビンゴも計画されています。

アイディアマンの司書の先生です。

子供たちに読書への楽しみを提供していただきありがとうございます。

 

今日初めて、4年生(左)に2人、6年生(右)に1人発行しました。

 

6年生の読書ページ(右)は、機械で印刷しているのか!と思うほどきれいです。

よくがんばりました。

赤通帳目指して読書の世界をたくさん楽しんでください。

 

現在、

青通帳を持っている4年生は、2人(2000ページ超え)

青通帳を持っている6年生は、1人(3000ページ超え)

です。

みなさん、まずは青通帳目指してコツコツと読み進めてください!

校長室で待っています!

学級閉鎖

3年生教室をのぞくと人がいません・・・

インフルエンザに罹患した人、発熱等の体調不良でお休みした人など、10人を超える子供たちが欠席していました。

学校で話し合い、委員会と協議し、以下の対応となりました。

 

 ・9月11日(月)       :12:30下校(引き渡し)

 ・9月12日(火)~13日(水):学級閉鎖

 

バスキャッチで、10時過ぎに連絡させていただいています。

状況把握のため連絡が遅くなり、大変申し訳ありませんでした。

 

12:30より引き渡しを行いますので、ご来校ください。

 

また、ご家庭での感染予防もよろしくお願いします。

朝登校する際は、検温をしていただき、体調等が優れない場合は登校を控えてください

よろしくお願いします。