カテゴリ:校長のつぶやき
11月6日の運動場
昼休み、運動場に出ると、
子どもたちでいっぱいでした。
運動場を走り回っている低学年、
サッカーに興じている子どもたち、
虫取りにはまっている子どもたちもいました。
過ごしやすい気候に、子どもたちの遊び心が触発され、運動場は遊び場と化していました。
どの子も楽しそうに自分の遊びに夢中です。
しょうゆもの知り博士の出前授業
5、6年生が、しょうゆもの知り博士に、
「しょうゆのひみつ」について出前授業をしていただきました。
しょうゆを焦がした匂いに、子どもたちはくぎ付けだったようです。
子どもたちにしょうゆの香りのイメージを尋ねると、
と答えていたようです。
うなぎ屋さんから出る、あの甘いしょうゆの焦げた匂いはなんとも言えません!
思わず、だ液がが出てしまいます・・・
できあがったもろみの状態のしょうゆや
もろみをしぼったしょうゆ、売っているしょうゆなど、たくさんの味見があり、
さらには、大豆や小麦、麹菌(こうじきん)、塩などの原材料も見せていただき、
しょうゆについての知識を深めたようです。
とても楽しかったと子どもたちがお話ししてくれました。
ホシサンしょうゆのしょうゆもの知り博士には、5年生、6年生に興味深い出前授業をしていただき、大変ありがとうございました。
子どもたちが帰って来たら、しょうゆの秘密についてお尋ねください!
10月の読書冊数
読書の秋、図書委員と放送委員のコラボ企画「怖い話の読み聞かせ」の影響や学級の図書の時間等で、たくさんの子どもたちが図書室に通っていたようです。
10月の1人当たりの読書冊数は次のとおりでした。
10月 9月
1年生 17.9冊 13.8冊
2年生 13.5冊 11.7冊
3年生 14.7冊 10.1冊
4年生 14.5冊 12.3冊
5年生 12.5冊 12.4冊
6年生 11.0冊 12.0冊
南小の子どもたちは、けっこうたくさんの本を読んでくれています。
しかし、高学年になると、ページ数の多い本に挑戦する子も多いので、冊数は伸びなくなります。
ぜひ、いい本を手に取って読んでほしいと思います。
わが家では、高学年になると、
「モモ / 時間どろぼうとぬすまれた時間を人間にかえしてくれた女の子のふしぎな物語」
を、子どもたちにオススメしていました。
百年ほど前に書かれたとは思えない、現代に生きる私たちこそ考えるべき内容です。
大人でもけっこうはまると思います。
ぜひ、ご一読を!
お家の方の感動した本など、ぜひ子どもたちに紹介していただけたらと思います。
秋の夜長、子どもさんと一緒に読書を楽しまれてください。
持久走走路下見へ
午後気温が上がる中、3・4年生が、
持久走大会の走路の下見に出かけました。
「ここが、きつかった~」
と、昨年、一昨年を思い出しながら歩いているようです。
「15日(金)が雨、18日(月)が雨、だったらどうするんですか?」
「おれ、1年16位、2年10位、3年4位、毎年6位ずつ上がっている!」
「じゃ~今年は、何位になるの?」
など、思い思いの妄想を口にしながら、
歩いていたようです・・・
途中、工事のためにダンプが出入りする場所があったので、特に注意が必要でした。
工事関係者と連絡を取りながら、子どもたちの安全確保に努めたいと思います。
もし、ご協力できる方は、家先に出てのご声援よろしくお願いします。
学校に到着すると、
空はすっかり晴れ渡りましたが、子どもたちは疲れた様子でした。
当日、完走目指してがんばりましょう!
お疲れ様でした。
4年生、ボランティアガイド登場!
2校時、11月10日(日)の江藤家住宅のボランティアガイドの予行練習のため、
3・4年生が江藤家に向かいました。
4年生がボランティアガイド役、3年生はお客さん役を演じていました。
本番当日を予想しての練習ですが、
「まだ、説明には堅さが残っています」
と生涯学習課の方がおっしゃっていました。
今の5年生も、本番を通して見事なボランティアガイドに開花したと聞いています。
本番が楽しみです!
3年生もご協力ありがとうございました。
来年、よろしくお願いします。
11月10日(日)は、江藤家住宅の一般公開日です。
4年生がボランティアガイドとして案内します!
ぜひ、ご参観ください!
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 大野 一郎
運用担当者 情報教育担当