ブログ

カテゴリ:校長のつぶやき

澄んだ青空!

2日ぶりに南小に到着すると、

澄んだ空に、朝日が輝きだしていました。

 

登校してくる子どもたちは、

 

いつもよりちょっぴり元気そうです。

自分からあいさつができる子(動く力)は、若干少ない感じがします・・・

 

今日も気温が上がりそうです。

大津町特別支援学級小・中合同交流会

朝、委員会のバスが来校し、

いそいそと、交流会会場である大津町総合体育館へ向けて出発していきました。

 

大津町総合体育館には、

すでに、大津町の他校の子どもたちが集まり、

先生方が打ち合わせを行っていらっしゃいました。

 

大津北中学校の子どもたちの司会で、

開会式が、

執り行われ、南小の子どもたちも、

お話をしっかり聴いて参加することができました。

 

レクレーションでは、

じゃんけんゲーム

 

大津町〇✕クイズ

 

自己紹介ゲームが行われ、

 

作ってきた名刺を交換しました。

 

広い体育館を所狭しと子どもたちは動き回り、

交流を深めていました。

 

閉会式では、

南小からも1人の子どもが感想をお話してくれました。

この大勢の児童生徒、そして先生方の前で、感想を言える力はすばらしいと思います。

 

閉会後、南小の子どもたちに聴いたところ、

「楽しかった~」

と言っていました。

 

子どもたちには、3つのお願いをしました。

 ① お家の方に今日の交流会のお話をすること

 ② お友だちに今日の交流会のお話を伝えること

 ③ お世話になった先生方に感謝を伝えること

子どもたちがお家にもどってきたら、ぜひ聴いて欲しいと思います。

 

閉会後、体育館を見渡すと、

 

司会をしてくれた大津北中学校の子どもたちが、掃除をしてくれていました。

誰かが、会を支え運営してくれています。

去年は、南小の子どもたちが縁の下の力持ちとして活躍してくれました。

去年 ⇒ こちら

そのことに気づき、感謝できるとすばらしいなと思います。

 

数年後、南小の子どもたちも、会を運営し支えるステキな中学生になるはずです。

期待しています!

 

小学校に到着し、

バスの運転手さんにお礼を伝え、解散となりました。

 

引率・指導してくださった先生方、大変お世話になりました。

また、子どもたちもお疲れさまでした。 

梅雨入り?

朝から霧雨が降り、

運動場には子どもの姿が見えません。

広島東洋カープの帽子をかぶった保護者(元PTA会長)さんにお世話いただいているきゅうりに実がなったと大騒ぎの1年生。

「ミルクパン2~3個ほどの大きさです」

と、担任の先生に伝えに行っていました。

 

体育主任の先生にお世話いただいているプールは、

満面にきれいな水を湛(たた)え、子どもたちの水遊び、水泳を待っているようです。

 

先日の5・6年生のプールそうじのおかげで、かなりきれいになっています。

5・6年生のみなさん、先生方、ありがとうございました!

梅雨入り?の1週間が始まりました。

廊下を走らない生活ができたらステキだなと思います。

 

PTA学級対抗ミニバレーボール大会

昨年度は ⇒ こちら

昨年度に引き続き、8時30分前には、

 

PTA会長さん、役員さん、イベント委員のみなさんが集まり、会場準備を終えられていました。

 

イベント委員さんの司会で開会式が執り行われ、

PTA会長さんのあいさつ、

そして準備運動が行われ、

大会がスタートしました。

 

チームは、

1年生Aチーム、1年生Bチーム、2年生チーム、3年生チーム、4年生チーム、5年生チーム、6年生Aチーム、6年生Bチームです。

先生方は、今年も担任する学年、関係する学年、教頭先生は6年生Aチーム、私は6年生Bチームに入ってプレーしました。

 

まずは、4チームのリーグ戦です。

スタートは、

 

和気あいあいのプレーでしたが、

 

少しずつ本気モードに突入・・・

段々、かけ合う声も大きくなり、

激しいバトルとなりました!

 

子どもたちは、ステージの上から

肋木(ろくぼく)の間から、

声援を送っていました。

 

さらに、

卒業した中学生までもが、応援に駆けつけてくれました。

 

決勝トーナメントに残ったチームは、

 Aコート 1位1年生  2位2年生

 Bコート 1位3年生  2位6年生A

でした。

 

今年も、さらに、過酷な決勝トーナメントが行われました。

試合には、みなさんシビアです!

ボール、空気圧チェックまで行って、試合にのぞまれていました。

 

すごかったのが,

しなった体から放(はな)たれるママたちの強烈(きょうれつ)なアタック!

日頃の鬱憤(うっぷん)をここぞとばかりに晴らすように、

ボールがコートに突き刺さります・・・

 

決勝では、強力アタッカーママを率いる1年生チームを

なぎ倒し、

 

3年生チームが優勝となりました。

 

2位1年生チーム、

3位2年生チーム、

でした。

 

この大会を通して、

保護者、先生方、そして子どもたちの、とびっきりの笑顔を見ることができました。

また、親睦も深まり、各学年の深い絆(きずな)もできたのではないかと思います。

 

お世話いただいたイベント委員の皆様、参加してくださった保護者の方々、先生方、本当にありがとうございました。

さらに、窓を開閉したり

 

掃除、得点板を担当、応援してくれたりと、

自分の意思で協力してくれた子供たちに感謝です。

 

昨年に引き続き、老体には4試合は堪えます・・・

いただいた入浴剤で体を癒(い)やし、明日に備えたいと思います。

大変お世話になりました。