2019年10月の記事一覧

天井絵プロジェクト

市野瀬神社の天井絵プロジェクトです。

大野の好きなところをインスタントカメラで写して、現像ができあがったので、みんなで見てみました。

フィルムを見るのも初めての4・5年生です。

好きな写真を三枚選んでおすすめポイントを書きました。

残った写真を場面分けしました。

これから大学生と一緒にプロジェクトを進めていくようです。

どんな天井絵ができるのか楽しみです。

支援米の袋詰め

4~6年生が、カンボジア支援米の袋詰めをしました。

10月26日(土)のデコポンの国際交流祭りでカンボジア支援活動について、4・5年生が活動内容を発表し、支援米を販売します。

校区探検

4・5年生は校区を探検し、お気に入りの風景を一人一台のインスタントカメラで撮りました。

現像が楽しみです。

 

放課後学習会にサプライズ

拡大版放課後学習会がありました。

全学年と地域の皆さんとグランドゴルフです。

何人かホールインワンが出ました。

 

その時です。

あれ? 誰かがグラウンドにやってきました。

何と、くまモンサプライズです!

「わあー!」「きゃー!」

子どもたち、大興奮です。

 

くまモンと一緒にグランドゴルフをしました。

くまモンも運営体育委員となって、あしきた体操をしました。

くまモンとハイタッチしたり、ハグしたり。

みんなでハイポーズ。

最後にくまモン体操も。

バイバイ、くまモン、また会おうね。

 

 

昼休み

昼休みに野球をやる子が増えてきました。

バッターボックスに立っているのは橋本先生です。

 

ネーミングセンス賞

大野小の忍者の森にいるムササビをキャラクターにしました。

まだ名前がありません。

子どもたちがいろんな名前を考えています。

平和学習

6年生が修学旅行に行く前に、平和について学習しています。

今日はゲストティーチャーに、元バスガイドの遠原さんをお招きし、長崎について詳しく話してくださいました。

平和のための歌なども披露していただき、子どもたちも平和について深く学ぶことができました。

ありがとうございました。

千羽鶴途中経過

6年生はいよいよ来週が修学旅行です。

千羽鶴も千羽できあがり、仕上げに入っています。

一番上に飾るものを、縞田先生に教えてもらっているところです。

 

ICT活用

5年の理科で、パソコンの調べ学習をしました。

ロイロノートのソフトは、各自で調べた内容をノートのようにパソコンに記録できます。

 

陸上記録会

5・6年生は午前中、芦北総合グラウンドで行われる葦北郡の陸上記録会に行ってきました。

大野小の児童による選手宣誓です。

いい記録がたくさん出ました。