PTAからのお知らせ
熊本県教育広報誌「ばとん・ぱすvol.64」
「児童家庭支援センターゆかりの木」とは?
子育てに悩んでいらっしゃる方、ぜひ「児童家庭支援センター ゆかりの木」をご活用ください。
「児童家庭支援センター」とは?
お子さまと家庭に関するさまざまな相談応じる専門機関です。
「反抗期の子どもとの接し方」「相談できる人がいなくて困っている」「子どもが学校で落ち着きがないと言われた」「子どもが集団の輪にうまく馴染めていない」など、さまざまなお悩みに、「ゆかりの木」のスタッフが相談に応じてくださいます。利用される際の依頼文や利用料がかからないそうなので、相談がしやすいかと思います。また、担当者が変わることがほとんどなく、同じ人に長い期間で支援をしてもらえるところが利点です。
詳しくは、以下の資料をご覧になってください。利用を悩まれている方は、相談に応じますのでお知らせください。
PDF→ゆかりの木
ベルマーク収集のお願い
詳しくは以下のプリントをご覧ください。ご協力よろしくお願いします。
【お願い・お礼】廃油回収
運動会前日準備
2022.5.14
本日は午後4時から小中学校のPTA役員関係者で運動会の準備をしました。近年は雨続きで準備も十分にできていなかったので、入退場門の設置のコツをつかめずにに四苦八苦したところです。
明日は晴れの予報です。準備万全で本番を迎えます。ご協力ありがとうございました。
児童の下校時刻について
2022/6/1
デタポン⇒学校関係⇒【大畑小】下校時刻についてを更新しました。
このような感じで変更をお知らせしていきます。
2022/5/2
学級通信等ではその都度下校時刻についてお知らせをしていますが、災害等の理由で急に下校時刻が変更になる場合もあります。また、こども王国保安官の皆様には一月分の情報を前月にお渡ししていますが、変更も多くご迷惑をおかけする時もありました。
そこで、下記のとおりRKK放送のデタポンを活用し、下校時刻をお知らせするよう準備をしました。各家庭のテレビでも確認できますので、地域の方々にもお知らせすることもできるようになりました。児童の安全のために様々な手法を講じていきたいと思います。
このような画面がでます。
学校畑 栽培活動のための下準備②
4月25日(月)16時からPTA役員さんに畑の土おこしをしていただきました。天気予報で雨が続くため、急きょ本日の作業になりました。大型の農機具を駆使しながらあっという間に立派な畑になりました。今後、追肥したりマルチを張ったりしながら栽培活動を行います。ありがとうございました。
学校畑 栽培活動のための下準備①(草刈)
本日、PTAが管理している学校畑で役員会(副会長)さんに草刈をしていただきました。気温が上昇する中、午前9時から正午前まで作業をしていただきました。今年は、子どもたちの栽培活動を活発にしたというPTA会長の意向を踏まえて早速動き出していただいています。近日中に、畑を耕す予定です。
本校児童のために縁の下の力持ち役として動いていただくPTAの皆様に感謝いたします。
本校の通学路の危険箇所
2022/4/14
本校の児童の登下校中には、いくつかの危険箇所があります。以下に6箇所紹介しますが、自分が気を付けていても事故に遭う事案もおおくあります。よって「安全な場所はない。」という意識をもって危険予想能力や回避能力を高めていくしかありません。
下の6カ所は物理的にすでに危険が予想される場所です。会員の皆様も確認をお願いします。
データはこちら 通学路危険箇所1.pdf をクリックしてください。
データはこちら 通学路危険箇所2.pdf をクリックしてください。
データはこちら 通学路危険箇所3.pdf をクリックしてください
データはこちらをクリックしてください。通学路危険箇所4.pdf をクリックしてください。
データはこちら 通学路危険箇所5.pdf をクリックしてください。
データはこちら 通学路危険箇所6.pdf をクリックしてください。
児童生徒の登下校時の安全確保(文部科学省)
2022/4/14
児童生徒の登下校時の安全確保について県教育委員会から情報提供がありましたのでお知らせします。
文部科学省総合教育政策局
男女共同参画共生社会学習・安全課
児童生徒等の登下校時の安全確保について
この度、子供に関する交通事故発生状況等について、別添のとおり警察庁から情報提供がありました。
これによると、
(1) 幼児・児童の死者・重傷者は、いずれも歩行中が約6割と最多、児童では約3割が自転車乗用中
(2) 歩行中幼児は4月が最多、月別では、歩行中児童及び自転車乗用中児童は6月が最多
(3) 歩行中の幼児・児童の死者・重傷者の特徴は以下のとおり
○ 時間帯別では、幼児・児童ともに月~金曜日の16時~17時台が最も多いが、幼児については土日の日中の時間帯、児童については月~金曜日の14時~15時台の時間帯も多い
○ 事故類型別では、幼児・児童ともに横断中が最も多く、児童は7割超が横断中
○ 法令違反別では、全年齢と比較すると、幼児・児童ともに飛出しが最も多く、違反なしが少ない。また、幼児・児童に違反なしの場合の車両側の法令違反について、対幼児では安全不確認などの安全運転義務違反、対児童では歩行者妨害等が最も多い
(4) 自転車乗用中の児童の死者・重傷者について、時間帯別では 16 時~17 時台が最も多く、学齢別では歩行中と比較すると中・高学年が多い。また、事故類型別では、出会い頭が7割超であり、法令違反別では、全年齢と比較して違反なしの割合が低いなどの特徴がみられます。特に新年度・新学期には、幼児・児童の環境変化に伴う事故
の増大等が懸念されることから、これらの情報を積極的に活用するとともに、家庭及び関係機関・団体等と連携・協力を図りながら、交通ルールの遵守や安全な道路の横断の仕方、自転車の走行上の注意等に関する効果的な安全教育・安全管理の徹底による幼児児童の安全確保の更なる取組の推進をお願いします。
また、児童生徒等の登下校時の安全確保は、交通安全の観点からのみでなく、防犯の観点からも対策が必要です。
文部科学省としても、「地域ぐるみの学校安全体制整備推進事業」において、学校安全ボランティアの養成・研修や、スクールガード・リーダーの巡回指導を推進するとともに、「学校安全教室推進事業」により、教職員の研修機会の充実を図りながら、地域全体での学校安全推進体制の構築を推進しているところです。
各地域において登下校時の見守り活動を実施する際は、以下の Web サイトに掲載している「やってみよう!登下校見守り活動ハンドブック」も御活用いただき、地域が一体となって登下校時の児童生徒等の安全確保の充実に努めていただくようお願いします。
【「やってみよう!登下校見守り活動ハンドブック」掲載ページ】
○文部科学省 Web サイト
https://www.mext.go.jp/a_menu/kenko/anzen/mext_01335.html
○学校安全ポータルサイト
https://anzenkyouiku.mext.go.jp/tougekoumimamori/index.html
学校運営基本方針〔R6大畑小グランドデザイン)
(グランドデザインとは)
PTA新一年生への情報提供
学校評価結果は「学校概要へ移動」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
児童の欠席等の連絡
こちら↓ ↓ ↓
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 永田 博弥
運用担当者 教頭・担当者