PTA

PTAからのお知らせ

交通安全情報(9月末分)

 熊本県警察本部交通企画課から情報提供がありましたのでお知らせします。

 令和6年11月1日から道路交通法が改正されました。ながらスマホや酒気帯び運転は罰則の対象です。重大事故を防ぐために、交通ルールを遵守しましょう。

 

 

 

 

 

 

朝の交通指導の記録(10月)

 今月も朝早くからの交通指導、ありがとうございました。以下は保護者の方々に記録していただいた子どもたちの様子です。

挨拶は大きな声で良くできていました。交通指導者の前を通り過ぎてからしばらくすると、2列になって喋りながら行く子がおり、少し残念でした。現在帽子は被らなくても良くなったのでしょうか?3名ほど未着用でした。

登下校中、帽子を被ることになっています。御家庭でもお声かけをよろしくお願いいたします。

元気に挨拶をしていました。朝は車の通りが多いので、気をつけたいと思います。

顔を見て挨拶をしていたので、こちらもとても気持ちが良かったです。大畑小の子供たちは挨拶の基本ができていて素晴らしいと感じました。これからも気持ちの良い挨拶を続けて欲しいと思います。

令和6年度「ひのくにピカピカ運動」の実施について

 

 来週からひのくにピカピカ運動が始まります。期間は令和6年10月15日(火)から令和7年1月31日(金)までです。夕暮れ時から翌日の早朝にかけては、人や車の発見が遅れ、交通事故が発生しやすいので注意しましょう。

【推進事項】

1 反射材の活用

・日没から日の出前の間に外出するときは、反射材を活用するとともに、明るい服装を心掛け、ドライバーからも目立つようにしましょう。 

2 前照灯の早め点灯と上向き点灯の励行

・夕暮れ時や日の出前の早朝には、意識して前照灯を早めに点灯し、自車の存在を周囲に知らせましょう。

・対向車や前を走る車がないときは、前照灯を上向きで点灯し、歩行者の早期発見に努めましょう。

・自動切替型前照灯等の先進安全機能を適切に使用しましょう。

3 前照灯の早め点灯の目安は午後5時です。雨天、霧等の悪条件のときは、昼間でも前照灯を点灯しましょう。)

朝の交通指導の記録(9月)

 今月も朝早くからの交通指導、ありがとうございました。以下は保護者の方々に記録していただいた子どもたちの様子です。

・遠いところからでも大きな声で挨拶をしてくれます。横断歩道を渡る際、何度も左右を確認していました。

・遠くからでも元気に挨拶していました。きちんと一列に並んで登校していました。

・みんなきちんと整列し、「おはようございます。」「行ってきます。」と元気よく挨拶してくれました。交通ルールもしっかり守れていました

秋の全国交通安全運動について

令和6年9月21日~30日までの10日間は秋の全国交通安全運動期間です。

 

運動重点は以下のとおりです。

(1)反射材用品等の着用推進や安全な横断方法の実践等による歩行者の交通事故防止

(2)夕暮れ時以降の早めのライト点灯やハイビームの活用促進と飲酒運転等の根絶

(3)自転車・特定小型原動機付自転車利用時のヘルメット着用と交通ルール遵守の徹底

 

朝の交通指導の記録(7月)

 今月も朝早くからの交通指導、ありがとうございました。以下は保護者の方々に記録していただいた子どもたちの様子です。

 

遠くからちゃんと挨拶ができていました。車に気をつけて登校できていたので安心しました。

・みんな元気よく挨拶してくれました。信号が変わる寸前に走って行く児童がいたので、危ないなと思いました。

・通学路に草が生えていて、道が狭くなっています

朝の交通指導の記録(6月)

 今月も朝早くからの交通指導、ありがとうございました。以下は保護者の方々に記録していただいた子どもたちの様子です。

 

・校門のところで元気よく挨拶してくれました。保安官の方が優しく声をかけながら見守ってくださいました

大きな声で挨拶できていました。保安官の方にも挨拶をしていて感心しました。

大きな声で挨拶を何度もして、元気に登校できていました。

朝の交通指導の記録(5月)

 今月も朝早くからの交通指導、ありがとうございました。以下は保護者の方々に記録していただいた子どもたちの様子です。

・きちんと一列に並んで横断歩道を渡っていました。朝から大きな声で挨拶をしてくれました。帽子やたすきも着用し、安全に登校できていたので良かったです。

帽子や安全たすきの着用は全員できていました。皆、大きな声で挨拶してくれたので、とても嬉しく思いました。

・兄弟喧嘩などがありましたが、「きちんと並んで行くように。」と話しをすると、その後は元気よく、並んで登校することができていました。挨拶もとても上手でした。

元気に挨拶できていました。

3月朝の交通指導の記録(PTA)

綺麗に一列に並んで登校し、元気のよいあいさつをしていました。横断のために停まってくれた車にも一礼をする子もいて、とても素晴らしいと思いました。

・まだまだ朝も肌寒い日でしたが、元気よくあいさつして、横断歩道もきちんと渡れていました。保安官の方々の見守りに感謝です。

・入学して早いもので1年が経とうとしています。車登校でしたが、時々我が家から歩いて登校していたためか、体力などがとてもついてきて、成長を感じた1年となりました。ありがとうございました。

 ・元気よく気持ちの良いあいさつをして登校して行きました。中には、自分の家の事やゲームの話をたくさんしてくれました。朝からとっても元気で嬉しいですね!

一列にならんで登校できていました。大型トラックが何台か通っていたので、それを見て少し危ないなと思いました。麓と合流する所の大野方面の道が木に囲まれていて、暗いので大野の子どもが歩いてくる姿が車から見えにくいなと思いました。

12月 朝の交通指導の記録

 今月も朝早くからの交通指導、ありがとうございました。以下は保護者の方々に記録していただいた子どもたちの様子です。

班長さんが皆にしっかり声かけしながら、列に整え、登校していました。大きい声であいさつもできており、気持ちの良い朝でした。いつも見守ってくださっている保安官の方にも感謝しています。
・保安官さんには毎日付き添っていただいており、ありがとうございます。子どもたちは元気に挨拶していました。先生方もいつもありがとうございます。
遠い所から班長さんが大きな声であいさつをし、下学年を安全に横断させている姿が立派でした。
あいさつもできており、元気に登校できました。

交通安全情報(10月末分)

 熊本県警察本部交通企画課から情報提供がありましたのでお知らせします。

 自転車の「逆走」(右側通行)は大変危険です。ご家庭でもお子さんに、逆走をせず交通ルールを守って自転車に乗るようにお話しください。

 

交通安全情報

 熊本県交通安全推進連盟より交通事故防止に関するチラシが配布されましたので周知いたします。

 年末年始は、人や車の動きが慌ただしくなり、飲酒の機会も増え、交通事故が増えます。家庭や職場で声をかけ合い、交通事故防止に努めましょう。

 

 

ベルマーク収集のご協力のお願い(母親・家庭教育委員会)

 

 母親・家庭教育委員会では、学校教育活動の一助としてベルマーク収集活動を行っております。ベルマークを収集し、ベルマーク財団に送付することにより、1点につき1円に換算され、子どもたちが学校で使用する備品等を購入することができます。少しでも構いませんので、皆様のご協力をお願いします。

 ※ベルマーク収集用封筒は後日配付いたします。

 

 

交通安全情報(9月末分)

 熊本県警察本部交通企画課から情報提供がありましたのでお知らせします。

 夕暮れ時は薄暗くて、人や車の発見が遅れ、交通事故が発生しやすいです。夜間外出する時は、ライトの点灯や反射材の活用、明るい服装などを心掛けるようにしましょう。 

交通安全情報

  熊本県交通安全推進連盟より発行されているポスターを掲載いたします。

 横断中の交通事故が増えています。車は横断歩道の「手前」で停止、歩行者と運転者は「手を前に」出す、『てまえ運動』を心掛けましょう。

 

 

 

 

おくんち祭り神幸行列の後・・・

 10月9日のおくんち祭り神幸行列の際、「鹿が畑に入って大根荒しとったよ~。」と地域の方から報告を受けました。

 おくんち祭りに参加されていたPTA会長に相談すると・・・

 おくんち祭り神幸行列が終わった一時間後には、PTA役員が集まり、一瞬にして、畑に網を張ってしまいました! 相談するとすぐに行動してくれるPTA役員の皆様。本当にいつもありがとうございます!

9月 朝の交通指導の記録

 今月も朝早くからの交通指導、ありがとうございました。以下は保護者の方々に記録していただいた子どもたちの様子です。

 

・まだまだ朝も日差しが強い日でした。子どもたちと保安官の方が仲良く話をしながら登校する姿がとても微笑ましかったです。これからもよろしくお願いいたします。

一列に並んで登校できていました。元気よく挨拶もでき、上級生が下級生をよく見て声かけをしてくれていました。

・6人での登校でした。交通指導の方が横断歩道を渡る際の対応をしてくださいました。毎日ありがたいことです。

元気に挨拶してくれました。

 

こどもの自殺対策推進のために

 例年、長期休み明けとなるこの時期に、こどもの自殺が増加する傾向にあります。近年増加傾向にあった小中高生の自殺者数は、令和4年に514 名となり、過去最多となっています。

 今後も引き続き、地域全体が連携して、こども・若者の自殺防止に向けた取組を推進していくとの通知がありましたので、保護者の皆様にも周知いたします。

 

秋の全国交通安全運動について

 9月21日から9月30日まで、秋の全国交通安全運動が実施されます。ご家庭でもお子さんに、周りの安全を確認して、交通ルールを守るようにお話ください。

 

令和5年秋の全国交通安全運動の重点

(1)こどもと高齢者を始めとする歩行者の安全の確保

(2)夕暮れ時と夜間の交通事故防止及び飲酒運転の根絶

(3)自転車等のヘルメット着用と交通ルール遵守の徹底

 

 

令和5年度「くまもと 早ね・早おき いきいきウィーク」について

 8月28日(月)~9月15日(金)は「くまもと 早ね・早おき いきいきウィーク」です。

 望ましい生活習慣の育成に向け、ご家庭での早寝早起きのための環境づくりやテレビ・ゲーム、スマートフォンの視聴や使用時に係るきまりづくりなどの取組をよろしくお願いいたします。

夏休みに入る前に、情報モラルについて考えてみませんか。

 県の教育情報化推進室より、次のような資料が届いています。ご活用お願いします。

 夏休みに入るとスマートフォンやタブレット端末等に触れる時間が長くなります。子どもたちが安全に活用できるようにサポートをお願いします。

6月 朝の交通指導の記録

 今月も朝早くからの交通指導、ありがとうございました。以下は保護者の方々に記録していただいた子どもたちの様子です。

 

・雨の中でしたが、みんな大きな声で遠くからあいさつができていました。保安官の方がいないグループでは、地域の方のもとで登校でき、感謝いたします。

タスキが4名でした。あいさつ◎横断歩道の渡り方◎でした。

 

ご家庭でも、タスキをしているか、帽子をかぶっているかの確認をよろしくお願いします。

交通安全情報

 熊本県警察本部交通企画課から情報提供がありましたのでお知らせします。

 自転車が関係する事故が毎月起きています。交通ルール・マナーを守ることのお声かけとともに、お子さんと一緒に自転車に乗る前の点検をお願いします。

5月 朝の交通指導の記録

今月も朝早くからの交通指導、ありがとうございました。以下は保護者の方々に記録していただいた子どもたちの様子です。

・いつも保安官さん、お世話になっております。みんな元気に挨拶してくれました。
・子どもたちは元気に挨拶をして、きちんと登校していました。交通指導員さんと子ども保安官さん、いつもありがとうございます。
一列に並んで登校できていました。保安官の方にもしっかり挨拶できていました。時間差はありましたが、大型の車も通っていたので、気を付けて欲しいです。 

登下校中は、大型車をはじめ、周りの環境に十分注意するようにご家庭でもお話ください。

交通安全教室

 4月27日(木)に大畑駐在所の方、大畑交通安全協会の方、人吉警察署交通課の方、人吉市役所地域コミュニティ課の方、人吉市交通指導員の方に協力をいただき、交通安全教室を実施しました。

 1・2年生は道路の横断の仕方について、3~6年生は自転車の乗り方について学習しました。今回学んだことを交通安全教室だけで終わらせるのではなく、登下校中や友達と遊ぶ時などに実践してほしいと思います。

 ぜひご家庭でも、道路の渡り方や自転車の乗り方などについて一緒に話をしたり、道路に出て実践したりされてください。

令和5年春の全国交通安全運動の実施について

 春の全国交通安全運動が5月11日(木)から5月20日(土)まで実施されます。

 【令和5年春の全国交通安全運動の重点】

 ①こどもをはじめとする歩行者の安全確保

   ②横断歩行者事故等の防止と安全運転意識の向上

   ③自転車のヘルメット着用と交通ルール遵守の徹底

交通安全情報(PTAの部屋)

 熊本県警察本部交通企画課から情報提供がありましたのでお知らせします。

 自転車に乗っている時、大畑っ子の命を守ってくれるのは「ヘルメット」です。保護者の皆様におかれましては、ヘルメットがお子さんの頭に合っているか、ヘルメットを正しく装着できているかの確認を確実に実施し、大切なお子さんの命を守れるようお願いします。

3月 朝の交通指導の記録(PTAの部屋)

 今月で今年度の朝の交通指導は最後となりました。毎月朝早くからの交通指導、ありがとうございました。以下は保護者の方々から記録していただいた子どもたちの様子です。

・たくさんの保安官の方々に見守られ、しっかり挨拶をしていく子どもたちを見て、地域全体で子どもを守り、育てていく環境がとても素晴らしいなと思いました。保安官の方々のおかげで、安心して子どもを登校させることができています!

大きな声で挨拶、お礼をしてくれました。一列に並び、車に気を付けて、横断できていました。大型トラックや通勤時間の車のスピードが速く、危険だなと感じました。

・登校班で集合して、元気に登校できていました。

 登下校中は、大型車をはじめ、周りの環境に十分注意するようにご家庭でもお話ください。

児童生徒の自殺予防について(通知)

文部科学省初等中等教育局児童生徒課から文書が届きました。以下に抜粋して紹介します。

 警察庁・厚生労働省の自殺統計によると、令和4年の児童生徒の 自殺者数は過去最多の 512 人(暫定値)となり、特に、男子高校生の自殺者数が前年に 比べて 38 人増加するなど、極めて憂慮すべき状況にあります。

 令和4年 10 月 14 日に閣議決定された新たな「自殺総合対策大綱」においては、3月 を「自殺対策強化月間」と定め、保護者、地域住民、関係機 関等と連携の上、児童生徒の自殺予防に向けた下記の取組を積極的に実施するようお願 いします。

 学校における早期発見に向けた取組

 各学校において、長期休業の開始前からアンケート調査、教育相談等を実施すると ともに、一人一人に対して面談を行うなど、悩みや困難を抱える児童生徒の早期発見 に努めること。その際、児童生徒が不安や悩みを抱えたときに相談できる信頼できる 大人が身近にいるかどうかを確認するとともに、相談窓口の電話番号等の情報を児童 生徒に伝えること。

 児童生徒に自殺を企図する兆候がみられた場合には、特 定の教職員で抱え込まず、保護者、医療機関等と連携しながら組織的に対応すること。

 保護者に対する家庭における見守りの促進

 保護者に対して、令和4年の児童生徒の自殺者数が過去最多となっている現状を踏 まえ、長期休業期間中の家庭における児童生徒の見守りを行うよう促すこと。保護者 が把握した児童生徒の悩みや変化については、積極的に学校に相談するよう、学校の 相談窓口を周知しておくこと。その際、文部科学省のHP上の子供のSOSの相談窓 口(※)や「24 時間子供SOSダイヤル」を始めとする相談窓口も保護者に対して周 知しておくこと。複数の相談窓口を周知する場合は、悩みや不安を抱える児童生徒が どこに相談すべきか混乱してしまわないよう、必要に応じて相談窓口を整理し、周知 すること。なお、これらの各家庭における保護者による見守りについては、長期休業 の開始前又は長期休業期間中における保護者会等の機会や学校(学級)通信を通じて、 保護者に促すことが考えられること。学校は、保護者から相談を受けた時には、必要 に応じて関係機関と連携しながら、適切に対応すること。 

https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/06112210.htm

 

 

社会体育の様子【動画】

 社会体育の様子について人吉市教育委員会 社会教育課より動画が送られていきました。本年度は、9人の大畑っ子が社会体育(モリスポ)に親しみました。

 
【大畑小HP担当者から】
にっこり運動部活動の廃止や新型コロナウイルス感染防止のための行動制限などここ数年は、運動に親しむ機会も減少しています。先日、本校でのモリスポの活動の様子を参観し、次のような成果があると感じました。
◆運動量が確保され、児童は楽しみながら自然と体力向上を図ることができます。
◆仲間と協力(協働)する場面があり、児童のコミュニケーション力が高まります。
◆児童自らが作戦やルールを考えたり、活動内容を工夫する経験を重ねることで、思考・判断力が高まります
◆思いっきり体を動かしたり声を出したりすことで心身のリフレッシュにつながり、心身の健全育成へつながります。
◆専門的知識を有するな職員の指導により、全身のバランスのとれた運動を体験でき、生涯スポーツ及び豊かなスポーツライフの基礎づくりになります。
にっこり体を思いっきり動かして、心身の健康の保持増進につながる貴重な時間です。是非、令和5年度から、多くのみなさんが参加してくれることを期待しています。(HP担当)

 ※上のことで聞きたいこと等は、人吉市役所社会教育課スポーツ振興係(代表22-2111)までお尋ねください。

 

交通安全情報(PTAの部屋)

 熊本県警察本部交通企画課から情報提供がありましたのでお知らせします。
 道路交通法改正により、令和5年7月1日から特定小型原動機付自転車の区分が新設される予定です。新設されるまでは、免許必要、車道のみ通行可、ヘルメット着用です。

0306 年度末における「心の確認」(PTAの部屋)

 学校におきましては。本年度の総まとめを行うとともに、次年度がスムーズにスタートするために「3学期は、令和5年度の0学期」と位置付け、各学年の発達段階に応じた言葉かけを行っているところです。 

 右PDFはこちらをクリック 文書.pdf
 
 長期休業後の9月や新年度になる4月などは、児童生徒の心が不安定になる時季とも言われています。
 つきましては、お子様の様子について「子どものサイン発見チェックリスト家庭用」で確認いただくとともに、お子様がSOSを出しやすいよう、多くの相談機関について情報を提供いたしますので、ご確認をお願いします。

 右 家庭用チェックリスト.pdf

 右 相談窓口一覧.pdf

2月 朝の交通指導の記録(PTAの部屋)

 毎月朝早くからの交通指導、大変お世話になっています。
 以下は保護者の方々から記録していただいた子どもたちの様子です。

 登下校中は、大型車をはじめ周りの環境に十分注意するようにご家庭でもお話ください。


・お天気良く霧もひどく寒かったですが、遠くの方から大きな声で元気な挨拶をしてくれて、こちらも元気になれました。保安官の方々、校長先生、いつも見守り声かけありがとうございます。(大畑①)

・とても冷えこんだ朝でしたが、子どもたちが元気に登校する姿を見て、私が元気をもらいました。毎日見守ってくださる保安官さん方に本当に感謝しかないです。ありがとうございます。(大畑②)

遠くから元気な声で挨拶をしてくれました流された麓橋も完成して、また大型車が通るようになっているので、注意して登校してほしいと思います。(麓・大野)

・いつもより遅い登校だったようで、途中草やつたを手に取ったり、遊びながらの登校でした挨拶は大きな声でしっかりとしてくれました。(田代)

・寒い中、元気に登校できていました。(漆田)

0122 麓橋復旧終了(PTAの部屋)

  令和2年7月豪雨災害で損壊していた麓橋が先週から通れるようになりました。
 今まで迂回してきた大野地区などは本来の通学路で登校できそうです。今後、大畑学や遠足で大畑梅園へ向かうときもずいぶん近くなりました。
 橋の下の鳩胸川に降りると、とても水や景色が綺麗でした。今後、沢遊びを始め水性生物調査や水質調査などの体験学習ができそうです。
 少しずつではありますが、災害から復旧しているのを感じます。

 アルバムに写真を掲載します。

 

交通安全情報(PTAの部屋)

 熊本県警察本部交通企画課から情報提供がありましたのでお知らせします。
 道路交通法改正により、令和5年4月1日から全ての自転車利用者ヘルメット着用努力義務になります。乗車用ヘルメットは、SGマークなどの安全性を示すマークのついたものを使い、顎ひもを確実に締めて正しく使うようにしてください。

 以下の自転車の広報啓発動画(QRコード)もぜひご覧ください。

1月 朝の交通指導の記録(PTAの部屋)

 毎月朝早くからの交通指導、大変お世話になっています。
 以下は保護者の方々から記録していただいた子どもたちの様子です。


 ・小雨の降る中、校長先生の声に負けないくらい、大きな声で元気よく挨拶してくれました。保安官の皆様のおかげで、安心して登校できることに感謝しております。いつもありがとうございます。(大畑1)


子どもたちの元気な挨拶は、大人の私にも「今日も一日頑張ろう」とスイッチを入れてくれました。保安官の方のおかげで、今日も安全にスタートすることができました。感謝しています。(大畑2)


大きな声で挨拶をしていました。お礼もしっかり伝えていました。交通指導の方が2名いらっしゃいました。大変ありがたいです。(田代)