ブログ

小天っ子の活躍

学校 授業参観(4月)

新学期初めての授業参観を行いました。

1年 生活科

親子であさがおの種まきをしていただきました。

ひまわりのはるとさんも一緒に取り組みました。

2年 算数科

やる気満々、授業に集中しています。

3年 算数科

いろんな考え方を出し合いました。

4年 算数科

千万より大きな数の学習をしました。

5年 算数科

新しい教室で気分も新たに!

6年 国語科

自分の思いを表現する力を付ける学習に!

なかよし おれんじ合同

自己紹介で、自分のことを知ってもらう活動を!

各学級で、新学期の様子を見ていただきました。

PTA総会、学級懇談会もお世話になりました。

今年度よろしくお願いいたします。

0

車 交通教室(1・2年)

今日は、1・2年生が安全な歩き方や横断歩道の渡り方を学びました。交通安全協会の谷口様より丁寧に説明いただき、実際に歩く体験をしました。

ルールについてのお話

実際に体験

しっかり車を見て

確認の大切さ

お礼のことば

2年のそうさんとほたるさんが、代表してお礼の言葉を言ってくれました。今日も、交通指導員の2名の方と天水駐在所の田代様にご協力いただきました。

どちらの学年もお話をしっかり聞いて、歩き方に生かしていて感心しました。普段の生活でもぜひ生かしてください。

0

家庭科・調理 今日の給食

進級お祝いメニューでした。大きいおかずには、紅白のおもち、たけのこのまぜごはん、野菜のゆかり和え、鶏のからあげ、おめでとうゼリー、牛乳と、給食初日はうれしいメニューでした。

1年生のふうがさんに聞いたところ「おいしかった」と答えてくれました。おいしい給食をモリモリ食べてたくましく成長してくださいね。

0

車 交通教室(3~6年生)

多くの方にご協力いただき、本日交通教室を実施しました。交通安全協会の谷口様にご指導をお願いしました。天気が心配されましたが、子供たちの登校時間には雨の心配なく自転車を持参してくれました。

2校時は、3・5年で実施しました。

5年けんたさんの模範演技

「ブタハシャベル」の点検項目を教えて頂きました

ブ・・・ブレーキ きき具合 左手を主に使う

タ・・・タイヤ 空気の量・パンクなど

ハ・・・ハンドル 曲がり等を確認

シャ・・・車体 体に合った高さ

ベル・・・ベルが鳴るか 確認を!

実技スタート

確認が大切!

5年のれおんさんが、代表でお礼の言葉をいいました。

6年しょうさんの模範演技

実技後は、最後のお話

今日は天水駐在所の田代さんにも来ていただきました。おかげで子供たちの気持ちも引き締まりました。

本日は、天水町交通指導員の皆様、PTA本部役員及び社会部の皆様にお世話になりました。

実技の練習は、子供たちにとって大きな学びになりました。この経験を普段の生活に生かしてほしいです。ご家庭でも「ブタハシャベル」で点検を行っていただき、子供たちの安全への意識を高めたいものです。

3年生は、いよいよ自転車を校区で乗っていいことになりますが、くれぐれも今日の学びを生かして、自分の命を守る行動をするよう心がけてください。

 

0

学校 入学式!

16名の新入生の皆さん、

ご入学おめでとうございます!

並んで入場

校長よりかんげいのことば

在校生よりお迎えのことば

保護者代表あいさつ

退場

16名の1年生の皆さんは、お返事も上手で式の間もしっかりお話を聞くことができました。楽しみな1年生です。

最後はみんなで記念撮影をしました。小学校生活の始まりです。

午後は、中学校の入学式が行われました。

制服に身を包んだ新1年生が、小学校にあいさつに来てくれました。みんなよく似合っていましたよ。

中学校での生活、早く慣れて頑張ってください!

みんないい笑顔でした。

 

0

学校 新学期が始まりました!

今日から小天小学校が始まりました。

子供たちは担任の先生は誰だろう。新しい教室はどんな様子かなと期待と不安をもちながら登校してきました。元気なあいさつが響く朝となりました。

【就任式】

6名の先生方をお迎えして、新たな小天小のスタートとなりました。

林野章浩先生(荒尾第一小学校より)

清田真帆先生(豊水小学校より)

中嶋康憲先生(荒尾第一小学校より)

上田明奈先生(新規採用)

森川直輝先生(長洲小学校より)

西出 藍先生(荒尾海陽中学校より)

ご挨拶では、小天っ子のあいさつ等をほめていただきました。子供たちも張り切っています。よろしくお願いします。お迎えのことばは、6年のりのさんとかんざぶろうさんが代表で発表しました。先生方に小天小のよさや歓迎の言葉が伝わりました。

【始業式】

「おあま」の取組に加え今年は、

大好き小天プロジェクト

に取り組むこととしました。前期は、まず身の回りの小天校区のよさに気づくことにします。人・もの・場所、子供たちのお気に入りをたくさん教えてもらおうと思います。皆様にも、後期では発信していきますので、ご期待ください!

2年生・5年生の発表

新学期にがんばることを発表してくれました。

2年生は、ゆづきさん・そうさん・あさひさん・ほたるさん、5年生は、かんたさんが発表しました。がんばろうという気持ちの伝わる発表でした。

教室に帰ってからは、一人一人の目標を立てたことと思います。1年間の成長が楽しみです。

 

 

0

ハート 矢ケ部小学校からお手紙!

31日(木)柳川市立矢ケ部小学校から小天小の4年生にお手紙等が届きました。お手紙には、オンラインの交流を喜ぶ声や、4年生の歌声をほめてくれるコメントも載せられていました。また、天水町はみかんの産地なので、矢ケ部小の3年生に味わってもらおうと送ったみかん(はるみ)のお礼も書かれていました。ぜひ今度は、天水町に来て味わってみてくださいね。

添えられていたのは、2月の交流の様子が有明新報に掲載された記事のコピーでした。

「ヒマワリが結ぶ絆」

記事には、ゆうあさんやゆりなさんのコメントも掲載されていました。大きなスペースで取り上げていただいて、この交流を多くの人に知っていただくことができました。有明新報に皆様にも感謝申し上げます。

川下りの折り紙

また、3年生全員で折られた柳川の川下りの船や乗っている人の作品が添えられていました。とてもよくできていて、三角に折り込んだ折り紙を上手に組み合わせて作られたものです。新学期に登校した新5年生(4年生)もきっと喜ぶと思います。ありがとうございました。ヒマワリが育ったら、また報告します。

明日から4月。新しい学年で矢ケ部小学校の皆さんも頑張ってください。

0

学校 退任式(28日)

本年度、小天小学校は6名の先生方とお別れすることになりました。

6名の先生方

上田淳子先生(南関町立南関第四小学校へ)

左村美佐子先生(玉名市立大野小学校へ)

福岡義喜先生(南関町立南関第一小学校へ)

大峯麻友美先生(山鹿市立鹿北小学校へ)

川﨑瞳先生(荒尾市立桜山小学校 新規採用)

山内千鶴子先生(退職)

校長より紹介

転退任される先生方から

お一人お一人あいさつをいただきました。それぞれのことばで、小天小学校への思いと支えていただいた保護者や地域の皆様への感謝を伝えられました。

児童代表の子供たちがそれぞれあいさつをし、PTAより素敵な鉢花をいただきました。

先生方とのお別れは本当に寂しいです。新しい学校・地域でのそれぞれのご活躍を祈念しております。

これまでありがとうございました。

0

学校 令和3年度 卒業式

ご卒業おめでとうございます。

17名の卒業生が旅立ちました。

卒業生入場

天水学校給食センターの本田所長に教育委員会の代表として出席いただきました。地域協働活動推進員の水本先生も参列いただきました。

卒業証書授与

しゅんすけさんから授与が始まりました。今年は、卒業証書をおうちの方に受け取ってもらいました。最後はさきさんが、きちんと礼をして終えることができました。さきさんはこの日が誕生日でした。

在校生のメッセージを聞いた後、別れのことばが始まりました。これまでの練習の成果を発揮し、一人一人がはっきりした声で堂々と発表する姿は立派でした。

歌声も二部合唱が美しく響きました。気持ちがあふれて涙が流れる人もいましたが、その姿も卒業式ならではでした。

保護者代表のあいさつを中村様にいただきました。

退場の際は、保護者の皆様の前に立ち感謝を言葉にして伝えました。

児童民生委員協議会より

子供たち一人一人に花束を手渡していただきました。

地域の皆様にもお祝いしていただきありがとうございました。最後はみんなで記念撮影です。

素晴らしい旅立ちの日となりました。それぞれの新しい道を17名の子供たちがしっかり歩んでくれることを願っています。小天小学校みんなで応援しています。

教室での学活の後は、職員で見送りました。皆さん親子で明るい笑顔で花道を歩かれました。正門各所で、記念撮影も行われていました。

17名の前途に幸あれ!

 

0