令和7年度がスタートしました。
令和7年度も小天っ子の活躍 見守ってください。
保護者の皆様・地域の皆様 よろしくお願いします!
お知らせ
令和7年度 4月の行事予定を掲載しました 3/28
令和6年度 学校評価の結果を掲載しました
熊本県教育広報誌「ばとん・ぱす Vol.76」を掲載しました
熊本県教育広報誌「ばとん・ぱす Vol.75」を掲載しました
情報モラル教育の家庭啓発資料を掲載しました。
情報モラル啓発資料②インターネット上の書き込みについて.pdf
熊本県教育広報誌「ばとん・ぱす Vol.71」を掲載しました
業間に終わりの会がありました。はじめに読書感想画、習字などの表彰を行いました。多くの子どもたちが表彰を受けました。そのあと2年生と5年生の代表が頑張ったことの発表をし、自分の思いをしっかり伝えました。会の中で校長先生、生徒指導の北島先生、養護教諭の吉山先生から子どもたちの頑張りや休み中に守ってほしいことの話がありました。
業間に6年生の発表がありました。修学旅行の思い出を劇で発表してくれました。楽しい旅行だったことがよく伝わってきました。また、下級生へ楽しい修学旅行にするためには、ルールを守ること、友達と仲良くしておくことが大切だと話してくれました。よりよい小天小学校にするための6年生からのメッセージでした。
今日の2・3校時に1・2年生合同のおもちゃ遊びがありました。1年生は、秋の物を使いどんぐりコマや松ぼっくりけん玉などを作り、2年生はヨットカー、とことこ車、ロケットポンなどを作りました。自分たちが作ったものを説明して、みんなに楽しく遊んでもらっていました。会の進行や説明もはきはきしてとても上手でした。
今日の1・2校時に持久走大会を行いました。天気にも恵まれ、最高のコンディションの中、子どもたちは最後までしっかり走り切り、練習の成果を発揮してくれました。PTA役員の皆さんには朝からの準備等で大変お世話になりました。また、天水中学校の先生方にも、準備等でお世話になりました。
今日の1・2時間目に持久走大会の試走がありました。大会と同じ天水中学校の周回コースで行いました。1年生は、はじめてのコースでしたが最後までしっかりと走り切りました。全学年とも、大会に向けてのいい試走になりました。木曜日の本番が楽しみです。
12月6日(金)に授業参観・PTA教育講演会を行いました。授業参観にはたくさんの方においでいただき、各クラスでの授業を見ていただきました。また、授業参観後は、玉名市部活動地域移行コーディネーターの中山直幸様に「地域部活動『玉名モデル』の現状とこれからのジュニアスポーツ環境」と題し講演をしていただきました。
昨日の委員会の時間に環境ボランティア委員会の子どもたちが花の苗をプランターと花壇に植えました。花を植えたプランターは、お世話になっている地域の駐在所や郵便局等に届けることになっています。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 野中伸一郎
運用担当者 教諭 中嶋 康憲
2022年2月10日~2024年3月31日
↓(くわしくはこちらをクリック)
緊急学校連絡先
学校閉庁日をはじめ、休日、祝日、学校時間対応外の時間帯等に、緊急連絡が必要な場合は、以下のQRコードをご活用ください。
※ただいま作成中
熊本県教育広報誌「ばとん・ぱす Vol.75
」を掲載しました
情報モラル教育の家庭啓発資料を掲載しました。
熊本県教育委員会より情報モラル教育の家庭啓発資料が送付されました。これからタブレットの持ち帰り学習などを進めていきます。ご家庭でのルール作り等に家庭啓発資料をご活用ください。
情報モラル啓発資料②インターネット上の書き込みについて.pdf
熊本県教育広報誌「ばとん・ぱす Vol.71」を掲載しました。