ブログ

小天っ子の活躍

遠足 旧小天東小で遊んだよ!(1・2年生)

7日(木)1・2年生が旧小天東小に出かけました。行きは、上り坂に苦戦していましたが、運動場では元気に遊びました。

大なわとび(まゆ先生と)

羽根つき

キックベース

ドッジビー

ブースに分かれて遊び場を設け、短い時間でしたが、楽しむことができました。

最後は、ランチルーム前の景色を楽しんだ後、記念写真を撮りました。

2年生は残って、校舎の下の落ち葉をボランティアで片づけてくれました。おかげでとてもきれいになりました。2年生の皆さんありがとう!

きれい!

帰りは下り坂。子供たちのさっさと歩いて学校へたどり着きました。素敵な場所が校区にあることを、子供たちも知ることができてよかったです。

皆さんにお願いです。

校庭のあおぎりの木の大きな枝が折れています。遊びに行かれる際は、木の周りのカラーコーンの内側には立ち入らないようご用心ください。

0

学校 くまもとの笑顔・未来を創る児童生徒表彰 入賞!

小天小学校が、標記の表彰を受け、昨日表彰状の授与式が行われました。玉名教育事務所から、池田主管兼指導課長と青山指導主事が来校され、小天小の代表として、企画委員会の子供たちに表彰状と記念品を手渡していただきました。

6年のかんたさん、あいかさんが代表で受け取りました。小天小学校のクリーン登校(地域貢献活動)に対して表彰頂いたものです。

クリーン登校だけでなく、小天小がこれからも地域のために活動することを継続してほしいと池田指導課長様からお言葉をいただきました。また。6年生の2人には、中学校に行っても頑張ってとの励ましもいただきました。5年生のこたろうさんには、来年も継続した取り組みを頑張ってというお言葉をいただきました。͡こたろうさんからは、「はい。」という大きな返事もありましたので、6年生になってからも頑張ってくれるものと期待しています。

0

ハート てんすいふれあい感謝デー!

3日(日)地域の実行委員会で開催される「てんすいふれあい感謝デー」が天水支所周辺で行われました。

午前中は、希望者を中心に「史跡めぐり」が行われ、

天水町の魅力を知ることができました。小天小から参加した5年生のみゆさんは、「とても楽しかった。」と話していました。

午後は、公民館の多目的ホールで、講演会と意見発表会が行われました。

第1部は、幸せ収納術の講師の先生から教えていただき参考になりました。

第2部は、小中高校生の意見発表会でした。小天小からは、5年生のゆうだいさんとこうさんが発表しました。総合的な学習の時間で学習した「環境を守る」ことについてプレゼンテーションにまとめ、しっかり発表しました。

玉水小は、玉水地区のよさについて、中学生は、りんさんとさゆきさんが、天水町の魅力について、高校生は、将来の展望を含めた天水町の在り方について、地域おこし協力隊の方は、天水町に移住してきた感想やこれからについて語られました。

ほかの意見発表者の方々

天水町のこれからを考えた発表に感心しました。天水町がもっと活性化するような取り組みにつながれば、うれしいと思いながら参加しました。

小天小の皆さんも、天水町をどんな町にしていきたいか考える機会を持つのもいいですね。

5年生の皆さん、学習の成果をまとめてくれてありがとう。ゆうだいさん、こうさん、発表お疲れさまでした。

0

キラキラ クリーン下校

送別遠足の後は、みんなで地域をきれいにしながら下校しました。班長さんと一緒に各地区まで、通った道のごみを拾いながら帰りました。

がんばりました!

日頃お世話になっている地域に、少し役立つことができました。普段の生活でも、住んでいる地域をきれいにする気持ちを持ち続けてほしいと思います。

皆さん、クリーン下校がんばりましたね!

0

遠足 送別遠足 楽しかったね!

1日(金)送別遠足に出かける前に、体育館で6年生を送る会を行いました。

4・5年生の企画委員会が中心となってレクリエーションを行いました。

〇✖クイズやまちがい探しゲームなど、みんなで楽しみました。

1年生からメダルのプレゼントを贈った後、6年生全員中学校生活で頑張ることを発表しました。教科や部活動、将来の夢に向かって頑張ることを発表しました。しっかり前を見て、堂々と発表する姿に6年生の成長を感じました。

1年生から5年生まで準備した6年生へのメッセージを贈って、在校生全員で、「ビリーブ」を歌いました。練習の成果もあり、歌声が体育館いっぱいに響きました。

「いのちのうた」

6年生は、卒業式で歌う曲を披露してくれました。

6年生自慢の美しい歌声が体育館いっぱいに響き、歌声にも歌詞にも感動しました。きっと卒業式でも、素敵な歌声を響かせてくれることでしょう。

草枕温泉芝生広場へ、遠足に出かけました。おいしいお弁当を食べた後は、各地区ごとに6年生と最後の遊びを楽しみました。6年生が上手に低学年と遊んでくれるのが、小天小の子供たちのいいところです。時間いっぱい元気に遊び遠足を満喫したようです。

 

 

0

ハート 卒業プロジェクト(6年生)

卒業を控えて、6年生がプロジェクトに挑戦しています。28日(水)は、地域貢献として、学校周辺の清掃活動を行いました。

冷たい風の吹く天気でしたが、6年生は、学校周辺の歩道を中心に清掃活動に頑張りました。

たばこのすいがら多い!

2時間余りの活動でしたが、たくさんのごみを集めることができました。

結構たくさん集まりました。

卒業式の練習をしながら、卒業プロジェクトも進行中です。あと1か月余り、たくさんの思い出を作って卒業してほしいです。ありがとう6年生の皆さん。

0

キラキラ 台湾との交流(6年生)

27日(火)台湾高雄市の忠孝小学校と玉水小・小天小が文化交流をしました。

はじめに、福島教育長がご挨拶をされました。

次に5時間目として、スポーツのアプリを使った運動を行いました。

全員でやってみました!

3校の対抗戦!

まずは、えいじさんが挑戦しました。

次はれおんさん。

動きが早くて難しそうでした。

最後は、なおさん。

体感やバランスが重要のようでした。

次の時間は、お互いの市や町、学校を紹介する交流を行いました。

6年生は、プレゼンに合わせて、天水町や小天小を上手に発表することができました。

また、タブレットを使って、漢字クイズにも挑戦しました。同じ漢字でも、台湾と日本では意味が違うことも学びました。

最後は、画面越しではありましたが、記念写真を撮って終了しました。台湾や高雄市のこと、忠孝小のことも知ることができ、6年生にとっては、貴重な経験となりました。

交流会の様子は、NHK熊本放送局のホームページから見ることができるので、お時間があったらご覧ください。

 

0

学校 授業参観ありがとうございました!

24日(土)授業参観・PTA総会・学級懇談会お世話になりました。ご多用な中ご出席いただきありがとうございました。

今回は、各学年「性に関する指導」として授業を行いました。学習したことをご家庭でも話題にしていただき、一緒に考える時間をとっていただくことが、子供たちの心と体が健やかに成長していくことにつながると考えます。

1年 命の安全教育

2年 わたしのたんじょう

3年 こんなときどうする

4年 10歳を祝う会

5年 生命誕生

6年いろいろな性・生き方

学年の発達段階に応じて、学習が行われました。

PTA総会では、木村会長より新年度の会長・役員の提案があり、皆様の承認いただきました。議長の國友様ありがとうございました。新年度は、池田新会長のもと、坂西副会長、田中家庭教育部長を中心に活動が行われることとなります。ご協力のほどお願い申し上げます。

学級懇談会では、1年間の子供たちの様子をお知らせし、次年度の学級委員さんも決めていただきました。

ありがとうございました。

本年度最後の授業参観に多数ご参加頂きありがとうございました。年度末まであと1か月、小天小職員一同子供たちの学びを支え、しっかり次年度に送り出す準備をして参ります。よろしくお願いいたします。

 

0

学校 学校評価委員会 開催!

16日(金)学校運営協議会の皆様及びPTA会長様のご出席いただき、学校評価委員会を開催しました。

開会後は、1年生と高学年の授業を参観していただき、子供たちの成長を見ていただくことができました。ちょうど6年生は絵手紙を仕上げた後でしたので、ランドセルの出来栄えに感心されていました。

その後、教頭より、学校のこれまでの行事や学力の状況をお知らせし、意見交換を行いました。そして、学校の教育活動を評価していただきました。

子供たちの落ち着いた様子や学習態度、本校の教育活動についても、丁寧に評価いただきました。学校評価委員会にご参加の皆様は、今後も小天小の教育活動を支えていただける存在の方々です。今後ともよろしくお願い申し上げます。

この評価委員会で評価いただいた数値を含めて、今後、ホームページにて評価の全体を公表する予定です。皆様のご協力もありがとうございました。

0

美術・図工 絵手紙教室(6年)

15日(木)6年生が例年取り組んでいる「ランドセルの絵手紙に挑戦しました。星子裕子先生が主宰される星の子会から、7名の先生方がおみえになり、子供たちを指導してくださいました。星子先生、小屋様、松尾様、近延様、富野様、釘本様、勢村様、ご指導いただきありがとうございました。

初めは、どのように描こうか戸惑っていた子供たちでしたが、筆を紙面に走らせるうち、勢いよくランドセルの特徴をとらえて描くことができました。しわのよった障子紙は、色をのせると何とも言えない風合いが出ます。子供たちは、筆や刷毛で上手にぬり進めることができました。一人一人の個性が光る作品ができました。今年もう一つ、大作をみんなで仕上げました。

卒業式に掲示する予定です。保護者の皆様お楽しみに!

最後はみんなで記念撮影をし、お礼を言って先生方をお送りしました。星の子会のみなさま、ありがとうございました。

0

キラキラ 茶道体験(6年)

 6日(火)赤松美知子先生をお迎えして、6年生の茶道体験を行いました。歴史を学び、日本文化に触れる体験ができました。

 5時間目は、正座の仕方、あいさつ、立い振る舞いなど、普段何気なくやっていることに、気をつけながら動くことの難しさを感じていたようです。6時間目は、実際にお茶の頂き方や作法を学び、おもてなしをしたりされたりする体験を交代で行いました。抹茶を泡立てるのはなかなか難しかったようです。 

赤松先生の軽妙なトークに導かれ、あっという間の2時間でした。赤松先生は、25年ほど前、小天小に勤めておられたので、保護者の皆様にはご存知の方もおられると思います。最後は、先生が正客へのお点前を披露され、子供たちも感想でお返しをしました。

6年生にとって、伝統文化に触れる機会となり、有意義な時間となりました。

0

学校 ゴースクール実施!

2日(金)ゴースクールとして、道徳科の授業となわとび大会を実施しました。

道徳科の授業では、熊本の郷土資料「熊本の心」を使って授業を行いました。

なわとび大会は、4年ぶりに全学年で行いました。

ペアの学年で行い、高学年が低学年の回数を数えてくれました。また、高学年の試技では、参考になる飛び方がたくさん見られ、低学年の子供たちもしっかり応援しました。

応援してくださったご家族の皆さんありがとうございました。記録証は、自分の成長の記録でもあります。来年の自分の頑張りを確かめるため、大切に保管してください。小天っ子はよく頑張りました。

 

0

キラキラ 新しいのぼり旗であいさつ運動

本年度、玉名市から天水町の3校に小中一貫教育の指定があり、その補助金で小中あいさつ運動ののぼり旗を新しく作りました。今週から、早速活用しています。天水町の3校で、今後も活用しながら、共通実践を重ねていきます。

0

ハート 地域の皆様に感謝!

1月中旬、正門西側の溝を行政の方に整備していただきました。美しくなり、子供たちと喜んでいるところです。

長く地域の皆さんから、ご要望頂いて、やっと実現しました。毎年、石橋6班の皆様と学校で作業していたものの、なかなか整わず困っていたところでした。草ばかりでなく、川底の泥も取り除いていただいたので、非常に助かりました。ありがとうございました。

 

0

ハート 新入生体験入学

4月から入学する新入生の体験入学が行われました。

1年生との交流

なんだか1年生がお兄さんお姉さんに見えました。学校の様子をクイズ形式で紹介しました。新入生は一生懸命参加してくれました。

保護者の方は説明会

入学前の準備や情報をお伝えしました。

登校班との顔合わせ

登校班ごとに確認

20分の短い時間でしたが、登校班カードを渡して、確認することができました。

4月から、新入生の皆さんと登校するのが楽しみです。元気に登校してくださいね。

 

0

キラキラ 小学生駅伝大会 がんばったね!

4年ぶりに、天水町陸協が小学生の駅伝大会を開催されました。各地区対抗の駅伝で、低学年と高学年が交互に走る8区間で争われました。

北風の強い中でしたが、選手の子供たちは、一生懸命頑張ってくれました。

なおさんの選手宣誓

競い合う第一走者

6年生は、小学校生活最後の走りを見せました。

優勝は、石橋・受免・北横内・横内・丸尾の合同チームでした。7チーム参加の大会でしたが、どのチームも力合わせて頑張る姿が素敵でした。

選手の皆さん、補員の皆さん、お疲れさまでした。

0

キラキラ 大谷翔平選手から寄贈のグローブお披露目!

全国の小学校へ、メジャーリーガーの大谷選手がグローブを寄贈されたニュースは皆さんもご存知のことと思います。小天小学校では、10日(水)の児童集会で全校児童にお披露目をしました。

企画委員会の6年かんたさんが、箱を開封し、3個のグローブをお披露目しました。

キャッチボールの試技

かんたさんから「大切に」

メッセージの代読

「野球しようぜ。」のメッセージと直筆のカードが、グローブに付けられていました。

小天小では、早速ラミネートにして、子供たちが眺められるよう掲示しました。

感想発表

各学年の代表が発表しました。1年のみづきさんは、「さっそく使いたい。」と話しました。

おわりのことば

6年あいかさんから、あらためて大谷選手のすごさを感じたとコメントし、お披露目会を締めくくりました。

子供たちの野球へのあこがれや夢が広がるプレゼントに、心温まるお披露目会となりました。

大谷翔平選手、ありがとうございました!

本年度のドジャーズでの活躍を小天っ子とともに願っています。

翌日から、大人気です!子供たちには、体育の授業等を通じて、全員がグローブに触れる機会を作っていきたいと考えています。

0

グループ どんどやで後期後半スタート!

9日(火)小天小学校は全員そろって後期後半を迎えました。本日ははじめの会で、1年のけんとさん、ゆみさん、6年のしんぺいさんが、がんばることを発表しました。自分の努力することをはっきり考え、しっかり発表することができました。

校長からは、甲辰(きのえたつ)の今年、植物の成長のようにのびやかに、昨年までの努力が実を結ぶ年になるよう話した後は、元日からの石川県能登地方の地震から、当たり前に感謝し、石川の方々に心を寄せる生活をしようと話しました。子供たちは、顔を上げ、しっかりうなずきながら話を聞くことができました。

午後は、PTA主催で、小天保育園を会場にどんどやを開催しました。

小天保育園の園庭に、朝から準備をしていただきました。神事の後、点火され、園庭に大きな火柱がたちました。今年一年の無病息災がかなうといいなと思いながら眺めました。

ご家庭から持ち寄った道具で、それぞれにお餅を味わいました。お餅を味わったあとは、PTA役員の皆さんが、きれいに片づけをしてくださいました。ありがとうございました。

後期後半が、どんどやで始まりました。3月まで、実りの多い学校生活を送れるよう、みんなで頑張ります。

0

キラキラ 熊日学童スケッチ展 表彰式!

6日(土)熊日本社ビルで表彰式が行われました。

熊本市賞の1ねんそうすけさんと果実連賞の2年かいせいさんが、それぞれ表彰されました。二人とも立派な返事と態度で、表彰を受けることができ感心しました。ご家族も、二人の姿を見守ってくださいました。

また、小天小学校も優秀学校賞をいただきました。子供たちの頑張りのお蔭です。講評の中村先生からも、二人の作品のよさについて解説いただき、喜びを新たにしたところです。

学校での紹介や表彰は改めて行います。

おめでとうございました。

0

キラキラ 天水中学校区小中一貫教育横断幕設置

本日より、天水町グラウンドのフェンスに横断幕が取りつけられました。本年度、天水中学校区は、小中一貫教育の研究を玉名市より指定され、3校合同で取り組んでいます。令和9年4月の統合校新設まで、天水中学校区の3校で、力を合わせて取り組んでいきます。マルエイ天水店からよく見えるところに、設置されていますので、ご覧ください。

0