新しい小天小学校 5年目です!
2024年 4月1日から新しい年度となりました。
令和6年度も小天っ子の活躍 見守ってください。
保護者の皆様・地域の皆様 よろしくお願いします!
お知らせ
熊本県教育広報誌「ばとん・ぱす Vol.75
」を掲載しました
情報モラル教育の家庭啓発資料を掲載しました。
情報モラル啓発資料②インターネット上の書き込みについて.pdf
熊本県教育広報誌「ばとん・ぱす Vol.71」を掲載しました
小天っ子の活躍
人権の花運動 終了式
藏原玉名市長をお迎えして、17日(金)人権の花運動の終了式を行いました。
市長様のごあいさつの後、子供たちへ賞状を頂きました。また、城山人権擁護委員様より子供たちへバッグを記念品としていただきました。
また、育てた種を企画委員会の代表が、藏原市長様と水本先生にプレゼントしました。子供たちは、各家庭へも、メッセージ付きで持って帰りました。ご家庭でも、ぜひ人権について子供さんとの話題にしていただけると、うれしいです。お世話になった関係機関の方々には、子供たちからまた配付する予定です。
校長あいさつの後は、子供たちを代表して企画委員長のあいかさんが、感想を発表しました。この運動をきっかけに、水かけの頑張りや、やさしい心を育てていくことの大切さ、今後継続していく気持ちを自分の言葉で語ってくれました。笠人権擁護委員さんから、人にやさしくすること、人を大切にすることを花を育てる経験を通して学び、そのことをこれからの生活に生かしていってほしいと話されました。
3年前、柳川市立矢ケ部小との交流のきっかけになった人権の花運動。6ねんのゆうあさんは、矢ケ部小の5年生のゆりなさんに今回の種をメッセージ付きで送りました。とても喜んでいたそうです。
この運動の取り組みをきっかけに、さまざまな人の心に人権の花を咲かせ、人と人とがつながっていける社会になることを願っています。小天小に取り組みの機会を与えていただきありがとうございました。
玉名市小学校音楽会(1・2年)
14日(火)に児童集会でプレ発表を行い、今日はいよいよ市民会館で本番を迎えました。
小天小学校は、プログラム1番で登場しました。練習の成果もあり、ステージでは、並び方も歌声も素敵な発表となりました。一人一人が自信をもって発表し、頑張ることができました。保護者の皆様には、当日のDVDを後日紹介します。
講評の作見先生から、一人一人がしっかり声を出してセリフを言ったり、歌ったりしていて、思いの伝わる素敵な演奏だったとほめていただきました。
これまでみんなで練習してきてよかったですね。
1・2年生の皆さん、とっても素敵なステージでしたよ!
いもほり 大収穫!!(1~4年)
8日(水)1年生から4年生まで、学校の栽培園で、春に植えたさつまいもの収穫体験をしました。
大きなさつまいもを収穫して、子供たちは大喜びでした。1年のじょうさんは、収穫体験を見学に来たジャック先生に「先生、ぼくがはったおいもあげるね。」と嬉しそうに話しかける姿がとても微笑ましかったです。じょうさんは、満面の笑顔でした。
前日の放課後、PTA環境部の方々が中心となり、つるきりとマルチはがし、うねの周囲のほりあげを行ってくださいました。
雨の少ない畑はカチコチでしたが、おかげさまで、大きく育ったさつまいもをたくさん収穫することができました。子供たちは、昨日大きなお芋を持ち帰りました。5・6年生にも、先生方にもおすそ分けをしてもらいました。子供たちに聞くと、いも天や大学イモにして食べる子どもたちが多かったです。甘みが増すまで、しばらく乾燥させるご家庭もあるとのことでした。夏の暑い中、草取りや水かけにご協力いただいたおかげで、たくさんの収穫を得ることができました。ご協力くださった皆さんありがとうございました。
天水中学校区合同学校運営協議会
2日(木)天水町の3校合同で、学校運営協議会を開催しました。天水中学校の多目的ホールで行われ、令和9年度に小学校が統合することを見据えて、3校で合同の会を持つことで、結束していこうという趣旨の合同協議会でした。
天水中の竹下校長より、概要説明の後、天水中・玉水小・小天小で、学校概要説明を行いました。その後、中学校の3校時を参観しました。
3年 数学「相似」2つに分かれて少人数指導
1年体育「バレーボール」
参観後、意見交換を行いました。地域の通学路の実情や環境美化の一斉取組について、本協議会の開催についてのご意見をいただき参考になりました。令和9年4月の小学校開校を目指し、少しずつ計画が動き出しています。子供たちのよりよい環境を整え、質の高い教育を行うための準備を天水町3校で進めていきたいものです。
天水中学校区学校保健委員会
1日(水)天水支所にて3校合同の学校保健委員会が開催されました。ご多用な中、保護者の皆様にお集まりいただきありがとうございました。
講師:元田先生
講師の元田先生からは、子育てに必要な言葉かけや対応の仕方のヒントをいただき、参考になったと感想を言われて帰られる保護者もおられました。この講演会を企画してよかったと思いました。多くの方に聞いていただければ、よりご家庭のきずなも深まるのではないかと感じました。参集型の講演会は久しぶりでしたが、今後また、開催する予定ですので、皆様のご参加をお待ちしております。
インドからのお客様
NPO法人の代表理事の方が、学校の給食や掃除の様子を参考にするため、天水中・小天小を訪問されました。天水中では、給食の準備の様子を、小天小では掃除の様子と5時間目の授業の様子をご覧になりました。日本の学校のよさを学んで、インドの学校経営にも生かされるとのことでした。子供たちの様子を見られて、喜んで帰って行かれました。
草枕の里俳句ウォークラリー(456年)
9月に事前学習会を行った俳句ウォークラリー。いいよいよ本番を迎えました。時々雷雨が起こり、あいにくの天気でしたが、子供たちは、感性あふれる作品を作り発表しました。
午前中の吟行では、歩きながら秋を感じ、校区を散策しました。草枕交流館のご協力で、雨をしのぎしばらく休ませていただきました。
雨のおさまったのをきっかけに、前田家別邸を見学し、急ぎ学校に戻り、俳句を詠みました。
午後は、句会の方も3名加わっていただき、句会を行いました。
まずは互選
良かったところを出し合い、作者の思いを聞きました。結構、票がかたまっていました。
枯れ葉落ち 水面に浮かぶ 秋の川(6年あいかさん)
道中に 黄金に実る 稲の束(6年 よしはるさん)
かきの実に しずくポタポタ 水の音(6年 しんぺいさん)
句会選
その後、句会の方々が、それぞれ3句ずつ選んで、よさを教えてくださいました。
指導者選
最後は、指導の田島先生が選ばれた句を紹介され、俳句のポイントについてまとめていただきました。
感想を出し合って、講師の先生方にお礼を言いました。漱石がたどった道をみんなで歩き、秋を見つけ俳句に詠む取り組みは、子供たちにとって良い経験になりました。
日常生活の様々なところに季節を感じることができることを体感できた取り組みとなりました。
オレンジてんてん読み聞かせの会
26日(木)今年もオレンジてんてんの皆様に読み聞かせ会を開催していただきました。今年は、5名の方にお手伝いいただき、読書の秋を楽しみました。
内村様
神永様
樋口様
石川様
パネルシアター「くもの糸」
原 様
手遊び
低学年と高学年に分かれて、発達段階に応じた選書で、本の楽しさを実感しました。小天っ子の聞き方上手をほめていただき、うれしい時間となりました。
最後は、子供たち一人ずつ、チューリップの球根をいただきました。球根を植え、読書の楽しさも一緒に育てていきたいものです。
オレンジてんてんの皆様、ありがとうございました。
修学旅行 2日目
昨夜、ホテルでは世界三大夜景の一つである長崎市1,000万ドルの夜景を眺望しました。
18日、修学旅行2日目は、出島見学、ハウステンボス散策をしました。
修学旅行 第1日目
10月17〜18日.小天玉水連合修学旅行で、6年生は長崎へ行きました。
1日目は、原爆資料館、フィールドワーク、平和集会と、平和学習に取り組みました。
学校代表で頑張りました!(陸上記録会)
競技のがんばりはもちろん、
応援は玉名市№1!
12日(木)4年ぶりに玉名市の小学校陸上記録会が行われました。久しぶりの行事で、どうなることかと思っていましたが、子供たちは競技にも応援にも頑張り、学校代表としての立派な姿を見せてくれました。本部席から見ていても、みんなで応援に頑張る姿が際立っており、誇らしく思いました。
今日は、玉陵中学校の3年生で、先日全国大会の100m走で全国2位のタイムで入賞した山口君が、デモンストレーションで100mの走りを見せてくれました。子供たちにとって、貴重な経験となりました。
今後の活躍にも期待!
次々とグラウンドで競技が行われる中、小天っ子は応援席からみんなで声援を送りました。代表選手のみんなも、これまでの練習の成果を出すことができました。保護者の皆様のご声援もありがとうございました。5・6年生の皆さん、よく頑張りましたね。
国語科授業(1年生)
29日(金)1年生の国語科の授業が行われ、校内の先生方が子供たちを見守りました。
「うみのかくれんぼ」の学習で、「(教材分のを読んで)一番のかくれんぼめいじん」を考える学習でした。シートに書いたり話し合ったり、ときにはその生物になって、動作化してみたりして、自分の考えをお友達と伝え合うことができました。
1年生はよく考えて発言したり、友達に伝えたりしているなと感心しました。これからも、学習を積み重ねていってほしいと願っています。1年生の皆さん、よく頑張りましたね。
楽しかったね見学旅行(1~4年)
9月28日(木)1~4年生は見学旅行に出かけました。
【1・2年生】熊本市動植物園
2年生が1年生のお世話を頑張ってくれました。動物たちもちょっとお疲れ気味だったようです。子供たちは乗り物にもたくさん乗って、動植物園の一日を楽しみました。
【3年生】玉名市見学
有明消防本部の防さい館、こころピア、ゆめタウン玉名を見学し、学習しました。消防署では、消火活動が上手とほめていただきました。こころピア・ゆめタウン玉名の見学も玉名市の様々なことを知る良い学びとなりました。
【4年生】通潤橋見学
25日に国宝に指定された通潤橋を見学に行きました。ちょうど放水を見ることもできました。重機のない時代に人の手によってつくられた石橋のすばらしさを体感しました。緑川ダムも見学しました。
どの学年も教室では学ぶことのできない学習を見学旅行で体感することができました。しっかりまとめて、自分たちの生活に生かしてほしいと思います。
天水中学校から職場体験学習
27日(水)天水中学校のお兄さんお姉さんが、小天小学校に一日職場体験に来校しました。各学級で、いろいろな学習の支援をしてくれました。
初めは、どう接していいのか戸惑っていた中学生の皆さんでしたが、少しずつ慣れて、小学生の手助けをしてくれました。優しく接してくれる中学生の皆さんのおかげで、小学生も楽しく学ぶことができました。
小学生は、「いろいろなことを教えてもらってよかった。」、「教えてもらって分かった。」といった感想を持っていたようです。
今日の職場体験を通して、4名の中学生の皆さんのよき経験になること、今後の学校生活での糧になることを願っています。4名の天水中学校の皆さん、今日はありがとうございました。中学校に戻られても頑張ってください。
モーガン先生と交流(5・6年生)
27日(水)外国語科の学習の時間に以前天水町のALTを務めていたモーガン先生とリモートで交流しました。先生は、現在アラスカの大学で学んでおられます。水本先生から連絡をしていただき、交流が実現しました。子供たちの写真等も、送っていただいて事前準備をしていただきました。交流では、日本語をジャック先生に英訳していただき、みんなで質問をするなど、交流しました。モーガン先生は、画像を活用しながら、アラスカについて、時差があること、気候の違いなど、いろいろ教えてくれました。子供たちも、たくさんのことをモーガン先生から直接学ぶことができました。
職場体験に来ていた中学生のあいぜんさんやあおいさんも、モーガン先生と交流することができました。先生に久しぶりに会えて、懐かしくうれしい気持ちになりました。最後は、子供たちに、がんっばってのメッセージとともに、アラスカに遊びに来てというお誘いもありました(笑)。
不審者避難訓練 実施!
天水駐在所の田代さんをお招きし、不審者避難訓練を実施しました。起こらないことが一番ですが、さまざまなことを想定し、子供たちには、心構えを持つことが大切だと考え、毎年この時期に実施しています。
不審者への職員の対応についても、毎年確認を行っています。小天っ子は、静かに迅速に避難できるよさを持っています。この日も放送から2分で、体育館に集合しました。
田代さんからは、日頃から備えておく、「いかのおすし」の実践、大きな声を出すことの大切さを教えていただきました。教室に帰って、学年に応じた指導を行いました。想定していないことが起こる社会情勢です。危機意識を持ち、自分の身を守ることのできる子どもたちを育てていきたいと考えています。地域での子供たちの見守りもお世話になります。
小天保育園で大活躍!
16日(土)小天保育園の運動会が行われ、小天保育園出身の子供たちや児童館を利用している子供たちが、運動会に参加させていただきました。
開会式の入場、かけっこ、よさこいソーラン、放送係と小学生の活躍の場を設定していただき、子供たちも楽しんでいました。保育園の園児さんも発達段階に応じて、頑張っておられました。
藤田先生ありがとうございました。
教育実習に来られていた藤田先生が、本日最終日を迎えられました。
児童集会 お別れのことば
2年生の学級を中心に、先生になるためにたくさんの勉強をされました。大学へ帰られてから、さらに頑張られるよう、小天小みんなで応援しています。
2時間目は、先生の授業を職員で参観しました。スムーズな学習の流れとたくさんのほめ言葉、メリハリのある指示や笑顔、藤田先生は、よく頑張っておられました。
残された学生生活を楽しみ、夢に向かって頑張ってください。2週間お疲れさまでした。
草枕の里俳句ウォークラリー事前学習会(456年)
14日(木)5時間目に、10月27日に行われる草枕の里俳句ウォークラリーの事前学習会が行われました。講師は、草枕交流館でも俳句を始動されている田島三間先生でした。当日も先生にご指導いただきます。
日常の出来事を、季節・場所・自分を入れて俳句を作ることについてお話しいただき、実際に子供たちが作った俳句を使ってごぢそういただきました。添削が終わると、自分たちの書きたかった内容がより伝わる俳句になっていて、子供たちも参考になる学習会でした。6年のさきさんとみうさんのお礼の言葉では、教えていただいて気づいた季重なり等について気を付けたいという前向きな言葉が聞かれました。
10月は、吟行(ぎんこう)に出かけ、自分の五感で感じたことをしっかり俳句で表現したいと思っています。少しずつ秋の気配が近づいています。子供たちの力作に期待しています。
教頭先生と鎌倉時代の学習(6年生)
6年生は、井上教頭先生と鎌倉時代の学習をしました。井上教頭先生は、社会科が専門で、中学校での教えておられたことがあるので、14日は、6年生の学習を進めていただきました。子供たちも、資料集からの気付きをもとに、武士の時代について、たくさんの学びができました。
総合「火の神祭り」(4年生)
4年生は総合的な学習の時間で、地域の祭りである「火の神祭り」について学習します。
今日は火の神祭り保存会の浜崎様と石川様が来校され、学習にご協力いただきました。
まず、DVDを見ながら、祭りの準備や様子について視聴しました。その後、祭りのいわれや歴史について、保存会でつくられた冊子や実物投影機でのイラストに合わせて解説していただきました。
今年は、港・湯の浦地区の担当ということで、4年ぶりに火渡りが行われると聞きました。天水地区の豊作や無病息災、安全を願って無事行われることを願っております。火の神祭り保存会の皆様のご協力で、充実した学習ができました。学習後は、よりお祭りを楽しめるのではないでしょうか?!
みかんの里通学合宿②(4年生)
4日(月)は、食生活改善グループの方が作ってくださったおいしい朝食を食べ、民生委員の皆様に見守っていただき登下校しました。
天水支所に帰ってからは、玉水小の4年生の皆さんとモルックで対決しました。どのコートも盛り上がっていました。頭脳戦が必要でした。
閉講式では、玉水小の代表が感想を発表し、福島教育長から代表が修了書を受け取りました。各自いただきました。貴重な体験となった2日間でした。
最後はみんなで記念撮影をしました。協力して頑張る姿を見られたのも大きな収穫でした。学校生活に生かすととともに、来年からの合同学習にも生かしてもらいたいものです。
ご協力くださったすべての方に、感謝申し上げます。
ありがとうございました。
みかんの里通学合宿(4年生)
3日(日)天水支所で通学合宿が始まりました。開講式のあと、オリエンテーションが行われました。開講式は、活動では、玉水小との交流をしっかり深め、楽しい2日間を過ごしてほしいものです。
開講式では、しょうたさんが立派に挨拶することができました。
前期後半はじめの会
28日(月)大掃除を行った後、体育館で前期後半初めの会を行いました。小天っ子は全員が元気に登校してくれ、ちょっと成長した姿を見せてくれました。
頑張ることの発表は3年生と4絵年生が行いました。
3年生あさひさん
4年生りつきさん
前期前半の反省をもとに、後半で頑張ることを堂々と発表しました。自分の目標に向けて頑張ってくれることと思います。
夏休みの過ごし方は?
子供たちに夏休みの過ごし方について尋ねてみました。楽しい夏休みだったのはほぼ100%、目標を決めて頑張ることができたのは80%(スポーツ・運動など)、自分の命を自分で守った(安全・健康等)という自覚があったのは30%という結果でした。
前期後半は、楽しみな行事もたくさんあります。前期前半や夏休みの反省をもとに、新たな目標を決め、前期の締めくくりに向け、頑張るよう話しました。また、今週は学校の生活リズムを取り戻し、学習に向けエンジンを始動させる大切な1週間となります。自分の目標をしっかり定め、頑張ってほしいものです。
まだまだ暑さも厳しいので、日傘はしばらく活用していきたいと考えています。回収する際はまたご連絡いたします。
人権の花 咲いています!
6月に玉名市からいただいた種を夏休みも水かけを行い、暑い中ミニひまわりが花を咲かせています。
咲きそろって美しいので写真に収めました。皆様もお楽しみください。
しっかり育てて、種を取り人権の思いをつなげていきたいものです。
夏休みもあと2週間ほどで終わりとなります。生活リズムをそろそろ整えていきましょう。朝の時間が大切です。20日(日)には、PTA親子美化作業が行われます。お世話になります。
前期前半おわりの会
夏休みが始まって、1週間が過ぎようとしています。連日暑い日が続きますね。昼間の過ごし方に十分ご注意ください。
終わりの会の報告をします。
1ねん発表
そうすけさん・あきさん
6年発表
しんぺいさん・なおさん
頑張ったことをしっかり伝えることができました。
校長より
楽しむ夏に!がんばることを決めよう!言い訳をしない本気の夏に!の3点について話しました。
6年のかんたさんの伴奏で校歌を歌いました。
その後、
下山先生から生徒指導
吉山先生から保健指導
上田先生から水かけ当番
3名の先生方からお話がありました。
楽しい夏休みを過ごしてほしいと思っています。しかし、夏休みに入って水の事故等のニュースが多く流れています。自分のいのちを自分で守る行動についてもご家庭で話し合っていただけると幸いです。地域の皆様、保護者の皆様よろしくお願いいたします。
「種をまこう」の紹介
天水町人権擁護委員の城山様から、「種をまこう」の人権を考える冊子をいただきました。本年度は、小天小学校では、昼の放送の時間を活用して、人権啓発を行うこととしました。
先週から早速始めました。放送委員会の子供たちが、お話を読み、お話のテーマやポイントを伝える時間をとっています。子供たちには、身近な出来事にも人権を考えるヒントがあることを知ってほしいと思っています。
幼・保、小連絡会(1年生)
20日(木)1年生の出身園の先生方をお招きして、情報交換会を行いました。
まず、先生方には音読劇「おむすびころりん」を見ていただきました。
ちょっと恥ずかしそうでしたが、先生方に拍手をいただき、とてもうれしそうでした。
実物投影機を使って、一人一人が絵日記を発表しました。3連休の様子をまとめたもので、それぞれしっかり絵や文を書いていて感心しました。
ノートに振り返りを書き、発表しました。
最後は、参観してくださった先生方を代表して2名の先生方に感想をいただきました。子供たちの頑張りと成長をほめてくださり、子供たちもうれしそうでした。授業後には、担任の先生方に駆け寄り話しかける姿があり、先生方からは、頑張った子供たちへ温かい言葉をかけていただきました。
その後、1年生の情報を交換させていただきました。しっかり育ちをつなげていくことで、子供たちの成長を見守っていきたいと考えています。ご多用な中ご協力いただいた各園の皆様、ありがとうございました。
いきなり団子づくり(6年生)
大好きな小天の宝物として昨年から「池田堂」のまんじゅうやいきなり団子が子供たちのおすすめとして挙げられていました。昨年の6年生が作成したパンフレットでも、おすすめスポットとして紹介しました。
19日(水)6年生が池田堂の池田様をお招きして、いきなり団子を教えていただきました。
蒸し器も、天水支所からお借りして、粉を測る下ごしらえをして、午後いよいよ本番!地域学校協働活動推進委員の水本先生もご協力いただき、いきなり団子づくりに挑戦!!出来上がった団子は、持ち帰っておうちでおいしくいただいたそうです。
小天地域の宝である食文化も大切にしていきたいですね。池田様ありがとうございました。
大好き小天プロジェクトⅡとしても、体験が加わり充実してきました。今後も、いろいろな体験ができるといいですね。
久しぶりの着衣水泳
19日(水)B&G岱明海洋センターのご協力で、3年ぶりに着衣水泳を実施しました。天候が心配されましたが、水の怖さと自分の命を守ることへの自覚は体験することで、身につくと考え、実施することにしました。2人のインストラクターの方のおかげで、全学年が着衣水泳を経験することができました。
紙芝居で基礎知識を学ぶ
【低学年】
【中学年】
【高学年】
高学年は、1・2年生の時経験があり、紙芝居でのクイズにも正しく答えることができました。しっかり覚えていて感心しました。水の事故は、水着を着ている時ではなく、日常生活のすぐそばで起こることも教えていただきました。川や池等での危機回避も命を守る大切な力と言えます。普段の着衣が水を含むと重たくなる経験と救命胴衣を着けての浮く体験、身近に浮くものとしてペットボトルを利用するなど、多くを学び、有意義な時間を過ごしました。
インストラクターの方が、水に入ってしまったら「浮いて待て」、危険なところの近寄らない「セルフレスキュー」について繰り返しお話しされていました。この学びを夏休みの生活に生かしてほしいと思っています。1つでも水の事故を減らし、楽しい夏にしてほしいです。
みんなでお礼を言いました。
久しぶりのバザー 楽しみました!
コロナ禍で3年中止していたバザーを感染症が5類に移行したことを受け、実施しました。残念ながら食バザーは、用心のため実施を見送りましたが、物販、体験コーナー、食品販売など、多くの子供たちや保護者の皆様に参加いただき、盛会に開催することができました。PTA家庭教育部をはじめとする役員の皆様のご協力のおかげです。ありがとうございました。また、今回いつも秋の読み聞かせでお世話になっている「オレンジてんてん」様にも「とりかえっこ文庫」でご参加いただきました。
スーパーボールすくい
とりかえっこ文庫
体験コーナー(手作り)
スポーツ体験コーナー(ゴルフ・ストラックアウト)
手作り物販
不用品物販(地域の方のご協力)
くじ引き
鯉の稚魚販売
食品販売 すぐ完売!
給食スイーツも即完売だったそうです。
子供たちも、保護者の皆さんも大きな荷物を抱えて帰っていただきました。ご協力ありがとうございました。1時間があっという間でした。
PTA家庭教育部、役員の皆様お世話になりました。
児童集会発表(5年生)
5日(水)児童集会で5年生が発表しました。手段宿泊教室で学んだことを劇やクイズで発表しました。
まずは あいさつ
宿泊場所での過ごし方について発表しました。
環境学習や語り部さんのお話から学んだことを発表しました。
宿泊教室を通して、成長した姿を全校児童に発表することができた5年生。これからの成長にも期待しています。
発表後の感想発表
環境問題を考えたり、5年生の発砲する姿に感心したりする感想が多く聞かれました。
頑張ったね、5年生!
授業参観ありがとうございました!
7日(金)授業参観お世話になりました。今回の授業は、人権学習に関するものでした。人権の花運動にも取り組んでいる小天小学校。自分もお友達も生き物全ても大切できる子供たちに育ってほしいと願っています。参観ありがとうございました。
1年「なくなったたまご」
2年「わたしものれるようになりたい」
3年「とび箱」
4年「おっちゃんありがとう」
5年「この子とともに」
~水俣病30年ある父親の思い~
6年「あなたたちに伝えたいこと」ハンセン病に対する差別
ご家庭でも、学習に関する考えや思いを子供さんと話し合われてみてはいかがでしょうか。子供たちが保護者の皆さんの思いを知る機会にもなると考えます。
ご意見等がありましたら、学校にお知らせください。
田植え(5年生)
6日(木)梅雨の晴れ間を利用して、5年生が田植えを行いました。PTA食育担当の坂西さん、環境部渡辺部長、山口さん、村上さん・木村PTA会長にお世話になり、無事に終えることができました。
これまで、もみの種まきや田んぼの準備などお世話になって、この日を迎えることができました。
田植え経験者結構いる
苗の準備万全
ヌルヌルの泥に大騒ぎ
集団宿泊のナイトゲームより大騒ぎ!でした。
苗もらって田植え開始
慣れるとスイスイ
お世話になって完了!
感謝の気持ちを形に!
皆さんのおかげで、無事田植えが終了しました。
炎天下で大変でしたが、5年生はがんばりました。
今後夏休みは、保護者の皆様に、水入れや草刈りをお願いすることになります。よろしくお願いいたします。
秋の収穫が楽しみです!
読み聞かせ お世話になりました。
28日(水)朝の読み聞かせで、子供たちは、また新しい本と出会いました。ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
1年 久保様
「とうさんは タツノオトシゴ」
2年 中村様
「いいから いいから」
3年 奥村様
「あしたの動物園」
4年 木村様
「ぐりとぐらのかいすいよく」
5年 竹下様
「ぽすくまです」
6年 木村様
「山のいのち」
学年の発達段階に応じた本を持参いただき、楽しい時間となりました。ありがとうございました。
人権の花 続報
子どもたちの水かけ当番も順調に回っており、
登校直後に水かけをする姿を目にします。
ミニひまわりもマリーゴールドも順調に育っています。梅雨が終わって、夏を乗り切り、たくさんの花の種を集めたいものです。小天小から人権の輪が広がるよう水かけに頑張ってほしいです。
人権の花 育っています!
先週、蔵原玉名市長様より伝達式でいただいた種を植えて1週間余り。芽が出て、順調に育っています。今週初めに、少し間引きをして、苗が育ちやすいよう整えました。
どの学年も水かけに頑張っています。今日は1年生の二人が頑張ってくれていました。
人権の花を育てながら、思いやりの心も育てていきましょう!がんばれ、小天っ子!
集団宿泊教室2日目
前日の夜は、ナイトゲームが実施できました。怖かったけど楽しかった子供たちが多く、思い出に残るあしきた青少年の家の一日目でした。
2日めは、天候があれていましたが、磯遊びの時間をとることができました。子供たちは大喜びでした。
ホワイトホビーにも挑戦しました。記念に残るキーホルダーができました。
昼食のちゃんぽんを食べた後は、退所式を終え、あしきた青少年の家を後にしました。
2日間家を離れて、自分のことを自分で行う生活を送り、成長しました。感想では、今後の学校生活に生かしたいと書く人が多かったです。ぜひ、この経験を生かして、友達と協力して、いろいろなことを成功させてほしいと思います。小天小の皆さんは体調を崩したり大きなけがもなく、元気に過ごせとことが何よりでした。職員の方が見送られるとき、「またね」のカードをもって送ってくださいました。
保護者の皆様、お迎えありがとうございました。
集団宿泊教室1日目
5年生が宿泊教室に出発しました。出発式を無事に終え、元気に出発しました。
水俣病資料館では、まず、環境学習で、地球温暖化や海洋汚染について学習しました。、午後は、語り部の杉本さんのお話を聞き、学びを深めました。
やっと プール開き(3・4年生)
やっと3・4年生もプール開きを行い、学習をスタートさせました。
今週は、肌寒い日もありましたが、無事プール学習を始めました。子供たちの笑顔に、うれしさが伝わってきますね。水の事故に気を付けて、楽しく学習してほしいです。夏休みまで、少しでも泳げる距離や時間を増やしてほしいと思っています。
今年は、夏休み前に着衣水泳を計画しています。水の事故に備える大切な学習になりますので、また、皆様にお知らせします。
人権の花 伝達式
13日(火)蔵原玉名市長様にもご出席いただき、人権の花の伝達式が行われました。
蔵原市長様あいさつ
岡村校長あいさつ
関係者紹介
笠人権擁護委員様
花の種をプランターへ
看板とプラカードの贈呈
スローガン発表
「育てよう 思いやりの心
咲かせよう 笑顔いっぱいの人権の花」
法務省人権イメージキャラクターの人権まもるくんのバルーンに見守られて、伝達式が無事終わりました。
その後、プランターに学年ごとにいただいた種をまきました。ミニひまわりとマリーゴールドの花をしっかり育てて、笑顔と思いやりの心も育てていきます。
これから秋に向けて、小天小学校は人権の花運動実施校として、頑張ります!
学校移動用パッケージ第2弾
移動用パッケージの第2弾岩石編が、小天小学校に到着しました。
早速5年生の学習で活用しました。
参考になる資料が分かりやすくまとめてあります。
この資料を活用できて、子供たちの興味関心を高めることができました。理科学習の助けになると同時に、理科の分野において小天小学校の学びが深まることを期待しています。
学校移動展示用パッケージで学びを深める!
小天小学校では、現在熊本県博物館ネットワークを活用して、「身近な生き物」の展示用パッケージが職員室前のコーナーに特設で展示されています。
コンパクトにまとめられた写真や資料は、生き物の好きな子供たちにとって、興味深く、理科学習の学びを深めるものとなっています。資料に顔を近づけ、一生懸命眺める姿に、パッケージの素晴らしさも感じています。身近な生き物も、分類してみることで、子供たちの関心は高まっているようです。
小天小学校では、次回岩石のパッケージで、子供たちの興味関心を高めていきたいと考えています。
楽しみですね!
クリーン登校 実施!
登校班長に配った手袋と袋を活用して、7日(水)クリーン登校を実施しました。晴れの日が今日しかなかったので、急ぎ実施しました。子供たちは、通学路の様々なごみを集めてきました。通学路だけでなく、空き地等からも集めたとみられるものも多く、長年放置されていたようなごみも見受けられました。集まったごみは、分別して処分しました。登校班長さんを中心に、自分たちの通学路点検も行うことができたようです。バス通学の子供たちも、自宅からバス停までの区間や、バス停付近のごみを集めてくれました。
地域学校協働活動の玉名市の目標が、地域の環境美化となっております。小天小でも、子供たちが地域に役立つ活動として、クリーン登校を行いました。8月の親子で行う除草作業、1月のクリーン登校、3月のクリーン下校は、今後、地域の皆様にも呼びかけていきたいと考えています。ご協力のほどよろしくお願いいたします。
引き渡し訓練 実施!
非常変災の場合の児童の引き渡しについて、訓練を行いました。
体育館で確認
今年は7台の5列で対応。名前と地区名の確実な確認。
昨日は、ご協力いただきありがとうございました。この訓練も4年目を迎え、今年は、一般道に迷惑をかけることなく、子供さんをお渡しすることができました。ありがとうございました。
メールの時間について、通知と異なる対応を行い、各ご家庭にはご迷惑をおかけしました。以後気を付けます。
プール開き!
月曜日は2年生、本日は1・6年生、5年生と梅雨の晴れ間を利用して、プール開きを行っています。
水温は、天候の関係でなかなか上がりませんが、プール学習の最初なので、安全に気を付け、きまりを守って学習に参加することを確認して、それぞれの学年で行っているところです。
2年生教頭先生がバディ
小天小の一番手は2年生でした。ほかの学年はみんなうらやましそうでした。
6年生が、1年生のお世話に頑張ってくれました。子プールのない小天小学校は、水の深さに低学年はこわごわ参加していますので、6年生のサポートを受け、今日は楽しく学習ができました。
5年は校長がバデイ
ボール探しでは、探していない人に協力する姿が見られました。今後も楽しく学習できそうですね。
残すは、3年生、4年生です。体調等確認しながら学習を進めてまいります。プールカードを活用しご家庭からの連絡をお願いいたします。
美化作業お世話になりました。
今年も、石橋6班のお世話になり、学校周辺の美化作業を行いました。
普段なかなか行き届かない周辺の環境を、皆さんで整えていただきました。毎年、お世話になっております。皆様のご協力で、溝や通路が見違えるほど美しくなりました。毎年お世話になってる6班の皆様に感謝です。
お世話になった6班の方々です。ありがとうございました。
2年学年レクリエーション
3日(土)2年生の学年活動が行われ、体育館で親子そろって運動に親しみました。一緒に汗を流したり、親子で対決したり、楽しい時間となりました。
天候に恵まれ、無事活動を終えることができました。お世話して下さった学級委員の皆様、ありがとうございました。最後はみんなで記念撮影をしました。
みんなとてもいい笑顔でした!ご協力くださった保護者の皆様ありがとうございました。
ふれあい給食(1年生)
1日(木)1年生の学年活動で、ふれあい給食が行われました。4時間目、体育館で親子で楽しんだ後、教室で一緒に給食を試食しました。小天小としては、4年ぶりの開催となりました。
日直さんが献立チェック
みんなで「いただきます」
おうちの人と一緒に、給食をいただきました。普段よりがんばって食べている人もいて、おうちの人にも給食の様子を見ていただくことができてよかったです。
学級委員さんお世話になりました。
小天小学校 運動会!
27日(土)多くの保護者の皆様や地域の皆様に応援いただいて、運動会を行いました。
練習の成果を発揮して、全員が協力し、全力を尽くした運動会でした。保護者の皆様に応援いただいて、さらに今まで以上の力を発揮することができました。早朝より応援していただきありがとうもございました。
本部席には、玉名市教育委員会より森教育委員、学校運営協議会の皆様、小天地区の民生委員のみなさま、PTA役員の皆様に着生記いただき、子供たちを応援していただきました。
きびきびした動きに、森教育委員さんからお褒めの言葉をいただきました。練習の成果ですね。
だ案長からの感想を紹介します。
白団団長 なおさん
「運動会の時に、みんなが全力を出せるように、1~6年までをまとめて声を出しましあ。団長になったことで、まとめる大変さがわかったので、これからは自分から動いてみんなを引っ張っていきます。」
赤団団長 こおさん
「開閉会式の(練習))のとき、みんなに声をかけて並べることを頑張りました。ぼくは団長になって、まわりを見て行動することができるようになりました。これからも小天小のリーダーとして行動していきます。」
6年生を中心に、運動会を成功させた小天っ子は、この経験をこれからの生活に生かしてくれるものと思います。素晴らしい姿を見せてくれてありがとう!
PTA除草作業 お世話になりました。
17日(水)運動会前に運動場や敷地内をきれいにしていただきました。すっきりした運動場で、子供たちも本番に向けた練習に頑張っています。ありがとうございました。
第1回学校運営協議会開催
16日(火)第1回の学校運営協議会を開催しました。本年度は、ご勇退された中村亘様に代わり、森山耕治様に会長をお引き受けいただきました。
八久保地区からは、吉田東洋様が新たに委員として加わっていただきました。当日は、学校教育目標等を説明した後、授業を参観していただきました。給食試食をしながら、意見交換を行いました。子供たちの落ち着いた様子から、保護者や地域の温かい見守りのおかげで、しっかり育っていることを話し合いました。
運動会にも応援に来ていただけるそうです。今後ともよろしくお願いいたします。
民生委員さんよりのぼり旗贈呈!
10日(水)民生委員さんより、小天小学校に登り旗が贈呈されました。民生委員さん方の活動を紹介するものです。企画委員会の子供たちが受け取り、さっそく歩道に取り付けました。
毎朝、交通指導等でお世話になっております。いつも子供たちを見守っていただく民生委員さん方の活動に感謝申し上げます。今後ともよろしくお願い申し上げます。
結団式
9日(火)運動会の結団式と運動会テーマが発表されました。
団員一人一人が大きな声で、自分の思いを全校児童に伝えました。とても立派な態度で感心しました。
団長のこおさんとなおさんです。それぞれの団の勝利に向かって、頑張ってくれることでしょう。
応援団の練習も始まりました。みんなで話し合いながら練習を重ねています。当日をお楽しみに!
テーマ発表!
企画委員会から、運動会のテーマの発表がありました。代表委員会の話し合いをもとに決定しました。
今年のテーマは
今までをこえろ 協力・全力運動会
全員で協力して、思い出に残る運動会にしてくださいね。
さつまいもの苗植え
環境部にお世話になり、4月28日に畝を立て、マルチシートを張って苗植えの準備をしていただきました。
2日(火)1年生から4年生まで、学校農園に出かけ、さつまいもの苗植えを行いました。
まずは林野先生から指導
苗の植え方について教えていただきました。
マルチの穴に上手に苗を植えていきました。
4年生がお手伝い
苗の根元をぎゅっと押さえて、土と苗を密着させる作業にも頑張りました。
4年生が水かけ
丁寧に水をかけて、根がつくよう頑張ってくれました。その後の五月の連休は、担任の先生方が交代で水かけをしてくださいました。おかげで、苗も根が伸びて、葉っぱが上を向き始めました。今週も、先生方が様子を見ながら水をかけてくださいました。
秋の収穫が楽しみですね。今年は、1・2年生もさつまいもの収穫を一緒に楽しむことになります。
交通教室
24日(月)交通教室が行われました。交通安全協会・天水駐在所・防災安全課・交通指導員の皆様のご協力で、低学年が安全な横断歩道の渡り方について学習しました。
たつきさんのお礼の言葉にも、学んだことを生活に生かしていこうという気持ちが表れていました。
お世話になりました。
28日(金)は、3年生以上の子供たちが、自転車の乗り方について学びました。
「ブタはしゃべる」「1234、レッツゴー」など、
点検の方法や乗り始めの基本など、復習もかねて教えていただくことができました。PTA役員の皆さんや水本推進員にも、支えていただき、交通教室を無事に終えることができました。ご協力いただいた皆様ありがとうございました。
書道教室 頑張りました!(3年生)
26日(水)笠久美子先生においでいただき、3年生で書道教室が行われました。前の週に、初めての毛筆での書写を体験していましたが、先生のご指導のおかげで、3年生はみるみる上達しました。
最後にできた作品は力強いものでした。
一番上達したのは、
森山先生かもしれません(笑)。
笠先生のおかげで、筆の始筆終筆が上手になりました。「大」も書いて作品を仕上げました。
笠先生ありがとうございました。
授業参観ありがとうございました!
22日(土)ご多用な中ご参加いただきありがとうございました。子供たちも、多くの保護者の皆様に参観いただき、張り切って授業に頑張る姿が見られました。
一年間よろしくお願いいたします。
授業の様子を紹介します。
1年生 2年生
3年生 4年生
5年生 6年生
なかよし おれんじ
それぞれ新しい学年で、学習に前向きな姿が見られ、先生方と頑張ろうとする子供たちの意欲が伝わってきます。一年間どうぞよろしくお願いいたします。
PTA総会・学級懇談会もお世話になりました。
楽しかったね、歓迎遠足!
13日(木)好天に恵まれ、歓迎遠足を実施しました。
6年生に手を引かれて!
歓迎の拍手でお迎え
お迎えの会の始まり
まずは1年生から自己紹介
6年生からプレゼント
もうじゅうがりゲーム
1年生を入れて人数集め
うれしい!おいしいお弁当
これまでは、幼稚園・保育園へ送り迎えだった1年生も、小学校ではしっかり歩く遠足になります。6年生に手を引かれながら、草枕温泉芝生広場に到着。企画委員会を中心に歓迎会を行いました。1年生のかわいい自己紹介の後、6年生手作りのメダルがプレゼントされました。
その後は、みんなで「もうじゅうがりゲーム」を楽しみました。企画委員会が工夫し、長い名前の動物をさがしてくれて、最後は22文字の動物が紹介されました。集まるのが大変でしたが、みんなで楽しんでいました。
おいしい弁当と楽しい遊びは、地区ごとに行い、地区長さんを中心に上級生がお世話をしてくれました。
草スキーも人気で、1年生も工夫しながら滑りを楽しんでいました。
昨年は、雨で出かけられなかった遠足でしたが、今年は、みんなで楽しむことができました。1年生はちょっと疲れたかもしれませんね。多くの上級生と触れ合って、これから始まる学校生活を楽しんでほしいです。
全員そろって授業開始!
12日(水)から、全校児童そろって授業がスタートしました。教室がかわり、子供たちの気持ちも新たに今年のめあてを確認しながら、学級での学習もスタートしました。ご紹介します。
1年 自己紹介カード作り
2年 学習のはじまり
3年 習った漢字書ける?
4年 前期のめあて
5年 ノートの使い方
6年 歓迎遠足準備
なかよし 3年生の学習
どの教室も、子供たちの意欲にあふれて新学期を迎えた喜びに満ちていました。
いよいよ令和5年度が始まります。実りのある一年にしてほしいと願っています。今年も、小天っ子の活躍を教育活動と重ねながら、ホームページで発信していきます。よろしくお願いいたします。
始業式
始業式を行いました。
まずは担任発表。子供たちはもちろんですが、担任もドキドキぢていたようです。
本年度は以下の布陣で頑張ります。よろしくお願いいたします。
1年担任 清田教諭 2年担任 植野教諭
3年担任 森山教諭 4年担任 上田教諭
5年担任 北島教諭 6年担任 下山教諭
なかよし担任 中嶋教諭 おれんじ担任 福田教諭
教務・理科専科 林野教諭 吉山養護教諭
片山事務職員 中村図書室補助員
鈴木支援員 今上支援員
井上教頭 岡村校長 以上16名
その後、今年もみんなでいろんなことに取り組んでいきますが、113名となった小天っ子の頑張りに期待しています。校長からは、
「本気でするから 大抵のことはできる」
「本気でするから 何でも面白い」
「本気でしているから 誰かが助けてくれる」
(正範語録:作者不詳より)
上記の言葉を紹介し、みんなで本気で頑張ること、頑張る人を応援することについて話をしました。
その後、3人の児童が新しい学年になって頑張ることを発表しました。
5年 みゆさん
2年 きのさん
2年 たつきさん
自分の力を発揮できるよう、3人の頑張りに期待しています。各学年でも、本年度がんばることについて、自分の考えをキャリアパスポートにまとめます。
ぜひ、持ち帰った際は、親子で話し合っていただけると嬉しいです。
本年度よろしくお願いいたします。
就任式
令和5年度がスタートしました。3名の先生方をお迎えして就任式を行いました。
右から、井上教頭(長洲小より)、
退任式
28日(火)退任式が行われました。
小篠教頭 天水中へ
井上指導教諭 腹赤小へ
森川先生 合志南小へ
西出先生 城南中へ
藤田先生 荒尾支援学校へ
5名の先生方とお別れすることになりました。それぞれの先生方のご活躍とご健勝をお祈りしています。
PTAより花のプレゼント
校歌を歌って、先生方を送り出しました。とても寂しい気持ちですが、先生方にまた会える日を楽しみにしています。
5名の先生方ありがとうございました。
オレンジてんてん様 表彰!
これまで小天小の読み聞かせ活動にご協力いただいたオレンジてんてん様に玉名教育事務所より、表彰状が贈呈されました。25日(土)の天水図書館でのお話会の後、表彰状を贈呈させていただきました。
お話会も楽しかったのですが、参加する人がいなくて残念そうでした。
木村さんの大型絵本
樋口さん、上土井さんの読み聞かせ
心がほっこり温かくなりました。
おめでとうございました。今回は、代表で3名の方に受け取っていただきました。オレンジてんてんの皆様には、今後とも小天小の読み聞かせ活動にご協力いただければありがたいです。よろしくお願いいたします。
令和4年度 卒業式
各教室の黒板設営です。
体育館後方には、卒業性の記念制作が飾られ、在校生からのメッセージも掲示されました。
24日(金)は卒業式。22人の門出を祝いました。
証書渡しは、落ち着いた態度で受け取り、待つ態度・聞く態度もさすが6年生でした。
別れの言葉は、在校生のメッセージから始まりました。その後、練習の成果を発揮し、立派に歌と言葉をたくさんの人に届けました。別れを惜しむ涙も見られ、卒業式の感動が伝わってきました。
22名の門出をお祝いすることができた素晴らしい卒業式でした。
おめでとう!新しい世界に大きく羽ばたいてください!
ひまわりテレビの取材も入りました。映像でご覧いただくこともできます。
火の神祭り保存会より冊子の贈呈
この度、火の神祭り保存会が「火の神祭り発祥のいわれ」をわかりやすくイラストにしてまとめたものを小天小学校の4・5・6年生に贈呈してくださいました。22日(水)に贈呈式が行われました。
山本会長・浜崎副会長
4年のこうさん、5年のかんたさん、6年のかんざぶろうさんが学年の代表で、山本会長様より冊子を受け取りました。代表で、かんたさんがお礼の言葉を述べました。贈呈式後のインタビューで3人は、家庭に持ち帰り、家族でしっかり冊子を読みたいと話していました。また、祭りのいわれを知ることで、小天の祭りを永く残していきたいとも話してました。
本校では、4年生で地域の祭りとして総合的な学習の時間に保存会の方々をお招きしてお話を伺っています。イラストにまとめられたことで、より内容が伝わりやすくなったようです。濱﨑副会長を中心に内容を編集し、イラストレーターの天水町出身中村明代さまがイラストで描かれたということでした。
今後は、4年生の学習で活用していただけるそうです。楽しみですね。
火の神祭り保存会の皆様、ありがとうございました。
6年生 謝恩会
14日(火)音楽室で、謝恩会が行われました。
6年生からの言葉と歌、感謝状渡しが行われました。
歌と言葉
それぞれで分担し、先生方に感謝の気持ちを伝えました。心のこもったうれしいプレゼントでした。
校長より
最後は先生方を代表して、校長があいさつをしました。卒業式に向け、頑張っている6年生へのメッセージを贈りました。
6年生との時間もあとわずか。素晴らしい卒業式に向け、練習を頑張っています。とても楽しみです。
ブリジストンエコ絵画コンクール表彰式!
今年も、多くの作品が表彰されました。
ブリジストン熊本工場猪田工場長様より校長室で表彰されました。
5年 あいかさん
3年 りつきさん
5年のはなびさんも熊本工場長賞でした。3人は、賞状、自分の作品の時計とカレンダーをいただきました。
5年 かんたさん
3年 ゆうたさん
二人は、熊本工場賞でカレンダーとグッズをいただきました。
みんなで記念撮影
その後、作品がラッピングされた車の前で記念写真を撮りました。
まずは自分の作品と
みんなで記念撮影
表彰された4人も、見学に来ていたほかの学年の子供たちも、来年に向けて、意欲満々のようです。
作品を出品した子供たちには、参加賞として、自分の作品のシールが配られます。記念になりますね。
今年も小天っ子は、エコ絵画にみんなで取り組みました。受賞した皆さん、おめでとう!
6年生と過ごす最後の遠足
運動場に集合して 草枕温泉広場に出発!
諸注意を聞いて
地区ごとに弁当タイム
大繩で「郵便屋さん」
だるまさんの一日?
上級生と下級生で仲良く遊ぶ姿に感心しました。特にだるまさんの一日は初めて見ました。鬼の言うとおり、動きで表すというユニークな遊びに、1・2年生の女の子たちも喜んで参加していました。見ている私たちも思わずにっこりしました。たくさん楽しく遊んだ一日でした。
最後は6年生からみんなにお礼の言葉がありました。
一つ一つが思い出になりましたね。お天気に恵まれた送別遠足でした。
「むっちゃ 感動したあ」6年生を送る会
タイトルは、企画委員会が計画し実行してくれた6年生を送る会が終わって運動場に並ぶとき、1年生のひなとさんが、私に聞かせてくれた言葉です。「おれ、ずっと泣いとった。」とひかるさんも、集会の感想を聞かせてくれ、6年生に感謝を伝える心温まる会ができたことを実感しました。
6年生入場
1年生から
それぞれの学年の代表が呼びかけをしました。
1年生からメダル贈呈
1年生から5年生までのメッセージを6年生に贈呈。
6年生から呼びかけと素敵な歌のプレゼントがありました。練習している卒業式に歌う曲を披露してくれました。ひなとさんが感動したのは、ここかな?
感謝を伝える在校生の気持ちを受け止めしっかり応える6年生の様子に小天っ子の素晴らしさを感じました。
6年生退場
大きな拍手で見送りました。
企画委員会の皆さんも進行に頑張りました。
授業参観お世話になりました。
25日(土)授業参観・PTA総会・学級懇談会が行われました。本年度最後の授業参観となりました。各学年、性に関する指導を中心に授業を行いました。自分の命について考え、どう生きていくのかをこの学習で、発達段階に応じて積み重ねていきます。
1年生ロールプレイ
2年生おうちの人へ
3年生知らない人への対応
4年生10才を祝う会
5年生生命誕生を親子で
6年生性の多様性
様々な角度から、発達段階に合わせて性に関する指導を行いました。命あることに感謝し、よりよく生きる小天っ子に育ってほしいと思いました。
PTA総会では、吉田会長より1年間のお礼も話されていました。新会長の紹介もありました。4月から新会長のもと新体制でまた小天小を引っ張っていただきます。よろしくお願いいたします。
その後各学級で、懇談会が行われました。保護者の皆様には、小天小の教育活動を支えていただきありがとうございました。
10才を祝う会(4年生)
4年生は、総合で自分の10年間の成長をしっかり見つめ、これからを考える学習を進めています。先日は、保護者の皆様に同席いただいて、10才を祝う会を行いました。
飾りつけも自分たちで!
先生からのお話
司会進行も自分たちで。
その後、一人一人が作文発表を行いました。
育てていただいた家族に感謝しながら、将来の夢や5年生なって頑張ることを語る4年生は、キラキラしていました。素敵だったよ、4年生!
4月から高学年!みんなで力を合わせて頑張ってほしいです。
2023けんこうサロン
今年も保健委員会が中心となってけんこうサロンが開催されました。保健委員会の皆さんは、説明や準備などに頑張りました。
心臓の大きさや働きを知り、実際聴診器で自分の心音を聞いてみました。
ふわふわことばで
心もぽかぽか温かくなることを知り、自分たちでも探してみました。
自分の脈を探して、1分間の脈拍を測定してみました。みんな真剣です。
赤ちゃんの育ち方を知り、実際人形でその重さを体感しました。みんなの生まれた時と同じ体重だよ。大きくなったね。
2月の性に関する指導と合わせて、子供たちにとって、自分の体や育ちについて考える良い機会となりました。授業参観を経て、命について考え、多くの人に関わっていただいて生きていることを知り、そのことに感謝する子供たちに育ってほしいです。
保健委員さんありがとう!
絵手紙教室(6年)
今年も星の子会(星子裕子様主宰)の皆様に教えていただき、これまで6年間小学校生活を共にしたランドセルの絵を描き、家族へのメッセージを入れた作品を仕上げました。
お世話になった先生方。
まずは紙をしっかり丸め
自分の決めたアングルで
子どもたちの個性を6名の先生方と星子先生でうまく引き出していただき、完成することができました。形の取り方や色の付け方のなど、細かくアドバイスをいただき、力作が完成しました。
今年は、作業も早く予定より早く終わることができました。出来上がった作品は裏打ちをして、学級掲示や卒業式の掲示に活用します。最後にみんなで記念撮影をして、無事に終えることができました。代表でけんしさんがあいさつし、みんなでお礼を言いました。
7名の皆様、本日はお世話になりました。先生方を紹介します。
星の子会 主宰 星子裕子様
川元はま子様、近延幸子様、小屋ノリ子様 松尾節代様、田中笙子様、富野千代様
本日はありがとうございました。
かっこいい田代さんからプレゼント
先日、熊日スケッチ展の絵を天水駐在所の田代さんにお送りした記事を掲載していました。
絵のプレゼントを喜んでいただいて、「かっこいい田代」さんから、3年のはくりゅうさんへプレゼントをいただきました。警察の防犯グッズをたくさんプレゼントしてくださり、はくりゅうさんも大喜びでした。
これからも小天小の子供たちには、地域の自然や建物、地域の方など身近なものに目を向け、画材にしてほしいと思いました。
小中学校合同作品展
2/3(金)~2/12(日)まで、玉名市博物館こころピアで、玉名荒尾の特別支援学級の子供たちの作品展が開催されました。本校の子供たちの作品も掲示されており、日頃の学習の成果を披露することができました。在籍児童の増加により、作品数が限られていましたが、小天小の子供たちも、作品を出品し、多くの参観者に自慢の作品を見ていただくことができました。全員よく頑張りましたね。
学校評価委員会 開催!
学校運営協議会の皆様と学校評価委員の皆様をお迎えして。学校評価委員会を開催しました。
学校長のあいさつの後、学校の実情を説明し、6時間目の授業を参観していただきました。
体育館で、5年のマット運動を見学した後、3年生の社会科、6年生の保健の学習も見学していただきました。タブレットを上手に使った学習の様子に、評価委員会の皆様も感心しておられました。現在の学習の様子をしっかり参観していただくことができました。
その後の意見交換では、児童数の減少についてもご意見が出され、小天小にとっても、天水町にとっても大切な課題であることを感じました。子供たちが、地域の皆さんに関わっていただきながら育つこの小天小の校風は、今後残していきたいものだと思います。
本日はお世話になりました。
かっこいい田代さんへ 絵の贈呈!
熊日スケッチ展に応募した絵の中で、3年のはくりゅうさんの絵が天賞を受賞しました。今日は題材になっていただいた天水駐在所の田代さんに、はくりゅうさんが描いた絵のコピーを贈呈しました。また、新聞記事と熊日スケッチ展のパンフレットもお届けしました。とても喜んでいただけて良かったです。
はくりゅうさんは、天水駐在所を社会科で見学したとき、この絵を描こうと思ったそうです。駐在所に飾っていただけると嬉しいですね。
最後は、担任のはるな先生も加わって記念撮影をしました。
天水駐在所の田代さんは、いつも天水地区の安全・安心のため、ご尽力してくださっています。そんなお仕事に頑張られる姿が、「かっこいいたしろさん」の絵に結びついたのだと思います。これからも、地域を見守っていただきますようお願いいたします。
なわとび大会(3・4年生)
2日(木)の4時間目は、3年生と4年生のなわとび大会が行われました。
体育委員会の進行
準備運動
頑張る3年生!
記録に挑戦4年生!
自分の記録に全員でしっかり挑戦していました。手中して頑張る姿は、さすが中学年でした。
閉会後は、清田先生と井上先生から、子供たちをほめる感想をいただきました。
3年生も4年生もお互いにお礼を言って終わることができました。
なわとび大会(1・6年)
2日(木)3校時1年生と6年生のなわとび大会が行われました。
体育委員会が進行
みんなで準備運動
まずは1年生から頑張りました。これまでの成果を出せるよう一生懸命頑張る1年生でした。
さすが6年生。時間内にテンポよく跳躍する姿に、たくましさを感じました。持久力と調整力が備わっていました。
最後は、担任の先生方から、頑張りをほめる感想をいただきました。集中して頑張る姿は立派でした。
ちょっとほっこりショット
1年生がペコリ
「よろしくお願いします。」と声といっしょに6年生にあいさつした1年生。6年生もしっかりお世話ができました。最後は、頑張ったねの声掛けもできていました。
なわとび大会(2・5年生)
1日(水)は、2・5年生のなわとび大会でした。
体育委員の進行
こおさん・あゆさんで進めてくれました。
準備運動
森山先生のお話
早速、種目に挑戦しました。
練習の成果を発揮!
2年生も5年生も、しっかり記録に挑戦することができました。冷え込む中での行事でしたが、みんなで頑張りました。
ちょっとほっこりショット
こおさんの優しさ
冷えて硬くなったなわが、なかなかとけないので、2年生のためになわをといてくれました。さりげなく行動している姿がとても心温まりました。
新入学児童体験入学!
24日(火)冷え込む中でしたが、4月から入学される新入学児童の体験入学が行われました。
1年生が一生懸命準備したものをプレゼントしたり、学校の紹介を行ったりしたあと、ゲームでも楽しみました。
その後は、体育館に場所を移して、来年度の登校班ごとに班員の紹介や集合時間・場所の確認等が行われました。
新入学児童のみなさん、4月みなさんのご入学を小天小みんなで待っています!
雪の朝です!
本日の登校お世話になりました。大きなトラブルもなく子供たちが登校してきてよかったです。
今朝は冷え込みましたね。明日も冷え込む予報です。ご用心ください。
2時間遅れの登校となり、学校は3時間目から授業を行いました。始まるまでの時間を子供たちは、雪を楽しみました。雪合戦、雪だるまなど、冬を満喫していたようです。下の写真は子供たちの力作です。
給食集会
毎年給食週間に合わせて給食集会が行われています。本年度は久しぶりに集まって行う集会を行いました。
校長より
「食」という字は、人を良くすると書くように、自分のためにしっかり食べて成長してほしいと話しました。
給食委員会の発表では、「まごわやさしい」を三択クイズで紹介してくれました。よく頑張っていました。
猿渡先生の話
天水学校給食センターの猿渡栄養教諭より、バランスのよい食事についてお話がありました。また、センターの職員の皆さんの仕事について写真で紹介してくださり、調理の際に心がけておられることも紹介されました。19日(木)は、ちょうど「ふるさとくまさんデー」で宇城地区の献立でした。
お話の内容をとらえた感想が各学年から発表されました。給食委員長のてんとさんから、猿渡先生へお礼の言葉とみんなで書いたメッセージが手渡されました。最後は「みんなで朝ごはん」の歌を歌って集会を終えました。
元気に歌えました。
猿渡先生には、子供たちの給食を食べる様子を見ていただきました。お話をしっかり聞いていたので、今日の小天小の子供たちは、苦手なものにも挑戦し、残さず食べる人が多かったです。小天っ子の素晴らしいところですね。
児童集会(環境・放送)
18日(水)児童集会が行われました。
【環境委員会】
クイズを交えて仕事紹介
校庭の花に興味を持ってもらう内容、ごみステーションでのごみの出し方、水かけを行う時の水やりの方法など、環境委員会が頑張っていることを伝えてくれました。発表後の感想でも、「校庭の花の種類を調べてみたい。」「水やりをきちんとしたい。」と発表した人がいました。
【放送委員会】
自己紹介と放送日を発表
放送委員会の仕事と放送を聞くときに気を付けてほしいこと、放送を5分前に行うよう心掛けていること等紹介してくれました。最後は全員で「がんばります。」と力強くポーズを決めてくれました。
発表後の感想で、放送を聞く時の態度や時間を守って行動すること等が出されました。
最後の記念撮影は飛び切りの笑顔でした。
環境委員会・放送委員会の皆さん頑張りましたね。
どんどやで後期後半スタート!
今年は、JA集荷場近くの田んぼをお借りして、3年ぶりにどんどやを開催していただきました。
神事で、6年生のかんざぶろうさんが参加し、6年のしょうさん、5年のかんたさん、あいかさんがどんどやに点火してくれました。
大きく燃え上がる炎に参加した子供たちからは、歓声も上がりました。初めてどんどやを経験した子供もいたようです。PTA役員の皆様のおかげで、伝統行事を継承することができました。今年こそ、日常に戻る教育活動やPTA活動ができる一年になればいいなと思っています。皆様の無病息災も願いつつ!
ご協力ありがとうございました。
熊日学童スケッチ展 最優秀学校賞!
熊日学童スケッチ展 最優秀学校賞!
小天小の多くの子供たちの作品が入賞し、今年は、最優秀学校賞をいただきました。
4年生のゆうだいさん、3年生のはくりゅうさん・いつきさんは、9日(月)に行われた表彰式にも参加しました。
天賞 3年はくりゅうさん地賞 3年 いつきさん
天賞 4年ゆうだいさん
みんなで記念撮影!
県立美術館分館でも、奨励賞までの作品展示が行われ、多くの家族連れが作品を見学に来ていました。故郷を題材にした素晴らしい作品が仕上がっていました。小天小の子供たちも、たくさん入賞し、作品が掲示されていました。ふるさとの良さを上手に画面に表現し、子供らしい作品が仕上がっていて感心しました。
新年 明けまして おめでとうございます!
2023年 元旦
新しい年を迎えました。
うさぎのごとく、ぴょんぴょんはねる飛躍の年に!
本年もよろしくお願いいたします。
後期前半終了!
23日(金)後期前半が終了しました!
当日は冷え込みが厳しかったので、職員室からリモートで集会を行いました。
はじめに、2年のこうたさんと5年のりゅうせいさんが、後期前半の反省と後半に頑張ることを発表しました。
次に、6年の上村りのさんがJA書道展の表彰を受けました。その後校長より、後期前半の子供たちの頑張りを紹介し、冬休みの4つの付き合いについて話をしました。例年行っていますが、あらためて「人・もの・金・時間」と上手に付き合い、冬休みを過ごしてほしいと思いました。
最後に、生徒指導の林野先生と保健の西出先生からもお話があり、終わりの会を終了しました。10日(火)元気な子供たちに会えるのを楽しみにしています。
ご家族・地域の皆さん、冬休みの子供たちを見守っていただきますようお願いいたします。
本年も、さまざまな行事や教育活動にご協力いただきありがとうございました。良い年をお迎えください。
児童集会(6年生発表)
今日(21日)は、6年生が発表しました。修学旅行や地域の良さを学んだことを発表とクイズで披露しました。
原爆の悲惨さや出島のこと
草枕交流館や前田家別邸
小天城址と歴史
修学旅行の学びと自分たちで見学してきた内容をクイズ形式でも紹介してくれました。
さすが6年生!堂々とした態度で発表し、下級生も感想で発表のすばらしさをほめていました。
パンフレットづくりも行っているとの発表でした。卒業に向けて、学びをつなげてほしいと思いました。
6年生、頑張りましたね。!
水本先生と外国語の授業
今日は、久しぶりに水本先生と外国語の授業をしました。3・4・5年生は外国語活動や外国語科でアルファベットに親しむゲームを行ったり、クリスマスカードづくりを行ったりしました。
1・2年生は、外国語の絵本の読み聞かせをしていただきました。十二支のはじまりのお話で、昨日井上先生が給食の時間に読み聞かせをしてくださっていた内容だったので、子供たちにとってもわかりやすかったです。お忙しい中子供たちのためにいつもご協力いただいている水本先生に感謝です。
また、本日は、頑張っている子供たちのために水本オレンジガーデンで栽培されているおみかんをいただきました。うれしいクリスマスプレゼントになりました。水本先生ありがとうございました。
小天東小を探検しよう!(1・2年生)
1・2年生が、生活科で旧小天東小へ探検に出かけました。校区を知る良い機会となりました。
旧小天東小に到着!
校舎の壁のレリーフ眺めたり、解体されたプールを見学しました。プールの跡地には、閉校時の小天東小の子供たちのメッセージが残されていました。
旧ランチルーム前で!
たくさんの落ち葉を使って、投げ上げたり、寝転がったりして、落ち葉の感触を楽しみました。
眺めの良い場所でみんなで記念写真を撮りました。
とても楽しい探検ができました。
東校区にも素敵なところがいっぱいでした。
登り旗の贈呈式
玉名市地域警察連絡協議会天水支部から、昨年9月に応募していた交通安全標語のコンクール優秀作品の二人に登り旗と記念品の贈呈式がありました。昨年のゆいさんに引き続きの表彰となりました。
しんごうを まもっていのちも まもろうよ
りつきさん(2年時の作品)
あぶないぞ 日ごろの道でも ごようじん
れみさん(3年時の作品)
吉田支部長さんと天水駐在所の田代さんが来校され、校長室で、贈呈式が行われました。
贈呈式の後、標語に込めた気持ちをインタビューされ、二人ともしっかりと自分の気持ちを伝えることができました。
れみさんは、「慣れた道でも日頃から用心しておくことが大切だと伝えたかった。」と話し、りつきさんは「信号を守らずに 事故にあっていることもあるので、信号を守ることで命をまもってほしいと思った。」と、話してくれました。
二人の登り旗は、来週から学校近くの歩道に掲示します。通過されるときに御覧ください。
持久走大会 がんばりました!
15日(木)天水中学校のグラウンドで持久走大会を行いました。今年一番の冷え込みとなり、朝は冷え込みましたが、だんだん日が昇ってくると、風があまりなく持久走大会を無事に終えることができました。
低学年スタート!張り切って走りました。
中学年スタート!アクシデントにも負けず走り切りました。
高学年スタート!ペース配分を考え完走しました!
どの学年も、朝のランニングや体育の時間に積み重ねた練習の成果が表れていました。当日のおうちの方々の応援がさらにパワーとなって、自己ベストを出した子供たちも多くいました。小天っ子の走り、かっこよったです。
保護者の皆様の応援ありがとうございました。また、PTA役員の皆様には、朝早くからコースの整備等お世話になりました。
天水中学校には、事前のグラウンド整備や草刈り、コースのライン引きなど、たくさんお手伝いいただきました。ありがとうございました。
保護者の皆様へ 天水中学校の皆様へ
それぞれに感謝の気持ちを表しました。皆さんのおかげで、無事大会を終えることができました。
サッカーボールをいただきました!
ロアッソ熊本と熊本トヨタ自動車(株)との共同の地域貢献活動「1ゴールアシスト5(子どもたちがスポーツで健康になることを目的として、1ゴールにつきサッカーボール5球を県内の小学校へプレゼント)」により、本校にはサッカーボール3球を寄贈いただきました。学校での子どもたちの活動で活用していきたいと思います。ありがとうございました。
支館対抗駅伝 開催!
4日(日)桃田運動公園で、玉名市支館対抗駅伝大会が開催されました。本校から、6年生のしょうさんとりんさんが小学生代表で参加しました。
当日は、朝に雨が降り、競技中も小雨のある天気でしたが、2人は、小天支館の代表としてアップダウンの多いコースを懸命に走ってタスキをつないでくれました。
二人の頑張りで、小天支館のたすきも無事アンカーまでわたり、感想することができました。頑張ったね、しょうさん・りんさん!
授業参観ありがとうございました!
2日(金)冷え込む中でしたが、多くの保護者の皆様に参観いただきありがとうございました。
学習の様子を紹介します。
【1年生】
本の音読や国語の音読劇を発表しました。
【2年生】
国語の音読劇や音楽の演奏を発表しました。
【なかよし】
がんばった国語の学習!
【3年生】
児童集会や学習成果を披露しました。
【4年生】
総合の「福祉体験」を中心に発表し、ご覧いただきました。おうちの方から感想も言っていただきました。
【5年生】
音楽の合奏・合唱を披露し、国語でまとめた意見文を各グループごとに発表しました。
【6年生】
おうちの人とも一緒に職業について調べ学習を行い、理解を深めました。将来について考えました。
各学級で、子供たちの様子を見ていただきました。4月と比べて、心も体も成長しています。
お忙しい中、ご参観いただきありがとうございました。
人権集会
30日(水)校内人権集会を行いました。今年も、「3密」を避けるため、2時間に分けて行いました。
今年は、1~3年までの低学年と4~6年までの高学年に分かれて集会を行いました。
【低学年】2校時
はじめに校長から「ええところ」の絵本の読み聞かせを行い、自分や友達のいい所をたくさん知ってほしいというお話をしました。
3年生が進行しました。
1年生「くまくんはひとりぼっち」の学習を通して
学んだことを全員で発表しました。
2年生「ぼくのランドセル」の学習を通して
みれいさんとゆづきさんが代表で発表しました。
3年生「もやもや書き」の学習を通して
学んだことを全員で発表しました。
発表をしっかり聞いて、感想を発表しました。教室では返しの手紙も書きました。
小天小人権宣言
植野先生のお話を聞きました。
3年生が上級生としていい姿を見せてくれました。
【高学年】5校時
はじめに校長から、人権について触れ、高学年に学習内容について話しました。さだまさしの「いのちの理由」を紹介しました。幸せになるために誰が生きていることを考え、自分も友だちも大切に過ごし、いじめや差別を小天小からなくしてほしいと話しました。
進行は、企画委員会の6名で頑張りました。
4年生「手でふかれんならつらでふけ」の学習から
学んだことを代表で発表しました。
5年生「差別と向き合って」の学習を通して
自分たちの生活を振り返り、代表が発表しました。
6年生「字を覚えて夕日が美しい」の学習を通して
学んだことをもとに自分の思いを代表が発表しました。卒業に向けた気持ちも発表しました。
各学年の発表をしっかり聞いて多くの人が感想を持ちました。
小天小人権宣言
清田先生のお話を聞きました。
どの学年部も、人権についてしっかり考え自分たちを振り返る時間になりました。思いやりの心を忘れず、人を大切にする小天っ子に成長してほしいです。
募金のご協力ありがとうございました!
小天小学校で、募金活動を行いました。
赤い羽根共同募金に10828円
ユニセフ学校募金に10793円
集まりました。
多くのご協力のおかげで、町のみんなや、世界の子供たちのために役立てることができます。
ご協力ありがとうございました。
避難訓練(火災)
天水分署の3名の方をお迎えして、業間に火災避難訓練を行いました。乾燥注意報も出される季節となり、子供たちにも火災についての理解を深めるため実施しました。消防士さんからは、まず煙について教えていただき、煙は、1秒間に3~5m上がっていくので、下に逃げる。壁沿いに逃げる、ハンカチ等で口を覆って逃げることを教えていただきました。今回は理科室が火元でしたが、いつどこで起こっても対応できるよう、知っておくことも大切です。全国の火災発生は、15分に1件の割合で起こっているそうです。タバコ・コンロ・火遊びの順で発生していることも教えていただきましたので、ご家庭でも本日の訓練をきっかけに、火災の怖さや家での対応についてお話しいただけると助かります。皆様もご用心ください。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 野中伸一郎
運用担当者 教諭 中嶋 康憲
2022年2月10日~2024年3月31日
↓(くわしくはこちらをクリック)
熊本県教育広報誌「ばとん・ぱす Vol.75
」を掲載しました
情報モラル教育の家庭啓発資料を掲載しました。
熊本県教育委員会より情報モラル教育の家庭啓発資料が送付されました。これからタブレットの持ち帰り学習などを進めていきます。ご家庭でのルール作り等に家庭啓発資料をご活用ください。
情報モラル啓発資料②インターネット上の書き込みについて.pdf
熊本県教育広報誌「ばとん・ぱす Vol.71」を掲載しました。