令和7年度がスタートしました。
令和7年度も小天っ子の活躍 見守ってください。
保護者の皆様・地域の皆様 よろしくお願いします!
お知らせ
令和7年度 5月の行事予定を掲載しました 4/28
令和6年度 学校評価の結果を掲載しました
熊本県教育広報誌「ばとん・ぱす Vol.76」を掲載しました
熊本県教育広報誌「ばとん・ぱす Vol.75」を掲載しました
情報モラル教育の家庭啓発資料を掲載しました。
情報モラル啓発資料②インターネット上の書き込みについて.pdf
熊本県教育広報誌「ばとん・ぱす Vol.71」を掲載しました
2日(金)冷え込む中でしたが、多くの保護者の皆様に参観いただきありがとうございました。
学習の様子を紹介します。
【1年生】
本の音読や国語の音読劇を発表しました。
【2年生】
国語の音読劇や音楽の演奏を発表しました。
【なかよし】
がんばった国語の学習!
【3年生】
児童集会や学習成果を披露しました。
【4年生】
総合の「福祉体験」を中心に発表し、ご覧いただきました。おうちの方から感想も言っていただきました。
【5年生】
音楽の合奏・合唱を披露し、国語でまとめた意見文を各グループごとに発表しました。
【6年生】
おうちの人とも一緒に職業について調べ学習を行い、理解を深めました。将来について考えました。
各学級で、子供たちの様子を見ていただきました。4月と比べて、心も体も成長しています。
お忙しい中、ご参観いただきありがとうございました。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 野中伸一郎
運用担当者 教諭 中嶋 康憲
2022年2月10日~2024年3月31日
↓(くわしくはこちらをクリック)
緊急学校連絡先
学校閉庁日をはじめ、休日、祝日、学校時間対応外の時間帯等に、緊急連絡が必要な場合は、以下のQRコードをご活用ください。
※ただいま作成中
熊本県教育広報誌「ばとん・ぱす Vol.75
」を掲載しました
情報モラル教育の家庭啓発資料を掲載しました。
熊本県教育委員会より情報モラル教育の家庭啓発資料が送付されました。これからタブレットの持ち帰り学習などを進めていきます。ご家庭でのルール作り等に家庭啓発資料をご活用ください。
情報モラル啓発資料②インターネット上の書き込みについて.pdf
熊本県教育広報誌「ばとん・ぱす Vol.71」を掲載しました。