セイナンパワー

ブログ

11月13日 2年生 芋掘り

5時間目、保健室横の畑でにぎやかな声がします。近づいてみると、さらに大きなかけ声と子どもたちの笑顔。2年生が芋掘りをしていました。苗を植えてからの約半年、土の中の芋の様子は見えません。きっと芋掘りを楽しみにしていたのでしょう。芋の中には、子どもたちの顔と同じくらいの大物もありました。

11月9日 150周年記念 航空写真撮影

 

 

11月9日(木)の午前中、本校150周年記念行事として航空写真撮影を行いました。写真は、児童が移動する前のものです。白線上に色とりどりのエプロンをした児童が並びます。

デザインは、本校キャラクター、ミナミちゃんです。

この後、全校児童でこの白線に沿って並び、写真を撮る瞬間、運動場が静まり、みんなの気持ちがひとつになりました。

(全校児童と教職員で完成したものは、後日インスタグラム等にアップする予定です。ぜひご覧ください。)

集団宿泊 6

 本当の意味で「命をいただく」体験は、初めてだったかもしれません。


 ニジマスを捕まえたら、頭を棒で叩いて気絶をさせて捌きます。子供たちからは当たり前のように「かわいそう」の言葉が漏れました。指導の後藤さんからは、「確かにかわいそうだけどそれが命をいただくということ。だからこそかわいそうではなく、ありがとうと思って欲しい」説明がありました。捕まえるのも捌くのも苦労しながら最後までやり遂げました。「美味しい」の声の中にも命に対する感謝が感じられる体験となりました。
 木工教室は、思い思いのストラップを作成することができました!

集団宿泊 5

 保護者の皆様、おはようございます。

 7:00の朝の集いから2日目がスタートしました。元気に2日目の朝を迎えています。
 昨夜のナイトゲームには西南小のたくさんの西南小職員(約10人)が来て、安全確保8割、脅かし2割で手伝ってくれました。真っ暗な山中で約2時間以上子どもたちが通過するのを待っていました。今朝は全員出勤していますので、職員の遭難はなかったようです。さて、子どもたちは山の夜を女子だけでなく男子までもキャーキャー言いながらじっくり味わいました。強がりの言葉と、怖さを紛らす大声が山中に響いていました。頭上は満天の星空でした。(あまりよく写っていませんが)


 朝ごはんの片付けが終わりましたら、今日は、ニジマスつかみ、木工教室を体験します。今日も楽しみです。

集団宿泊 4

 ハイキング中から「お腹すいたー」の声があちらからもこちらからも。急な坂道を息を切らしながら登って行くと、最高の景色(前回の写真)が待っていました!

 昼食はきつねうどん、ゆかりおにぎり、ピーチゼリーをお喋り少なく食べあげました。

 お昼からQハンティングを行いました。問題を探しながら20問の問題を協力して解いて行きました。「日」に一画足して最大8個の漢字を作る問題が難しかったようで「旦」や「申」がなかなか出てきませんでした。途中途中やまびこ遊びやアスレチック場で遊びながら、自然に親しみ、紅葉を楽しみました。

 

 最後にみんなで答え合わせ。正解しても間違っていても大きな声と笑いが広がりました。みんな元気で楽しく活動ができているようです。

「自然の中の宝探しみたいで楽しかった!」「Qハンティングをしながら、松ぼっくりや紅葉を探して秋を楽しみました。」と、2人の児童が感想を発表してくれました。

集団宿泊 2

 無事菊池少年自然の家に到着し、入所式が終わりました。

 私(坂本教頭)からは、道徳の実践の場だと話しました。特に自由には自分も友達も幸せであるという責任があること。また、自分や友達、少年自然の家のいいところを発見するようにめあてを出しました。

 自然の家の先生からは、生活の仕方、緊急時の避難方法加えて3つのめあてを出されました。安全に気をつけること、楽しむこと、集団宿泊で学んだことに気づくこと、です。

 今からハイキングに出発です。秋とは思えない暑さとなっています。

 

集団宿泊 1

 先ほど、5年生が集団宿泊に出発しました。大きな大きな楽しみと、まあまあ小さくない不安、そして、最近芽生えつつある高学年としての責任感を胸に秘めつつ、バスからニッコニッコで手を振りながら菊池少年自然の家に向かっていきました。

 わずか一泊二日ですが、大人とは相対的に時間がゆっくり流れると言われる子どもたちにとっては、十分な時間かもしれません。彼らの良さがより際立つ二日間になることを期待します。

立派な先生になってね!

 10月2日から本日(10月30日)まで、約1ヶ月間の教育実習を終えた井福仲亮(いふく なかあきら)先生に、最終日の今朝、オンライン集会で全校にあいさつをしてもらいました。

 井福先生は、2年3組でこの1ヶ月を過ごしました。いろいろと戸惑いもあったかもしれませんが、授業や児童との交流等、教師の立場での1ヶ月間の体験を通して、改めて教師になる意思を固めてくれたようです。そのことをオンライン集会のあいさつの仲で語りました。

 井福先生は、現在大学3年生です。最短で教師になっても教壇に立つのは1年半後です。それまでに更に様々な学びや経験を経て、教育の場にまた戻ってきて欲しいと思います。

↓突然質問する校長と、何を聞かれるかとドキドキする井福先生