セイナンパワー

ブログ

活気づく委員会活動

7月7日に登校指導をしていると、2名の子が手作りのステキなプラカードを下げて立っていました。尋ねると、「委員会活動で、今週1週間、7時50分からの10分間にあいさつ運動をすることにしました。」と明るい笑顔で説明してくれました。

また、栽培委員会が校内に掲示している「花に関するクイズ」を探して回るスタンプラリには、昼休みにいろんな場所クイズが書いてある掲示物を探して回り、答えを考える子供たちの姿も多数見ました。

他の委員会も、7月の活動を下のように計画しています。「自分たちの力で、安全で生活しやすい学校を作っていこうという思いが伝わってきます。

【 7月の各委員会の活動内容 】

①企画委員会:机の整理整とん(呼びかけ) 

②運動委員会:夏休み体力づくり、気持ちよく運動 

③環境・美化委員会:くつ、かさ、くつ箱そうじ

④給食委員会:食べ残しをなくそう

⑤生活員会:お悩みボックス「困っている人を助けよう!」

⑥図書委員会:学級文庫の移動

⑦放送委員会:ほめほめボックス集め→放送「ほめほめ頑張り大作戦」

⑧保健委員会:みはりんぼう放送(熱中症予防の取組)

⑨ボランティア委員会:学校をきれいに「夏の学校クリーン作戦」

⑩集会委員会:「静かにマスターになろう!」(劇)

⑪掲示委員会:友達と楽しむクイズ掲示→賞品(折り紙)

⑫栽培委員会:スタンプラリー 花を知ってもらう

⑬なかよし委員会:各門でのあいさつ運動「1日のスタートを笑顔で大作戦」

⑭学習委員会:授業参加の仕方、休み時間の準備(放送・動画)「セイナン学習伝説」

⑮情報委員会:タブレットをていねいに使う、授業で使う「タブレットを協力的に上手に使おう!」