学校生活の様子

2021年10月の記事一覧

今日の七滝中央SHOW!!

お知らせ今日はどんなステキがみられるかな?

花丸1年生の外国語活動の学習です。三角形などの様々な形の英語での言い方をカード取りゲームをしながら楽しく学びました。

花丸2年生の体育の学習です。ボール蹴りゲームをしました。ボールも上手に蹴れるようになってきましたにっこり

花丸3年生の理科の学習です。「地面の影と太陽」の学習をしました。影踏み遊びをしたり、課題づくりをしたりしました。

今日の七滝中央SHOW!!

お知らせ10月15日(金)今日はどんなステキが見られるかな!

花丸6年体育ではフラフープを使った運動をしていました。1人だけ1分間続けて回せた人がいました!

 

花丸5年社会では「日本の工業生産の特色」を調べていました。「京葉工業地帯は化学工業の割合が多いです。」いい気付きです!

 

花丸4年総合では河部一光さんに「寅舞」を見てていただきました。手足の動かし方、お囃子のテンポなどの指導をいただき、ぐんと上手になってきました!

 

花丸3年算数では「わり算や分数」について考え、何十のわり算のやり方を説明する学習をしました。一人一人、タブレットに図や式を書いていました。

 

花丸2年算数は「かけ算九九」の授業でした。お寿司の皿が1枚ふえると…と、2の段の仕組みを調べて、ノートにまとめていました。

 

花丸1年「生活科」では、校庭で秋を探しました!紅葉した葉やむかご、秋の虫を見つけたようです。気づいたことを絵に表していました。

3ツ星来週は急に気温が下がるようです衝撃・ガーン衣服の調節などの備えをお願いします笑う

今日の七滝中央SHOW!!

お知らせ10月14日(木)、今日はどんなステキが見られるかな??

花丸今日は、1~4年生が見学旅行に出かけました!! 素晴らしい秋空、旅行日和興奮・ヤッター!

 

花丸1、2年生は、熊本市現代美術館と熊本城に出かけました!!

熊本城をバックにみんなでパチリ興奮・ヤッター!

 

花丸3年生は、モンパリ、防災センター、熊本市立博物館に行きました!!

博物館の”無限列車”の前で、パチリ興奮・ヤッター!

 

花丸4年生は、緑川ダムと通潤橋へ行きました!! 通潤橋の前で、パチリ興奮・ヤッター!

 

花丸今日、学校では就学時健康診断があり、5年生が来年度の新入生のお世話をがんばりました興奮・ヤッター!

 

 

花丸6年生は、認知症サポーター講座を受けました興奮・ヤッター!

 

 

今日の七滝中央SHOW!!

お知らせ10月13日(水)、今日はどんなステキが見られるかな??

花丸今日は水曜日、一斉道徳の日です!!

花丸1年生は、みんなで使うものの正しい扱い方を考えました!!

みんなで片付けがじょうずになるといいですね興奮・ヤッター!

花丸2年生は、自然を大切にすることについて考えました。徳冨蘆花(とくとみろか)さんは熊本出身の作家で、水前寺公園のぷくぷく湧き水が大好きでした興奮・ヤッター!

花丸3年生は、善悪の判断を考えました。友達がやろうとしていることが「まちがっている」と気づいたら、きちんと「まちがってるよ」と言いたいですね興奮・ヤッター!

花丸4年生は、通潤橋をつくった布田保之助の心に、人のために一生懸命頭をひねり力を尽くす努力を学びました興奮・ヤッター!

花丸5年生は、人の過ちを許そうとする、寛容な心を「順子先生」から学びました。順子先生とは竹崎順子先生、益城町に生まれた、熊本女学校の校長先生でした興奮・ヤッター!

花丸6年生は、チャンスの”大舞台”か”一人の少年の前で”か、どちらで手品をするべきか、「手品師」というお話で「誠実な心」を考えました興奮・ヤッター!

花丸昼休みは、児童会主催の「全校レクレーション」を」しました!! 「けいどろ」を楽しみました興奮・ヤッター!

 

 

今日の七滝中央SHOW!!

お知らせ今日はどんなステキがみられるかな?

花丸とても暖かい日が続いているからびっくりしたのでしょうか!?

  季節外れの桜が給食室横に咲いています晴れ

花丸2年生の算数の学習です。「6×4」のかけ算について考えました。ホワイトボードに自分の解き方を書いたり、みんなに紹介したりしましたにっこり

花丸3年生の理科の学習です。動物のすみかについて学習しました。どんな場所に住んでいるのか、運動場で動物を探しながら考えました。

花丸5年生の音楽の学習です。「虹」をみんなで合奏しています。それぞれのパートに分かれて練習したり、全体で合わせて確認したりしました。学習発表会でも演奏予定です。乞うご期待!!

花丸幼稚園、保育園の先生方に1・2年生の授業を参観していただきました。その後、幼・保、小連携会議を行い、子供達のことについて話し合いました!!

花丸6時間目の委員会活動の時間に、体育環境委員会はロータリーの道にできた凹みの補修をしていました。田中先生がモルタルを入れ、子供たちがスコップで均したり叩いたりしました!明日から車の通行がしやすくなります!

今日の七滝中央SHOW!!

お知らせ今日はどんなステキがみられるかな?

花丸1年生の算数の学習です。答えが2桁になる「たし算」の学習を行いました。合わせて10になる数を考えながらチャレンジしていました!!

花丸4年生の外国語活動の学習です。アルファベットの小文字の学習をしました。アルファベットをもとに、小文字の使われている絵を見つけていきました!!

花丸6年生の国語の学習です。言葉の変化について学習し、昔と今の言葉の使い方について考えました!!

 

今日の七滝中央SHOW!!

お知らせ今日は10月8日(金)、どんなステキが見られるかな!

花丸1年の国語は、ちょうど音読の練習中!教科書がスラスラ読めるようになったら、先生に聞いてもらっていました。

 

体育・スポーツ3年は体育で「ティーボール」をしました。思いっきりバットを振ると、高くボールが飛んでいきます。当たる度に歓声が上がり、みんな楽しそうでした。

 

花丸4年の算数「倍の見方」では、“間違いやすい問題”を解いていました。わからない数は□にして、問題の内容を式に書いてみると…。まず、問題の意味を読み取ることが第1です。

 

花丸5年の算数では、分数や小数、整数の問題をたくさん解いていました。静かな教室に鉛筆の音がしていて、みんな集中して解いていました。 


花丸6年の理科「水溶液の性質」では、6つの試験管に入った水溶液が何かを調べる実験をしました。色やにおいを確かめたり、リトマス紙、石灰水などを使ったりして調べていました。まるで研究室のようでした。

 

花丸2年生の5時間目は道徳「おじさんからの手紙」。研究会の先生方に廊下から参観していただく研究授業でした。授業後、「子供たちの感性が素晴らしかったです」「素直で優しい子供たちですね」などのお褒めの言葉をいただきました。

 

 

今日の七滝中央SHOW!!

お知らせ10月7日(木)、今日はどんなステキが見られるかな??

 

花丸4年生は久しぶりに寅舞の練習をしました!!

河部一光さんにもご指導に来ていただきました。寅の動きがよくなりました興奮・ヤッター!

花丸2年生は図工で、クリアファイルを切ったりひねったりして、なぞの生物「スケルン」を作っていました興奮・ヤッター!

花丸1年生は体育「ボールあてあそび」、コーンにボールをあてて時間内に相手の陣地に入れた方が勝ちです興奮・ヤッター!

花丸6年生も久しぶりに太鼓をたたきました!!

久しぶりでしたが、リズムを忘れることなく迫力のある音が出ていました興奮・ヤッター!

今日の七滝中央SHOW!!

お知らせ10月6日(水)、今日はどんなステキが見られるかな??

花丸今日は水曜日、一斉道徳の日です笑う

花丸1年生は、「正直な心」について考えました。正直に話すとすっきりすることが分かりました!!

花丸2年生は、自分や友達の「いいところ」について考えました!!

花丸3年生は、みんなのいいところ、自分のいいところを考えて、誰にでも「いいところ」があることが分かりました!!

花丸4年生は、「がむしゃらに」(魁皇関の話)で一生懸命努力することの大切さを学びました。

花丸5年生は、どんな場面でも正義をつらぬく大切さについて考えました。

花丸6年生は、本当の友達とはどんな友達か、自分の考えを伝え合いました。

今日の七滝中央SHOW!!

お知らせ10月5日(火)、今日はどんなステキがみられるかな!!

花丸6年生は、家庭科の時間にミシンを使ってエプロンを製作中です!ミシンの使い方も上手です!!ステキなエプロンができますね興奮・ヤッター!

 

花丸1年生は国語「くじらぐも」、お話を読んでくじらぐもの気持ちを班で話し合いました!!

 

花丸3年生は算数、2けた×1けたのかけ算のしかたを一生懸命考えました!!

 

花丸5年生は理科、川の水が流れる様子を砂場に再現し、流れる水の働きを観察しました!!

 

花丸火曜集会は「健康・安全なくらし」について。今日は、まゆ毛やまつ毛などの働きや目を守る4つの方法の話を保健室の久保先生から詳しく聞きました笑う