保健室より
10月「ぐっすりすいみん週間」スタートです
本日から10月のぐっすりすいみん週間がスタートします
先月は委員会さんたちの呼びかけや運動会への意欲もあってか、
とても良い結果で感動しました素晴らしいです
10月は「目を大切にする」ことも目標としています
メディアから離れて目を休ませて、スポーツの秋、読書の秋・・・
いろんなことに挑戦してほしいと思います
実施期間: 10月14日(水)~10月20日(火)
提出日 : 10月21日(水)
10月保健だより
10月の保健だよりを配布しました
今月の保健目標「姿勢に気を付けて目を守ろう」にあわせて
姿勢と目についてのせています
今月は姿勢と目について、健康給食委員会さんが集会で発表したり、
目のクイズラリーをしたりする予定です
視力がさがってきている人(1学期に受診のお知らせの紙をもらっている人)は
早めの眼科受診をお願いします
9月「ぐっすりすいみん週間」スタート!
今日より9月のぐっすりすいみん週間が始まります
今回は、健康給食委員会さんが話し合って、頑張るためのポイントを決めました
運動会を成功させるためにも、みんなでぐっすりすいみん週間を頑張りましょう
特に、ゲームを我慢できるように頑張りましょうね
実施期間:9月9日(水)~9月15日(火)
提出日:9月16日(水)
健康給食委員会さんが、1・2年生には説明に行きました。
3~6年生は各学年の委員さんがクラスで呼びかけをしました
8月のぐっすりすいみん週間
8月のぐっすりすいみん週間は、2学期の始まる1日前からのスタートです
もし、夏休みで少しリズムが変わった人は、これで元に戻してくださいね
用紙と通信は配布済みです。
もしも・・・「シートなくした」となってしまった場合には、PDFでのせているので、
可能であれば、こちらから印刷されてください。
忘れないように取り組んでくださいね
夏休みを元気にすごすために☆
無事に終業式を終え、いよいよ明日から夏休みですね。
夏休みも生活リズムをくずさないように気をつけて、元気に過ごしてくださいね。
そのために、「強いからだをツクルンジャー
」の技をたくさん使って、
頑張ってほしいと思います
(いつものレンジャー5人に、夏休みは4人の新しいメンバーが加わっています)
保健だよりに、始業式に持ってくるものものせているので、ご覧ください
保健だより7月号
保健だより7月号を配布しました
熱中症の予防についてのせています。ぜひご覧ください
雨が続きますが…安全に気を付けて過ごしてくださいね
「ぐっすりすいみん」の方も頑張りましょう
明日から「ぐっすりすいみん週間」です!
明日から「ぐっすりすいみん週間」です。久しぶり実施した6月は予想以上に良い結果でした。7月もしっかり目標をもって、テレビ・スマホ・ゲームの使用をコントロールできるようにがんばりましょう!
本校がPTA・地域と一体となって取り組んでいる「ぐっすりすいみん週間」は、この7月で3年目へ突入します。本取組の経緯や意義は、本ホームページ「本校の教育・PTA活動」をご覧ください。ちなみに、これまでの結果はご覧のとおりです(^^)/
これからも学校・PTA・地域が一体となって、子どもの健康課題に向き合い、健全育成に取り組んでいきます!
保健だより【7号】
保健だよりを配布しました
(遅くなっています健康診断など)保健関係の予定を現時点で分かっている分で載せています。
また紫外線対策についてもお願いを載せていますので、ご確認ください
「ぐっすりすいみん週間」スタート!
いよいよ今日から「ぐっすりすいみん週間」がスタートです
本年度初めての「ぐっすりすいみん週間」ですね。
特に、『十分な睡眠時間をとること』、『スマホ・ゲーム・タブレットの使用を1週間だけひかえること』に挑戦してください!
小学生のうちから、スマホ・ゲーム・タブレットの使用に自分でブレーキをかける練習、コントロールする練習をしていきましょう!
また、睡眠時間をたっぷりとって、感染症に負けない体をつくりましょう!
期間:6月17日(水)~6月23日(火)
提出:6月24日(水)
保健だより6月号
保健だより6月号を配布しました
6月は生活リズムを取り戻すことと、歯みがきを頑張ってほしいと思います!
今日で、学年ごとの歯の授業も終わりました
全員歯みがきのレベルが上がっているといいな~そしてそれが続くといいな~と願っています
歯と口の健康週間
本日6月4日から「歯と口の健康週間」スタートです
ということで、今週から全学年で歯みがきの授業を行っています
そして、おうちでも歯みがきを楽しく頑張れるように、「歯みがきビンゴカード」
を配布しました。今日から毎日チェックをして、たくさんビンゴを作ってほしいと思います
歯と口の健康を守っていきましょう
記入にあたっては、保護者の方のご協力をよろしくお願いいたします。
実施期間:6月4日(木)~6月28日(日)
提出日 :6月29日(月)
歯みがきビンゴカード(中学年バージョン)
保健指導「新しい学校生活様式」
今日は、1年生・2年生・6年生にそれぞれ保健指導で「学校生活で気をつけてほしいこと」(新しい学校生活様式)のお話をしました
低学年でも新型コロナウイルスについて難しい言葉を知っていたり、6年生は熱心に聞いて考えてくれました。
早寝早起きでたっぷり睡眠をとること、手洗いを頑張ることなどたくさんのことを確認しました
他の学年も明日以降実施していきます
みんなで毎日元気に過ごせるように頑張りましょう!
6月検温カード
休校中の生活などについてのアンケート
15日に、子どもたちの休校中の「生活」や「心」と「体」の状態について把握するために、アンケートを配布します。
子どもたちの様子を知って、これから子どもたちが楽しく健康に生活を送るために、学校としては何ができるか…を考えていくための資料にしたいと思います
学年によっては子どもたちだけで記入が難しいと思いますので、保護者の方のご協力をよろしくお願いいたします。
提出日:5月20日(水) ※次回の登校日にもってきてください。
保健だよりNo4発行しました
保健だよりNo4を発行しました。「ぐっすり睡眠のコツ」などが紹介されています。また、「7つのまちがいさがし」も
どうぞ、ご覧ください
児童へは5月15日(金)の登校日に配付いたします。
一足お先にご紹介します
令和7年4月1日
学校情報化優良校認定を取得しました。
「読み聞かせボランティア」を募集しています。
日時は、毎週水曜日、朝8時20分~8時30分です。(ご協力できる日だけでも結構です)
ご興味がある方は小学校教頭(284-2021)までご連絡ください!
子供たちの読書活動の充実のため是非ご協力をお願いします!!
本校の全国表彰歴
文部科学大臣表彰優秀教職員組織(平成30年度)
第50回博報賞「日本文化・ふるさと共創部門」(令和元年度)
全国健康づくり推進学校「優秀校」(令和2年度)
〒861-3322
熊本県上益城郡
御船町大字上野1500
御船町立七滝中央小学校
TEL 096-284-2021
FAX 096-281-9002
E-mail nana-chuo@cap.bbiq.jp
URL http://es.higo.ed.jp/nanataki-c/
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 大江律子
運用責任者 教諭 桑原博史