保健室より
3月の『ほけんだより』
少しずつ暖かい日が増えました
町内では感染性胃腸炎も流行していますので、引き続き感染症対策を心がけましょう
2月はいのちについても勉強しました。その様子を載せていますので、ぜひご覧ください
3月の『ぐっすりすいみん』
2月は、すべての項目で達成できた人が増えていました
明日から、今年度最後のぐっすりすいみん週間です。
1年間のパーフェクトだった人には表彰します
ご家庭でのご協力をよろしくお願いします。
今月は、運営委員会と健康給食委員会が考えたクイズものせています。
メディア以外の過ごし方のきっかけとして、みんなで取り組んでみてください
実施期間:3月3日(月)~3月7日(金)
提出日 :3月10日(月)
七滝中央小学校 保健室
2月の『ぐっすりすいみん週間』
1月は、寒い日もありましたが、ぐっすりすいみん週間に生活リズムが取り戻せた人もいたようです
しかし、朝、自分で起きる人は増えましたが、くじら列車に乗る人が減っていました
睡眠の質も大事にしたいですね
明日から2月のぐっすりすいみん週間です。
今回は、11日の祝日は、お休みとしますので、4日間のチャレンジです。パーフェクトをねらうチャンスです!
ご家庭でのご協力をよろしくお願いいたします。
実施期間:2月10日(月)~2月14日(金) ※11日(火)はお休みです。
提出日 :2月17日(月)
2月の『ほけんだより』
寒い日が続いています体調を崩す人が少しずつ増えています。
1月の身体測定のときに効果的なうがいの方法を話しました
手洗いも上手にできている人が増えています
なんでもバランスよく食べて、心もからだも元気にすごしましょう
1月の『ぐっすりすいみん週間』について
12月は、自分で意識して早く起きたり、メディアのルールを守るなど家族から言われる前に、自分で動く頼もしい姿がありました
明日から、今年最初のぐっすり睡眠週間です。生活リズムが持っていない人は、ぐっすり睡眠週間でしっかり取り戻しましょう
2学期の終業式では、家庭でのメディアのルールについてもお話をしました。
この週間に家庭でのルールを見直す機会にされてもいいと思います。
ご家庭でのご協力をよろしくお願いいたします。
実施期間:1月14日(火)~1月17日(金)
提出日 :1月20日(月)
今月は、4日間のチャレンジです!パーフェクトを目指してがんばりましょう
1月の『ほけんだより』
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
寒さも厳しくなりましたね
年末からいろいろな感染症が流行していますので、基本的な感染症対策をして元気に過ごせるといいいですね
12月の『ぐっすりすいみん週間』
11月は寒いなか早寝早起きをがんばっている様子が伝わってきました
くじら列車に乗るためには「いつもより〇〇分早く寝る」など意識するといいですね
今年最後のぐっすり睡眠週間です。持久走大会もありますので、朝ごはんとすいみんをしっかりとってがんばってほしいですね
実施期間:12月9日(月)~12月13日(金)
提出日 :12月17日(火)
12月の『ほけんだより』
この時期らしい気温になり、学校でもストーブを使う日が増えてきます
持久走大会に向けて練習をがんばっています
しっかり換気をして、今年1年を元気にのりきりましょう
11月の『ぐっすりすいみん週間』
先月のぐっすりすいみん週間では、『ノーメディア』にチャレンジする人が何人もいました自分に合ったチャレンジを今後もできるといいですね
今月は学習発表会もあります
ぐっすり寝て練習の成果を発揮できるようにがんばりましょう
実施期間:11月11日(月)~11月15日(金)
提出日 :11月18日(月)
11月、10月のほけんだより
朝晩の冷え込みが厳しくなりました
体調不良を訴える児童も増えてきました。
全国的にも感染症が流行していますので、引き続き感染症予防に努めていきましょう
10月の『ぐっすりすいみん週間』
運動会は、みんながんばりました
運動会の疲れをとるためにも、しっかり生活リズムを整えていきましょう。6年生は、もうすぐ修学旅行もあります元気に行けるように体調を整えましょう
今月は、ぐっすりすいみん週間に合わせて自学コンクールもあります
ふだんメディアに使う時間を自学や読書に使ってみてください
実施期間:10月7日(月)~10月11日(金)
提出日 :10月15日(火)
9月の『ぐっすりすいみん週間』が始まりました!
今月は、今日から4日間が『ぐっすりすいみん週間』です
いつもご家庭での声掛けありがとうございます。
運動会の練習も本格的に始まりました。
まだまだ、暑い日が続きますので、ぐっすり眠ってしっかり疲れを取りましょう
実施期間:9月17日(火)~9月20日(金)
提出日 :9月24日(火)
9月のほけんだより
運動会の練習が始まりましたので、しっかり寝て、バランスよく食べて、本番に向けてがんばりましょう
今月は、健康給食委員さんがジュースの砂糖の量を調べて発表してくれましたので、ぜひご覧ください
7月のほけんだより
梅雨まっただなかで、蒸し暑い日が続いていますね
夏も元気に過ごすための方法を健康給食委員会が紹介しています
ぜひご覧ください
7月のぐっすりすいみん通信
いつも、ご家族のお声かけありがとうございます
明日から、1学期最後のぐっすりすいみん週間が始まります
6月から、水泳の授業も始まり、いつも以上に疲れやすく、睡眠が大事になっています
夏休みまで、あと少し。元気に乗り切るためにも、生活リズムを意識して取り組みましょう
1学期全てパーフェクトだった人には、賞状を渡します
実施期間:7月1日(月)~7月5日(金)
提出日 :7月8日(月)
6月のほけんだより(歯みがき号)
6月は、全学年『歯』について勉強しました
みんなとても上手に磨けていましたこれからも、続けてくださいね
健康給食委員さんが、『歯のクイズラリー』を計画しただいま実施中です
6月のぐっすりすいみん週間について
先月は、今年度初めての『ぐっすりすいみん週間』でした
昨年度から引き続き頑張っている人も多かったです
1年生は、初めてでしたが家族と協力して頑張っている様子がありました
明日から、ぐっすりすいみん週間が始まります
家庭のルールを再確認し、生活リズムを整えましょう
実施期間:6月10日(月)~6月14日(金)
提出日 :6月17日(月)
6月のほけんだより
今月は、歯と口の健康月間に伴い、全学年『歯』について勉強しています
「わっはっはっ」と大きな口で笑える『歯』を目指しましょう
受診が必要なお子様は、早めの受診をおすすめします
5月のほけんだより
新しい学年になって、早1か月が経ちました
少し疲れが見えている児童もいますが、七滝中央小には元気な声がたくさん聞かれています少しずつ暑さにも慣れていきましょう
児童のがんばりも載せていますので、ぜひご覧ください
ほけんだより『特別号』『3月号』
2月の授業参観は、大変お世話になりました
3月号も同時に発行していますので、ぜひご覧ください
3月の『ぐっすりすいみん週間』について
2月は、4日間のチャレンジということもあり、パーフェクトの人が多かったです
6年生は、Aコースを目指し時間を有効に使っている人が多かったです
明日から、今年度最後のぐっすりすいみん週間です
ご家庭でのご協力をよろしくお願いいたします
実施期間:3月4日(月)~3月8日(金)
提出日 :3月11日(月)
ぐっすりすいみん週間について
先月は、ぐっすりすいみん週間で生活リズムが戻った人もいたようです
今月は、4日間の実施です。パーフェクトをねらえるチャンスです
上土井先生の講演を思いだしながら、習慣化できるようがんばりましょう
実施期間:2月13日(火)~2月16日(金) の4日間です!
提出日:2月18日(日)
2月のほけんだより
2月は、『いのち』について勉強しています
この機会に、ぜひご家庭でも『いのち』について話されてみてください
健康給食委員会で、リラックスする方法も紹介しています
本日、ほけんだよりを配付していますので、ぜひご覧ください
1月の『ぐっすりすいみん週間』について
12月は、インフルエンザが流行したため、なかなか取り組みも難しかったと思います
明日から1月のぐっすりすいみん週間です
生活リズムが戻っていない人は、このぐっすりすいみん週間で生活リズムを取り戻しましょうご家庭でのご協力をよろしくお願いします
実施期間:1月15日(月)~1月19日(金)
提出日 :1月22日(月)
1月のほけんだより
あけましておめでとうございます
冬休みは、どのように過ごされましたか
少しずつ学校モードに切り替え、寒い冬を乗り切りましょう
12月のほけんだより
先週は、七滝中央小学校でもインフルエンザに罹患する児童が増え、1~4年生が学年閉鎖になりました。他にも、感染性胃腸炎や溶連菌感染症などが流行しています
今年も残すところ3週間弱になりました
引き続き感染症予防に気をつけ、元気に1年のしめくくりができるといいですね
換気もお忘れなく
12月の『ぐっすりすいみん週間』について
12月になり、寒さが厳しくなってきました
11月は、寒いなか早寝早起きをがんばっている様子が伝わってきました
くじら列車に乗るために「いつもより〇〇分早く寝る!」など意識するといいですね
明日から、今年最後のぐっすりすいみん週間です
1年の締めくくりができるよう家庭でのご協力をよろしくお願いいたします
実施期間:12月4日(月)~12月8日(金)
提出日 :12月12日(火)
※ 通信には11日(月)提出と記載していましたが、振り替え休業日でお休みでした。失礼しました。
11月 ほけんだより
11月とは思えない暑さが続いていましたが、これから少しずつ寒くなりそうですね
10月の集会で、健康給食委員会さんたちが、10月の保健目標『ていねいな手洗い・はみがきをしよう』について、ポイントと一緒に話してくれました
また、11月8日の『いい歯の日』にちなみ、全児童に歯ブラシと、まだ治療が済んでいないご家庭にお知らせを配付しますので、この機会にぜひ受診をお願いします
11月の『ぐっすりすいみん週間』について
朝晩の冷え込みからか、先月のぐっすりすいみん週間では、全体的に少しだけ起きるのが遅くなっていましたが、メディアコースを5つ達成できた人は増えていました
明日から、ぐっすりすいみん週間です
3連休明けですので、生活リズムを整えて感染症予防にも努めましょう
実施期間:11月6日(月)~11月10日(金)
提出日:11月13日(月)
ぐっすりすいみん週間について
先月は、 運動会もみんな元気に成功させることができました
今日から10月のぐっすりすいみん週間です
また、今月は合わせて「自学ノートコンクール」も実施します
ゲームやタブレット・テレビに使っていた時間をぜひ自学に使い、家庭学習を充実させましょう
10月ほけんだより
朝、晩の気温差が大きい季節になりました
色々な感染症も流行しています。
6年生は修学旅行も控えていますので、感染予防にご協力をお願いします
9月のおたより
2学期が始まり、子供たちは運動会に向けて毎日練習を頑張っています
頑張るためには、体が元気でないといけません。
元気でいるためには、規則正しい生活習慣が大切です
そこで9月の「ぐっすりすいみん週間」は運動会前1週間の実施にしています。
しっかり寝て疲れをとって、運動会を全力で楽しめるようにしましょう
実施期間:9月11日(月)~15日(金)
提出日:9月19日(火)
保健だよりも配布しています。
夏休みに歯や視力で受診していただいたご家庭も多くありました。
ありがとうございました。まだ未受診のご家庭は、早めの受診をお願いします
7月ほけんだより
あっという間に7月に入り、あっという間に1学期も残りわずかです。
6月は健康給食委員会さんが「歯と口の健康」の啓発を頑張りました
ほけんだよりにその様子も載せたので、少しですがご覧ください
むし歯ゼロを目指して…!受診がまだの方は、夏休み中に受診をお願いします。
毎日暑い中、子供たちは元気いっぱいに動き回っています
熱中症にならないよう、こまめな水分補給・規則正しい生活を心がけましょう
5月の保健目標!
5月の保健目標は「生活習慣を整えよう」です
健康給食委員会が集会で、マリオワールドの劇を通してみんなに「生活習慣」について
呼びかけを行いました
夜寝るのが遅くて眠そうなマリオ、朝ごはんを食べていなくて力がでないマリオ、
生活習慣は良いけれど姿勢が悪いルイージ・・・
そんな中、1番強かったのは「良い生活習慣+良い姿勢」のマリオでした
生活習慣を整えて、毎日元気いっぱいに過ごしたいですね。
ほけんだよりも配布しています
新型コロナ感染症が5類に引き下げられましたが、最近はインフルエンザの感染も目立っているようです引き続き、基本的な感染対策である、「手洗い」は丁寧に続けてほしいと思います。
3月ほけんだより!!
3月のほけんだよりを配付しました
2月の「いのちの教育授業公開」や、3月3日の「耳の日」にちなんだ目の働きや病気について載せています
配付した3月ほけんだよりの下部に、「ほけんだより」や「ぐっすりすいみん通信」について感想等を記入するコーナーがあります
意見等何かありましたら学校の方へ提出ください
3学期終了までみんなが元気に過ごせるよう願っています
2月ほけんだより!
本日ほけんだより2月号を配付しました
2月の保健目標「心と体を大切にしよう」にちなんで、心と体を元気にするための生活習慣や、短所を長所にする言葉「リフレーミング」について載せています
詳しくは配付されたプリントをご覧ください
1月ほけんだより・2月ぐっすりすいみん週間!
明日からぐっすりすいみん週間です
今月は自学ノートコンクールも一緒に実施します
ゲームやテレビが見れない時間を目標・計画を立てて自学に取り組んでほしいと思います
また、先週ですが1月のほけんだよりを配付しました
1月23日~1月27日の学校給食週間の活動の様子や、今年流行しているインフルエンザの対応等について載せています
どの感染症も予防は規則正しい生活・バランスの良い食事で免疫力を高め、手洗い・うがい・マスクです新しい学年を元気に迎えることが出来るよう生活しましょう
1月 ぐっすりすいみん週間です!
冬休み明けて早々ですが、ぐっすりすいみん週間が始まりました!
「冬休みぐっすりすいみん大作戦」では、各クラスで決めた目標に一生懸命取り組んでいることが伝わってきました運動やお手伝いをがんばりました
1月の「ぐっすりすいみん週間」では、タイムスケジュール表も配布しておりますので、計画を立ててノーメディアの中で充実した一週間にしましょう
実施期間:1月11日(水)~1月17日(火)
提出日 :1月19日(木)
12月 ほけんだより!
昨日12月のほけんだよりを配付しました
今年はインフルエンザもコロナと同時にはやると予想されます
急に寒くなり体調を崩している人が多いです!感染・寒さ対策をして元気に2023年を迎えましょう
12月 ぐっすりすいみん週間!
明日から2学期最後のぐっすりすいみん週間です
11月は10月よりいい記録が出ました
12月は持久走大会と期間が重なります
急に寒くなって体も崩しやすいですが、
ぐっすりすいみんでしっかり体調を整えて自己ベストが出せるようにがんばりましょう
11月 ほけんだより!
先日11月のほけんだよりを配付しました
10月は健康給食委員会のみなさんが「目の体操」を作ってくれて、全校で音楽に合わせて体操を行いました
楽しくできるように工夫して作ったので、お家でもテレビやゲーム・タブレットをしたあとなど目が疲れたと感じたときは音楽を思い出してやってみましょう
また、11月8日の「いい歯の日」にちなんで5月に実施した歯科検診の結果から、各学年でまだ治療がすんでいない歯が何本あるかお知らせしています
むし歯は毎日きちんと歯みがきをしても知らない間にできてしまいます
定期的な受診が大事です!少なくとも半年に1度は定期検診にいきましょう
11月 ぐっすりすいみん週間!
今日から11月のぐっすりすいみん週間が始まります
10月は「スマホ・ゲーム・タブレットを使用しない」が守れなかった人がおおかったです
これからさらに寒くなり、メディアに手を伸ばしがちですが、これからの寒さに耐えれる丈夫なからだをつくるために、がんばって1週間取り組みましょう
10月にも配った「わたしのスケジュール」を配ります。スマホ・ゲーム・タブレットを使わないなら何をして過ごそう?と時間を無駄にする前に、1週間の過ごし方の計画を立て工夫をしましょう
10月ほけんだより!
だんだん寒くなってきましたね
体調を崩さないよう気を付けていきましょう
10月のほけんだよりを配付しました
10月の保健目標「姿勢に気を付け、目を守ろう」にちなんだ内容が載っています
今月は健康給食委員会さんが「目の体操」を作成してくれました
学校で毎日1回、作成した音楽を流して全校で目の体操をする予定です
お家でもタブレットやゲームを30分したら目の体操をやって目を大切にしましょう
10月ぐっすりすいみん週間!!
2学期が始まって1か月運動会もみんな元気に成功させることができました
今日から10月のぐっすりすいみん週間です
今月は朝ごはんもチェックします
また、今月は合わせて「自学ノートコンクール」も実施します
ゲームやタブレット・テレビに使っていた時間をぜひ自学に使い、家庭学習を充実させてほしいです。
さらに、期間中どのように過ごすか計画を立てる「わたしのスケジュール」プリントを配付しています提出は不要ですが、3連休中でもありますので、ぐっすりすいみん通信を参考にしながらぜひご活用ください
ノーメディアの中ですが充実した1週間を過ごしてほしいと思います。
9月 ほけんだより
長い夏休みも終わりましたね
夏休み中のぐっすりすいみん週間や歯みがきカレンダーの記録をみると、調子を整えて2学期をスタートしようと頑張る姿勢が多くの子供たちから感じられて、とてもうれしいです
今、子供たちは運動会に向けて一生懸命練習をしています
家でできるストレッチの方法を載せています。ぜひチャレンジして体をリフレッシュさせましょう
また、健康教育の講演会や受診率についても載せてますのでご覧ください。
9月 ぐっすりすいみん週間!
長い夏休みがおわり、2学期が始まって1週間がたちます。
同時に運動会の練習が始まりました
夏休みに生活リズムが崩れてしまった人もいるようですね
まだまだ暑い日が続くので、ぐっすりすいみんで生活を整えて運動会で力が発揮できるようにしましょう
「ぐっすりすいみん期間中、何をしたらいいかわからない」という声を聞いたため、ぐっすりすいみん通信にはどんなことをして過ごせるか参考に載せています。いろんなことにチャレンジしてみよう
※15日は振替休業日のため、16日に提出をお願いいたします。
7月 ぐっすりすいみん週間!
明日から1学期最後の「ぐっすりすいみん週間」がスタートします
6月は「自学ノートコンクール」もあり、ゲームをしたり動画を見たりしていた時間を学習に充てることができた人が多かったようです
7月は、親子のふれあい、コミュニケーションを大事にしていただきたいです
R4年度ぐっすりすいみん週間スタート!!
今年度も、「ぐっすりすいみん週間」の取組を行います
連休明けで疲れも出やすい時期です
生活リズムを整えてたっぷり睡眠をとって、毎日を元気に過ごせるようにしましょう
昨年度からの変更・追加項目があります
・低・高学年用チェックシートと分け、高学年はくじら列車の項目を削除
・「家庭学習の時間」を全学年追加
です。詳しくは通信をご覧ください
実施期間:5月11日(水)~5月17日(火)
提出日 :5月19日(木)まで ※じっくり親子で振り返りを行い、感想を書いて提出してください。
4月ほけんだより
新しい学年がはじまりましたね
今年もコロナに負けず元気にがんばりましょうよろしくお願いします
先日4月のほけんだよりを配付しました
保健室の利用方法や健康診断の日程を載せています。
眼科検診の開始時間が配布したほけんだよりから変更しております。
正しくはホームページに記載している時間帯です。ご確認ください。
3月ほけんだより
本日3月のほけんだよりを配付しました。
各学年の一年での平均身長の伸びを載せていますが、5年生はなんと6.7cmも伸びています
他の学年も一人ひとり大きくなっていてとても成長を感じます
3学期修了までみんなで元気に過ごせるように願っています
感染対策・早寝早起き朝ごはんを続けて次の学年の準備をしましょう
令和7年4月1日
学校情報化優良校認定を取得しました。
「読み聞かせボランティア」を募集しています。
日時は、毎週水曜日、朝8時20分~8時30分です。(ご協力できる日だけでも結構です)
ご興味がある方は小学校教頭(284-2021)までご連絡ください!
子供たちの読書活動の充実のため是非ご協力をお願いします!!
本校の全国表彰歴
文部科学大臣表彰優秀教職員組織(平成30年度)
第50回博報賞「日本文化・ふるさと共創部門」(令和元年度)
全国健康づくり推進学校「優秀校」(令和2年度)
〒861-3322
熊本県上益城郡
御船町大字上野1500
御船町立七滝中央小学校
TEL 096-284-2021
FAX 096-281-9002
E-mail nana-chuo@cap.bbiq.jp
URL http://es.higo.ed.jp/nanataki-c/
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 大江律子
運用責任者 教諭 桑原博史