保健室より
11月 ほけんだより!
先日11月のほけんだよりを配付しました
10月は健康給食委員会のみなさんが「目の体操」を作ってくれて、全校で音楽に合わせて体操を行いました
楽しくできるように工夫して作ったので、お家でもテレビやゲーム・タブレットをしたあとなど目が疲れたと感じたときは音楽を思い出してやってみましょう
また、11月8日の「いい歯の日」にちなんで5月に実施した歯科検診の結果から、各学年でまだ治療がすんでいない歯が何本あるかお知らせしています
むし歯は毎日きちんと歯みがきをしても知らない間にできてしまいます
定期的な受診が大事です!少なくとも半年に1度は定期検診にいきましょう
11月 ぐっすりすいみん週間!
今日から11月のぐっすりすいみん週間が始まります
10月は「スマホ・ゲーム・タブレットを使用しない」が守れなかった人がおおかったです
これからさらに寒くなり、メディアに手を伸ばしがちですが、これからの寒さに耐えれる丈夫なからだをつくるために、がんばって1週間取り組みましょう
10月にも配った「わたしのスケジュール」を配ります。スマホ・ゲーム・タブレットを使わないなら何をして過ごそう?と時間を無駄にする前に、1週間の過ごし方の計画を立て工夫をしましょう
10月ほけんだより!
だんだん寒くなってきましたね
体調を崩さないよう気を付けていきましょう
10月のほけんだよりを配付しました
10月の保健目標「姿勢に気を付け、目を守ろう」にちなんだ内容が載っています
今月は健康給食委員会さんが「目の体操」を作成してくれました
学校で毎日1回、作成した音楽を流して全校で目の体操をする予定です
お家でもタブレットやゲームを30分したら目の体操をやって目を大切にしましょう
10月ぐっすりすいみん週間!!
2学期が始まって1か月運動会もみんな元気に成功させることができました
今日から10月のぐっすりすいみん週間です
今月は朝ごはんもチェックします
また、今月は合わせて「自学ノートコンクール」も実施します
ゲームやタブレット・テレビに使っていた時間をぜひ自学に使い、家庭学習を充実させてほしいです。
さらに、期間中どのように過ごすか計画を立てる「わたしのスケジュール」プリントを配付しています提出は不要ですが、3連休中でもありますので、ぐっすりすいみん通信を参考にしながらぜひご活用ください
ノーメディアの中ですが充実した1週間を過ごしてほしいと思います。
9月 ほけんだより
長い夏休みも終わりましたね
夏休み中のぐっすりすいみん週間や歯みがきカレンダーの記録をみると、調子を整えて2学期をスタートしようと頑張る姿勢が多くの子供たちから感じられて、とてもうれしいです
今、子供たちは運動会に向けて一生懸命練習をしています
家でできるストレッチの方法を載せています。ぜひチャレンジして体をリフレッシュさせましょう
また、健康教育の講演会や受診率についても載せてますのでご覧ください。
9月 ぐっすりすいみん週間!
長い夏休みがおわり、2学期が始まって1週間がたちます。
同時に運動会の練習が始まりました
夏休みに生活リズムが崩れてしまった人もいるようですね
まだまだ暑い日が続くので、ぐっすりすいみんで生活を整えて運動会で力が発揮できるようにしましょう
「ぐっすりすいみん期間中、何をしたらいいかわからない」という声を聞いたため、ぐっすりすいみん通信にはどんなことをして過ごせるか参考に載せています。いろんなことにチャレンジしてみよう
※15日は振替休業日のため、16日に提出をお願いいたします。
7月 ぐっすりすいみん週間!
明日から1学期最後の「ぐっすりすいみん週間」がスタートします
6月は「自学ノートコンクール」もあり、ゲームをしたり動画を見たりしていた時間を学習に充てることができた人が多かったようです
7月は、親子のふれあい、コミュニケーションを大事にしていただきたいです
R4年度ぐっすりすいみん週間スタート!!
今年度も、「ぐっすりすいみん週間」の取組を行います
連休明けで疲れも出やすい時期です
生活リズムを整えてたっぷり睡眠をとって、毎日を元気に過ごせるようにしましょう
昨年度からの変更・追加項目があります
・低・高学年用チェックシートと分け、高学年はくじら列車の項目を削除
・「家庭学習の時間」を全学年追加
です。詳しくは通信をご覧ください
実施期間:5月11日(水)~5月17日(火)
提出日 :5月19日(木)まで ※じっくり親子で振り返りを行い、感想を書いて提出してください。
4月ほけんだより
新しい学年がはじまりましたね
今年もコロナに負けず元気にがんばりましょうよろしくお願いします
先日4月のほけんだよりを配付しました
保健室の利用方法や健康診断の日程を載せています。
眼科検診の開始時間が配布したほけんだよりから変更しております。
正しくはホームページに記載している時間帯です。ご確認ください。
3月ほけんだより
本日3月のほけんだよりを配付しました。
各学年の一年での平均身長の伸びを載せていますが、5年生はなんと6.7cmも伸びています
他の学年も一人ひとり大きくなっていてとても成長を感じます
3学期修了までみんなで元気に過ごせるように願っています
感染対策・早寝早起き朝ごはんを続けて次の学年の準備をしましょう
今年度最後のぐっすりすいみん週間!!
いよいよ今年度最後のぐっすりすいみん週間が始まります
メディアから距離を置いて質の良い睡眠を目指しましょう
今月は「朝ごはん」の項目を追加しています。朝からしっかり食べて1年の最後を元気に締めくくりましょう
今月もよろしくお願いいたします。
実施期間:3月9日(水)~3月15日(火)
提出日 :3月17日(木)
また、ふれあい読書も同時に実施しています。読書をして、おうちの方と楽しく過ごしてください
2月ほけんだより
本日2月の保健だよりを配付しました。
感染症予防のため残念ながら今年も公開できなかった「いのちの学習」の様子をお知らせします。
学習したことを生かして、自分のことも周りの人のことも大切にできる人になってほしいなと思います
そして、まだまだ感染性胃腸炎にも注意が必要です
手洗い、たっぷり栄養・睡眠で、元気でいられるように頑張りましょう
2月ぐっすりすいみん週間!!
明日から2月のぐっすりすいみん週間です
1月も全員頑張っており、「くじら列車」と「自分でおきる」は12月より記録が伸びていて素晴らしかったです
しかし「1週間、スマホ・ゲーム・タブレットにさわらない」は80%を超えてはいますが、12月から急に下がってしまいました…
ブルーライトの悪影響を受けず、質の良い睡眠を目指しましょう
よろしくお願いいたします。
実施期間:2月9日(水)~2月15日(火)
提出日 :2月17日(木)
1月ほけんだより
遅くなりましたが、1月の保健だよりを配付しました
1月は「学校給食週間」や「睡眠・メディアについての講演会」などいろいろなことがありました
新型コロナウイルス第6波に気をつけながら一生懸命取り組むことができました
胃腸炎も流行っているので、「石けんを使った丁寧な手洗い」を心がけてほしいと思います。
マスクの紐が緩くなり、鼻マスクや顎マスクになってしまう子供が増えてきました。この土日の間に紐の交換をお願いします。また、感染予防対策として不織布マスクが有効です。不織布マスクの使用をおすすめします。
1月 ぐっすりすいみん通信
2021年は高い意識で取り組むことができました
「自分で起きる」ことも今年からチェックしていますが、8割の人ができていました
「継続する」ことが大事です今年も良い生活習慣が身につくようにしましょう
3学期が始まってすぐですが、明日12日から「ぐっすりすいみん週間」が始まります
冬休みモードから学校モードに切り替えていきましょう
実施期間:1月12日(水)~1月18日(火)
提出日 :1月20日(木)
12月 ぐっすりすいみん通信
先日から、2学期最後のぐっすりすいみん週間がはじまりまっています!!
11月はどの項目もいい記録がでました素晴らしいです
12月は、冬休みに向けて「”土日の”メディア使用」・「くじら列車」を特に頑張ってほしいです!
同時に実施する「ふれあい読書」や持久走大会の練習などをして過ごし、元気に2022年を迎える準備をしましょう
12月 ほけんだより
12月の保健だよりを配付しました
流行りだしている「感染性胃腸炎」や保健室来室理由として増えてきた「あかぎれ」「しもやけ」など、最近気になる内容を取り上げています。
2021年も残りわずかになりました!体の調子を整えて2022年を迎えましょう
11月 ぐっすりすいみん週間!!
11月のぐっすりすいみん週間は10日(水)からです
10月は急に冷えた時期と期間が重なり、なかなか布団から起きれなかったことが原因なのか、全体的に9月よりは低い結果でした…しかし、習い事や家庭の都合などありながらも「自分なりに頑張れた」とコメントに書く子が多かったです
これからもっと冷え込むので、生活リズムを整えて寒さに負けないからだをつくっていきましょう
今月は11月の保健目標「ていねいな手あらい・はみがきをしよう」に合わせて、歯みがきの項目「夜3分間ていねいにみがけたか」が追加になってます歯磨き習慣もしっかり身に付けましょう
11月ほけんだより
昨日、ほけんだより11月号を配付しました
10月は健康給食委員会のみなさんが「目のクイズラリー」と「ななチューを探せ!」を開催しました
そして、11月は、11月8日の「いい歯の日」に合わせて歯に関する内容を取り上げています
特に、乳歯から永久歯へと生え変わる時期である小学生は強い歯にするためにとても重要な時期です
歯と口の健康を守れる力を今のうちに付けていきましょう
歯科医院の受診をまだしていない方は早めに受診・治療をお願いいたします
10月 ぐっすりすいみん週間!!
10月のぐっすりすいみん週間が13日(水)からはじまっています!
ご家庭では目標をもって過ごせているでしょうか?
現在保健室の掲示物は「目を大切にしよう!!」ということで、目に関するyes no診断が出来るようになってます!一番最初の質問は「テレビやゲームの時間は1日に3時間以上」とありますが「はい」と答える子供たちが数名いました
ぐっすりすいみん週間でないときの場合で「はい」と答えたのかもしれませんが、ぐっすりすいみん週間を通してメディアとの上手な付き合い方を身に付けてほしいです!
令和7年4月1日
学校情報化優良校認定を取得しました。
「読み聞かせボランティア」を募集しています。
日時は、毎週水曜日、朝8時20分~8時30分です。(ご協力できる日だけでも結構です)
ご興味がある方は小学校教頭(284-2021)までご連絡ください!
子供たちの読書活動の充実のため是非ご協力をお願いします!!
本校の全国表彰歴
文部科学大臣表彰優秀教職員組織(平成30年度)
第50回博報賞「日本文化・ふるさと共創部門」(令和元年度)
全国健康づくり推進学校「優秀校」(令和2年度)
〒861-3322
熊本県上益城郡
御船町大字上野1500
御船町立七滝中央小学校
TEL 096-284-2021
FAX 096-281-9002
E-mail nana-chuo@cap.bbiq.jp
URL http://es.higo.ed.jp/nanataki-c/
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 大江律子
運用責任者 教諭 桑原博史