学校生活

学校生活

婦人会サマ!

 毎日、朝ミーティングの後に、子どもが草取りをしています。
 職員は、時間を見つけて、しゃがみこんで草をとります。
早朝や、放課後は、機械での草刈り、ジープでグランドぐるぐるしたり。
 運動場の向かいの道は、学校の前のおうちのおばあちゃんが、草をとってくださっています。
 休日は、グランドゴルフの方々にも、草取りをしていただいています。


 9月2日(土曜)AM6:30
 中原校区婦人会の方々が、運動場の草取りをしてくださいました。
なかなかとりきれない、小さな草までとっていただき、きれいになりました。
  どうもありがとうございました。


 
・・・ここだけの話ですけど、
 校長先生が「婦人会の方のことは、ウワサには聞いていたけど、ほんっとすごいですね!」と言ってました。
 さぁて、どんなウワサかしら・・・?ふふふっ。

 今日(9月4日)の熊日に中原小のことをよんだ、俳句がありました。
「鉄棒に蜘蛛の巣のあり夏休」
 
 み~んなの中原小学校なのです。


 子どもの、スローガン設定のコンセプトに、
「自分たちが、笑顔でがんばることで、中原地域の方々にも、笑顔になってもらいたい!」とありました。

 9月9日は、中原校区の大運動会です。
婦人会様、地域の皆様、お待ちしています!

English Friday

朝ミーティングのお題は「好きな食べ物」でした。
1年生も全員「I like○○」で、発表しました。
 「これは英語で何ていうのかな・・・?」
な~んて心配はしなくても大丈夫。

 英語ペラペラの1年生の先生が、その場で単語を教えてくれます。
今日もたくさん、食べ物の新しい単語を覚えました。


 新学習指導要領の実施に向けた説明復講の時に、外国語科としての、授業内容もいろいろ変わる説明がありましたが、「慣れ親しむこと」「素地」が大事だとありました。
きっと、こうした場面の積み重ねですね。


 脳の発達的には、言語能力の発達は、8~10歳が著しいです。
その時期にこうして、たくさん自然に、聴いたり話したりができるのはいいですね。
 
  英語に好奇心を持たないまま、いきなり難しい文法を習い始めた自分は・・・
金曜日はquiet(もの静かな)friday・・・・。

「痛み」

 今日も、全員参加で練習ができました。

 午前中の、開閉会式の練習では、ギラギラした光と暑さが、子どもの背中側に当たりました。

 低学年の先生が、朝、顔色がわるかった子の後ろに立って、「少しずつでも・・・」と陰を作っているように見えました。

 
・・・ただ、「足が痛いです。」と。
 運動会の練習だから、走るなど増えているから当たり前でしょ?と思われるでしょうが、実は、徒走の練習は、今日がはじめてでした。

 多分、痛みの原因はこれです。





 週の初めの、練習初日よりも、過ごしやすくなっては来ましたが、子どもたちは、かなり疲れていると思います。(職員も、乃木坂シニア組は疲労が・・・)

 運動会練習とあわせて、プログラムもできてきました。
間もなくみなさんに届きますが、表紙の絵も完成しました。

朝夕の寒暖差も、とても大きくなりました。
週末、カラダを休めておいてください。

 担任の先生は、週の真ん中あたりから、週末配る、時間割入りの「学級通信」を準備しています。
 それとは別に、ほぼ毎日発行の通信もあります。
その中にこんな日記(8月30日発行)がありました。


「ひさしぶりに、みんなにあえて、うれしかったです。
またべんきょうができて、うれしかったです。
きゅうしょくがなくて、ざんねんでした。」

「だい2ステージはじまり
 わたしは、なつやすみがおわってがっこうがはじまって、うれしかった。
みんなのまえで、こいのぼりのしょうじょうをもらったことと、みんなにあえたからです。
あしたから、がんばります。」
 
 また、別の学級の、保護者の方から担任へのお手紙です。
「夏休み最後の夜、休みの始まりと終わりの区切りがはっきりわかるよう、夏休みの入口では、ランドセルを箱に入れてバイバイし、夏休み最後の夜は、一緒に袋からだすセレモニーをしました。
 ランドセルを見たとき、とってもいい笑顔でした。

 夏休み中、毎日元気に過ごしましたが、みんなに会える『学校』のことを、楽しみにしていたんだな・・・って思いました。」

 みんな!が、楽しい学校に・・・。

結団

2時間目は「結団式」。
『力を合わせて、すばらしい運動会をつくっていきましょう!』
 教頭先生の、力強い言葉で、始まりが告げられ、2017中原運動会の幕が開きました。

 赤白の各団長からの「あいさつ」です。


○「ぼくは、3つのことを考えました。
①みんなと協力して、練習にとりくむこと。
②きずなが、後では信頼になると思う。低学年の、お手本になるよう行動すること。
③笑顔で、練習を本番のようにかんばって、本番で笑顔を見せたい。
それが、地域の方の笑顔になるように。」

○「ぼくが団長としてしたいことです。
①みんなで協力して、全員が満足するように。
②どんな時も、全力で。練習時間は限られているから、本番で納得できるところまで。
③高学年がリードして、初めての1年生も、全員でひっぱって。
全員で、「最高の運動会だったね」と言いたい。」

 『すばらしい運動会をつくる』のは、団長だけではありません。
 結団式の進行、開会の言葉、スローガン発表も、任された自分の役のところで、自分の考えたことばで、気持ちを見せてくれました。




 高学年だけでもありません。
 団ごとに丸くなって、1,2,3,4,5、6年生みんなが、自分のがんばりたいことや、たのしみなことを発表しました。

 そして、円陣を組んで。




 運動会当日までの練習は、暑い中で、たくさんのエネルギーを使います。
休み明けの、生活リズムのリセットだけでも、カラダの負担は大きいです。
(たまに練習中、太陽の下でもあくびがでたりも・・・。がんばれ!)
ぐっすりの睡眠、たっぷり朝ごはん、水筒のご協力と、毎朝の「いってらっしゃい!」を、どうぞよろしくお願いします。

久しぶりの給食でした。