学校生活

学校生活

みんなで決めたスローガンを書いた広用紙に、5,6年生がきれいな模様をつけてくれました。

5.6年生から手に色をつけてもらって、みんなが『手』がたを押しました。


どうぞ、運動会本番で見てくださいね。

 

自分の一生懸命をみんなが出せるための運動会になるように・・・。

 

子どもたちは、夏休みにかけっこ教室で走る練習をしていたり、毎日の登下校でけっこうな距離を歩いていたり、開会式のラジオ体操の練習もしています。

 

中原小運動会は地域の運動会です。

プログラム15番には子どもと保護者の方と地域の方の競技があります。

これは得点種目ではありませんが、競技担当者を中心に、準備にかなり力を入れてきました。

・・・・ただ、これは子どもだけがんばってもゴールにたどり着けないのです。

保護者の方の協力が必要なのです。

準備運動を兼ねて、今夜は家族でバブリーに『♪Do you wanna dance tonight!』しましょ。

『♪地球の男にあきたところ』で『ヤングマン♪』を『♪狙い撃ち』してください!

 

 『早ね・早起き・いきいきウィーク』期間中は、運動会練習前の健康観察を兼ねて、朝ごはんや就寝時間のセルフチェックをしています。

 今日はプラスアルファで、運動会のお弁当に入っていたらうれしいおかずも聞きました。

いなりずし ハンバーグ たこさんウインナー ミートボール たまごやき おにぎり ナポリタン きゅうりのハムまき うずらのベーコンまき サンドイッチ グラタン ささみサラダ アスパラ めんたいこ こんにゃく たまごサンド ステーキ ぶどう なし オレンジ ピーマン肉づめ 一番多かったのは からあげ です。

 

 天候が心配ですが(決定についてはメールなどでお知らせしますが)お弁当もどうぞよろしくお願いします。

あせがダラダラ

2ステージになって最初の職員校内研修は、夏休み中に研修したことや、新学習指導要領の全面実施に向けて開催された阿蘇地区研究協議会に参加した先生たちから全職員へ資料説明したりする報道の時間でした。

 

 その後、全国の6年生が受けた学力テストの本校の結果分析をしました。

実際、職員の手元には、本年度の児童の正答率が問題文ごとに書かれている綴りが配られています。

算数・国語問題の『読み取り』のところでは、6年生で受けるテストですが、1年生の時からのすべての学習が積み重なっていること、共に未来をつくりだす主張と対話の方向につながっていることを、みんなで確認したりしました。


 
 
日々の学習生活を、そんなことを意識して教室をのぞくと、すでに積み重ねられていることの成果があります。たとえばこの日、

・・・これは道徳の時間です。

おともだちの発表を聞き、次に自分が発表するときです。

「ぼくは〇〇だと思います。」みたいに、自分の考えをいきなり!!ではなく、

「○○さんと似ているけど、ぼくは~。」とか

「最初は~~~と思っていたけど、○○さんと○○さんの発表を聞いて、~~というのも思いました。」など、担任の先生のミラクルマイクを当てられ、発表していました。

 

実はこのときの道徳はかっぱの話です。

(ここだけですけど、この担任の先生は子どもの時、かっぱを見たことがあるそうです。)

 

 もちろん、自然とこんな発表ができるようになったわけではありません。

いくつもあるわけの中で大きなひとつはこれではないかと・・・。

日記です。


「今日ぼくは、ソーランダンスをやりました。

さいしょはぐちゃぐちゃになりました。

でも、今日はうまくなりました。

とちゅうであせがダラダラでてきてきつかったです。

でも、さいごまでやりました。

また、れんしゅうをやってじょうずになりたいです。

でもとちゅうで、先生にこういわれました。

「からだでひいて」といいました。

ぼくはべつにいいじゃんとおもいました。

「からだでひいて」

とまたいわれました。

でもなかなか、ぼくはできませんでした。

でもれんしゅうすると、うまくなるとしってよかったです。

ぼくはソーランぶしがだいすきになりました。」

 

雑にしたり、さぼったりできんとです。

必ず書いてから 次のことに行くとです。

毎日書くとです。

自律神経

9月1日(土曜)早朝から、婦人会の方々による美化作業は大変お世話になりました。

一家族から二人おいでているお家もありました。

 

日々、早朝や放課後に、職員が草取りをしたり、車でグランド整備をした、草刈り機(南小国弁でいうとビーバー)で切ったりしたのですが。

婦人会の方に作業していただいた週明け(9月3日)月曜日の朝会で、先生から「婦人会の方の美化作業は、すみずみまでものすごくキレイになって、ぼくは感動しました。」と報道がありました。

 

(小雨も降る中で、よごれた手袋をはめたりはずしたりがたいへんで)写真はお母さんと一緒に参加してくれていた小学生にお願いしました。

彼が選んでくれた被写体は・・・

毎朝、登校の見守りをしてくださったいる方。

とりにくい草も、根こそぎ引き抜ける道具を使っている方。

お願いしたとおりに、全体的に数枚。

撮影協力、ありがとね。(助かりました!)

 

そして、作業の後、(まだ朝の7時10分すぎなんですけど・・・ですよ!)運動会のダンスの練習 サンバおてもやん♪をこのテンションで!

婦人会の方々はきっと、体の外からは操縦できない自律神経系がとても良い状態なのではないでしょうか。

 

本番もうまくいきそうです。

沈黙の臓器

8月25日 夏休み最後の土曜日に『廃品回収』をしました。

早朝から車で中原校区を回って集めました。

中原校区ではずっと続いていることなので、各家庭が保管してくださっています。

 

学校に運ばれたら→それをおろして→種類ごとにケースに入れて→トラックに積み込みます。

ふたが閉まっているのをはずしたり、ビンの中にたまっているのを出したり、銘柄を見てうんちく語ったりしながら・・・。

中原は、人とお酒のいい時間がたくさんあるということ!ですよね。

たくさんのビン、そして回収のご協力を、どうもありがとうございました。

また、来年よろしくです。でも・・・・

 

☆アルコール代謝をしている『肝臓』は、沈黙の臓器ともいわれています。

多少のダメージには気づきにくいもの。

(ビンが多いのはうれしいけど・・・)適量飲酒にこころがけ、毎年健康診断も受けましょうね!

地域の方!保護者の方!先生方!(150本ご協力くださったご家族の方も!)

ご協力ありがとうございました。

大きな手!

ん?・・・・あらっ?

3.4年生が夏休み前に理科の学習で植えたゴーヤが、夏休み明けに実りました。

大きな手ではなくて、小さなゴーヤでした。

育てるのはむずかしいです。

 

タイトルを、手話指文字→点字→英語→記念日 と変えてきました。

月も変わったことだし、また新しくします。

からだシリーズです。