給食
7月3日
マーボー豆腐 バンバンジーサラダ ごまだんご
これから夏本番!気温が高い日が多くなってきます。暑さに負けず元気に過ごすためには、食事が大切です。夏の太陽の光をいっぱい浴びて育った夏野菜を食事に取り入れ、栄養バランス良く食べるようにしましょう。
6月30日
むぎごはん かきたまじる ぶたキムチ
豚肉には、疲れを回復するビタミンBがたくさん含まれています。キムチと一緒に炒めることでごはんがすすみますね。
6月29日
こぎつねごはん かぼちゃのみそしる いんげんのごまあえ
ししゃもフライ
子ぎつねご飯は、キツネの好物と言われている油揚げを使った炊き込みご飯です。給食では、油揚げ・鶏肉・人参に味をつけて、炊飯器で炊いてから、彩にさやいんげんを混ぜています。
6月28日
ミルクパン さいめん レバーのマリアナソース
暑くなると食欲がなくなり、貧血になりがちです。レバーには貧血を予防する鉄分がたくさん含まれています。給食では、レバーをしっかり下茹でして、澱粉をつけて油で揚げ、ソースに絡めてあります。レバーが苦手な人も食べやすいように調理しています。
6月27日
なつのっぺ さけのハーブやき かっぱづけ
「のっぺ」と言えば冬の料理ですが、夏のっぺは おくら・冬瓜・なす などの夏野菜をたくさん使った料理です。
6月26日
チャーチャンとうふ バンサンスー
バンサンスーの「バン」は中国語で「和える」、「サン」は数字の「三」、「スー」は「細くせんぎりにする」という意味があります。給食では、春雨・ハム・キャベツ・きゅうり・人参の5種類の食材を和えてあります。
6月23日
ガーリックトースト やさいスープ マカロニサラダ
今日のガーリックトーストはマーガリン・オリーブオイル・塩・にんにく・パセリを混ぜてパンに塗って焼きました。暑くて汗をかいたときなどは塩気があり、にんにくの香りで食欲がでますね!
6月22日
おふのみそしる さばのソースに もろきゅう
もろみみそは、大麦や大豆、米などで作った麹に、塩水を加えて発酵・熟成させたものです。みそ汁などのみそとは作り方が違い、しょう油と同じような方法で作られます。大麦の粒が残っているのでつぶつぶとした食感があり、少し甘めなのでそのまま食べることができます。
6月21日
コッペパン ジュリアンスープ チリコンカン パインサラダ
チリコンカンはアメリカのメキシコ州発祥の料理で、肉と豆をチリソースで煮込んだ料理です。給食ではスパイスを加減し大豆を使用して作っているため良質のたんぱく質をとることができます。
5月20日
ビビンバ わかめスープ ばんかんゼリー
晩柑ゼリーには、熊本県産の晩柑果汁が使われています。1905年頃に熊本県の河内町で見つかったことから「河内晩柑」と呼ばれるようになりました。生産される地域によって呼ばれ方が違います。名前に「晩柑」とつくこともあり、木の上で12~15か月間実らせてから収穫するのが特徴です。
6月19日
かきあげどん とうふのすましじる サラたまトマトサラダ
今月のふるさとくまさんデーは水俣・芦北の味です。芦北・水俣は芦北町・津奈木町・水俣市の1市2町からなり熊本県の一番南にあります。海に面しているため海の幸に恵まれ、山や畑では、みかんなどの果物や野菜も栽培されています。特に「サラたまちゃん」の愛称で親しまれている「サラダたまねぎ」は早い時期に収穫する品種で、温暖な水俣・芦北地方で生産されている限定品です。
6月16日
まるパン ミネストローネ だいずとごぼうのメンチカツ あまなつサラダ
ミネストローネはイタリアの具沢山スープのことで、米やマカロニが入っているのが特徴です。給食では、キャベツ・人参・とまと・玉葱などたっぷりの野菜を使っています。
6月15日
こだいごはん チキンカレー こんにゃくサラダ
古代ご飯の黒米は、原産地は中国で2000年以上も前に発見されました。歴代の皇帝は、黒米を縁起の良い「出世米」として、宮廷料理で食べていたそうです。日本にも古くから伝わってきましたが、収穫量が少なく、栽培しにくいため明治時代以降はほとんど栽培されなくなりました。鹿央町では、県立装飾古墳館が建設された時、地域の活性化のために黒米作りが始められました。
6月14日
ミルクパン カラフルペペロンチーノ ゴーヤサラダ
ゴーヤサラダのゴーヤは、切った後に塩をして、お湯でゆで、水にさらし、しっかり絞って苦みを減らします。さらに、ツナ・マヨネーズで和えることによって苦みを少なくすることができます。
6月13日
とまといりにくじゃが やさいのごまダレ のりのつくだに
今日はいつもの肉じゃがにトマトを入れました。これから、夏に向けてたくさん収穫されるトマトを色々な料理でアレンジしてみるのもいいですね!
6月12日
コーンときくらげのスープ さかなのこうみソース ひよこまめのサラダ
ひよこ豆のサラダのひよこ豆は、インド、アメリカなどで栽培されています。ひよこの頭のような形をしていることからこの名前がつけられたと言われています。日本では「ガルバンゾー」とも言われています。
6月9日
もずくスープ さかなのビーンズやき ポテトリヨネーズ
魚のビーンズ焼きは、魚に塩・こしょうをし、玉ねぎ・人参・ピーマン・マヨネーズ・いんげん豆ペースト・粉チーズ混ぜ合わせたものを魚にのせてオーブンで焼きます。豆乳を加えることで魚の臭みが消え食べやすくなりますね。
6月8日
マーボーなす とりささみのちゅうかサラダ すいか
今日の西瓜は5年生の池田さんのお家からいただきました。「祭りばやし」という種類です。熊本県は西瓜の生産日本一です。美味しさの秘密は、熊本の地形と土にあります。盆地に似た地形なので昼・夜の温度差が大きいので甘さ・シャリシャリの食感・果汁、どれをとっても優れた西瓜が収穫できるそうです。池田さんのお家の方に感謝しいただきましょう。ありがとうございました。
6月7日
あげパン やさいのスープに じゃこサラダ
みんなの大好きな揚げパンです。揚げパンは、コッペパンを油で揚げて、砂糖・黄粉・塩を混ぜ合わせた物をまぶしたパンです。焼いてあるコッペパンを学校でもう一度加熱するので中がふわふわになりますね。
6月6日
とうふのみそしる とりのうめふうみやき きゃべつのごまずあえ
鶏の梅風味焼きは、鶏肉に塩・こしょうをし、練り梅・ゆかり・砂糖・みりんを混ぜ合わせた物に漬け込みオーブンで焼いてあります。暑い日も、さっぱりして食べやすい味になりますね。
6月5日
ひすいごはん じゃがいものそぼろに ピーナッツあえ
翡翠ご飯は、翡翠色の豆をご飯と一緒に炊き込んだご飯のことです。グリーンピースやそら豆で作ることもあります。給食では、枝豆を使ってみました。
6月2日
ミルクパン ちゃんぽん アスパラサラダ
アスパラガスには、アスパラギン酸と言って体の中の代謝を良くし疲労回復やスタミナ増強に効果があるアミノ酸が含まれています。
6月1日
ジャーマンピラフ にくだんごとはるさめのスープ レタスのサラダ
6月は「食育月間」です。食べることは、生きるために欠くことのできないことです。そして、健康で心豊かな生活を送るうえでも大切なことです。せっかくの食育月間なので、お家の人と「食育」について一緒に考えてみてください。
5月31日
とりにくのカシューナッツいため はるさめスープ ヨーグルト
カシューナッツは、南米原産の「カシューナットノキ」と呼ばれる木になり普段食べているのは種の部分です。カシューナッツの形にちなみ、日本では「勾玉の木」とも呼ばれています。
5月30日
ゆかりごはん ぶたじる ちくわのいそべあげ
じゃこときゅうりのすのもの
「ゆかり」は「ゆかりの色」で紫のこと。梅干しを浸ける時にいっしょに漬け込んだしその葉を乾燥させて粉にしたものです。
5月29日
はっぽうどうふ くきわかめのサラダ ぎょうざ
茎わかめは食物繊維がたくさん含まれている食材で、わかめよりも多く約1.7倍になります。わかめを加工する際に取り除かれる茎の部分でコリコリとした食感を楽しめる海藻です。
5月26日
はちみつレモントースト にくだんごとやさいのにこみ マカロニサラダ
うまかってん
「うまかってん」は健脳食といって脳の働きを活発にする食べ物が10種類入っています。小魚、海藻、木の実や種子などを食べて、ビタミンやミネラル、レシチンの補給につとめましょう。
5月25日
さかなのねぎみそソースかけ にらたまじる アーモンドあえ
アーモンドはナッツ類の中でも栄養価が高くビタミンEはごまの約300倍、食物繊維はレタスの9倍含まれていると言われています。
5月24日
ミルクパン トマトクリームスパゲッティ ツナサラダ まっちゃゼリー
♪夏も近づく八十八夜♪八十八夜とは、立春から数えて88日後の日です。八十八夜から後は畑や田んぼに霜が降りなくなり、本格的な夏が始まる日とされています。日本ではこの日を田植えや茶摘みなど初夏の農作業を始める目安としてきました。
5月23日
がんもとやさいのうまに うめかつおあえ ひじききくらげふりかけ
ふりかけに入っている木耳は熊本県で作られています。木耳には食物繊維やカルシウム・マグネシウム・鉄などのミネラルがたくさん含まれています。今日のメロンは西瓜と同じJA鹿本さんからいただきました。大地の恵み、生産者に感謝して頂きましょう。
5月22日
たかなめし あつやきたまご ごじる ささみのごまだれサラダ
高菜飯の高菜は「阿蘇たかな」です。阿蘇高菜は高冷地阿蘇高原に代々受け継がれてきた阿蘇固有の高菜で、阿蘇地方以外では生産されない唯一の野菜です。
5月19日
まっちゃむしパン ぶたにくとやさいのにこみ ナッツサラダ チーズ
抹茶には免疫力をアップするカテキンが含まれています。免疫力が低下すると風邪やインフルエンザなどの病気にかかりやすくなります。
5月18日
きくちどん しらたますましじる にんじんサラダ すいか
今月のふるさとくまさんデーは菊池の味です。山鹿の隣の菊池市は稲作など農業が盛んに行われています。その中でも水田ごぼうが有名です。水田ごぼうは熊本県名水100選にも選ばれた清らかな水で育ち、食物繊維がたっぷりです。
5月17日
ごもくビーフン ポテトサラダ コッペパン
問題です!日本で一番多くじゃが芋を作っているのはどこでしょう?
➀ 長崎県 ②北海道 ③千葉県
答えは・・・ ②北海道です。今の時期は、熊本でも新じゃがが収穫されているため給食でつかっているじゃが芋は熊本県産です。しかし、熊本の収穫が終わってしばらくすると北海道産のじゃが芋になります。
5月16日
ささみのレモンふうみ とりごぼうじる やまぶきあえ
ささ身は、タンパク質だけでなく、さまざまな種類のビタミン類やミネラルを含んでいます。色々なメニューに取り入れることによって栄養のバランスを摂ることができます。
5月15日
ほきのこうそうやき みそけんちんじる スタミナサラダ
スタミナサラダの豚肉には、タンパク質はもちろんですがビタミンB1が含まれています。ビタミンB₁は体の中でパンやご飯などの糖質をエネルギーに変えるのに必要なビタミンです。ビタミンB₁が足りないと十分なエネルギーを作ることができなくなります。ビタミンB₁は健康な体を保つ効果があります。
5月12日
ワンタンスープ げんきがでるレバー フルーツヨーグルト ミルクパン
レバーには、貧血を予防する鉄分が含まれています。また、皮膚や目の健康を保つビタミンAも多く含まれています。
5月11日
さんしょくそぼろごはん ぐだくさんみそしる こんぶのさっぱりあえ
きびなごカリカリフライ
きびなごは頭からしっぽまで食べやすい小魚です。骨まで食べることができるため丈夫な骨を作るのに必要なカルシウムを摂ることができます。
5月10日
きつねうどん ごぼうサラダ マーシャルビーンズ しょくパン
今日は、何の日か知っていますか?語呂合わせで「5(ご)1(棒)0(お)」と読めることから制定されたごぼうが主役の日です。ごぼうは、食物繊維がたくさん含まれています。また、タンパク質やミネラル、栄養ドリンクでも目にするアルギニンなどさまざまな成分が含まれています。
5月9日
ハヤシライス かいそうサラダ
海藻サラダには、6種類の海藻が入っています。わかめ、茎わかめ、昆布、赤とさか、白ふのり、白とさかのりです。海藻はカルシウムやマグネシウムがたくさん含まれています。また、食物繊維がたくさん含まれ、カロリーも低いため不足しがちな栄養をバランスよく摂ることができます。
5月8日
さかなのにんにくソースがけ やさいのツナマヨあえ かきたまじる
卵は勉強やスポーツを頑張りたい子供たちの成長を助ける成分がたくさん含まれています。タンパク質の他にビタミンA、B₁、Ⅾ、Eなどがたくさん含まれていますが、これは肉や魚、大豆など他のタンパク食品と比べてもとても優れています。鉄分はほうれん草の2倍、カルシウムも牛乳の0.5倍です。
5月1日
だいずのごもくに ひじきサラダ てづくりふりかけ
新年度が始まり、約一か月がたちました。新しい学校、新しいクラスには慣れたでしょうか?長い休み明けで元気のない人もいるかもしれませんが、毎日、元気に過ごすためには、山鹿市の「早寝、あいさつ、朝ごはん」を基本に正しい生活習慣を身につけることが大切です。
4月28日
クリームシチュー グリーンサラダ ネーブル コッペパン
ネーブルには、ビタミンCがたくさん含まれています。ビタミンCはタンパク質をつくるに必要な栄養です。また、病気やストレスへの抵抗力を強めたり、鉄の吸収を良くしたりします。
4月27日
じゃがいものみそしる とりのからあげ おかかあえ
唐揚げに使われている鶏肉は、体を作るのに大切なたんぱく質が豊富で健康な体を作るのに欠かせない成分です。そのほかには風邪を予防する働きがあるビタミンAも入っているので風邪予防意外にも骨の成長や目の疲れを取る効果があります。
4月26日
しょくパン こうやどうふのスープ ツナサラダ フルーツポンチ
高野豆腐は、豆腐を凍らせてから乾燥してあるため豆腐と同じようにたくさんの栄養を含んでいます。特にカルシウムや鉄、亜鉛などの不足しがちなミネラルを多く含んでいます。
4月25日
とうふじる いわしのおかかに やさいのあまずあえ
いわしは、脳細胞の成長を活性化させるDHA(ドコサヘキサエン酸)やEPA(エイコサペンタエン酸)はもちろん、骨や歯を強くするカルシウム、健康な皮膚や髪を作るためのビタミンB2、カルシウムの吸収を助けるビタミンDがたくさん含まれています。
4月24日
チャーハン まめのコロコロスープ ごぼうサラダ
問題です!畑の肉と言われている豆は何でしょう?
➀ 小豆 ② えんどう豆 ③ 大豆
答えは・・・③ 大豆です。大豆は、畑の肉とよばれるほど、タンパク質がたくさん含まれています。また、カルシウムや鉄、食物繊維も豊富です。大豆は豆腐や納豆、みそ、しょうゆなどの加工食品も多く、わたしたちの生活に欠かせない食材です。
4月21日
ポークカレー パプリカサラダ
今日のカレーに入っているじゃが芋は、新じゃがと言っていつものじゃが芋を早く収穫したものです。完熟前の葉と茎が青い段階で収穫されたもので、皮がとても薄く、水分を多く含んでいるためやわらかいのが特徴です。いつものじゃが芋もビタミンCが含まれていますが新じゃが芋の方が豊富に含まれています。なんとレモンと同じくらいふくまれています。
4月20日
たけのこごはん たまねぎのみそしる もやしのごまあえ
今月のふるさとくまさんデーは山鹿市です。「ふるさとくまさんデー」は、給食に特産物を使い、郷土料理を取り入れ、みんなに地元の味や文化など、いいところを知ってもらう日です。今月は山鹿市の味を知ってもらおうと思います。今が旬の「たけのこ」です。山鹿市鹿北町はたけのこの産地です。たけのこは芽を出して10日間ぐらいが食べごろです。今しか味わえない旬の味を楽しんで下さい。
4月19日
はるさめスープ しろみざかなのフライ シーザーサラダ まるパン
問題です!どうして給食には毎日牛乳が出てくるのでしょう?
① 給食が始まった明治時代からでているため
② 成長期に大切なカルシウムなどの補給のため
答えは・・・
②成長期に大切なカルシウムなどの補給のためです。牛乳1本には成長期に大切なたんぱく質が約6.8g、カルシウムが約230mg含まれているほか、タンパク質やビタミン類、脂質、炭水化物も含まれています。給食のない日にはカルシウムの摂取量が少なくなるというデータもあるので、給食に毎日出る牛乳をしっかり飲みましょう。
〒861‐0522 熊本県山鹿市久原2935番地
山鹿市立三玉小学校
TEL 0968-43-1177
FAX 0968-42-8410
E-mail y-mitamaes@leaf.ocn.ne.jp
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 北山 綾
運用担当者 塚原 聡