給食

6月15日

こだいごはん    チキンカレー    こんにゃくサラダ

古代ご飯の黒米は、原産地は中国で2000年以上も前に発見されました。歴代の皇帝は、黒米を縁起の良い「出世米」として、宮廷料理で食べていたそうです。日本にも古くから伝わってきましたが、収穫量が少なく、栽培しにくいため明治時代以降はほとんど栽培されなくなりました。鹿央町では、県立装飾古墳館が建設された時、地域の活性化のために黒米作りが始められました。