2022年7月の記事一覧
7月20日(水)夏休み前集会
7月20日(水)は、夏休み前集会がありました。校長先生、生徒指導担当、保健指導担当より子どもたちに話がありました。校長先生からは、①地域の方へのあいさつ、②お家でのお手伝い、③危険なことをしない、の3点を頑張ろうと話がありました。生徒指導担当からは夏休みの生活のルールやゲーム依存症について、保健指導担当からはクーラー病に気を付けることや虫歯治療の勧めについて、話がありました。そして最後には、みなと祭りに参加する音楽部の演奏を鑑賞しました。
長い夏休みに入ります。子どもたちが健康に気をつけながらも、楽しい思い出のある夏休みになることを願っています。夏休み明けに元気な三角っ子に会えることを楽しみにしています。いい夏休みをお過ごしください。
※「三角小夏休みの生活」を載せています。子どもたちとルールを確認する際にご活用ください。 → R4 三角小夏休みの生活.pdf
7月12日(火)~13日(水)修学旅行
7月12日(火)~13日(水)は、6年生が長崎へ修学旅行に行きました。6年生26名全員が参加することができました。
1日目は、被曝された方の講話を聴いたり、原爆資料館の見学、フィールドワークをしたりすることで、平和学習を深めることができました。実際に見聞きすることでしかできない学びがたくさんありました。
2日目は、ハウステンボスに向かいました。それぞれの班ごとに行動して、たくさんの楽しい体験を得ることができました。
子どもたちの一生に残る思い出となった修学旅行でした。小学校生活のまとめに向けて、今回の経験を生かしながら、6年生が活躍してくれることを願います。
7月5日(火)戦争体験講話
7月5日(火)は、戦争体験講話を6年生が聴講しました。地域の方をお招きし、戦時中の生活や学校の様子をお話していただきました。「本当は、もう戦争の体験を語りたくない。でも、皆さんに知ってもらって平和について考えるきっかけにしてもらえれば」という強い思いをしっかりと受け止め、引き継いでいかなければならないと感じます。
6月30日(木)読み聞かせボランティア
6月30日(木)は、地域のボランティアの方々をお招きし、読み聞かせをしていただきました。各学年、教室で静かにお話を聞きました。今年度は後2回の読み聞かせを予定しています。
6月29日(水)人権集会
6月29日(水)は、人権集会でした。今回は、オンラインで各教室から集会に参加しました。校長先生からは、「総持ち(そうもち)」という宮大工さんが使われる言葉についてお話がありました。「総持ち」とは、不揃いの木でもしっかりと組み合わせることで、単体以上の力を発揮するという意味の建築用語です。三角小学校の各学年、学校全体で、お互いを支えあっていければと思います。また、企画なかよし委員会からは、「三角小なかよし宣言」の発表がありました。これは、各学年からのアンケートをもとに、企画なかよし委員会が作成したものです。学校一同、みんなでこの宣言を大切にして、お互いに支えあう学校を目指していきます。
<三角小なかよし宣言>
自分の気持ちが相手に伝わるように、思いやりの心をもって、明るい三角小にしよう!
①自分の気持ちを相手に伝えよう。
②困っている人を助けよう。
③自分から進んで明るいあいさつをしよう。
6月24日(金)田植え体験
6月24日(金)は、5・6年生の田植え体験がありました。戸馳地区の土地改良区の皆様、戸馳区長様、戸馳運輸様、地域のボランティアの方々のご協力により実現した活動です。初めての田植え体験ということで、泥の感触を楽しんだり、手植えの難しさを実感したりと貴重な体験をすることができました。今後は、草取り、稲刈りも予定しています。ご協力いただいた方々、大変ありがとうございました。
6月23日(木)引き渡し訓練
6月23日(木)は、引き渡し訓練がありました。大雨や土砂災害などが発生し得る状況になった際に、子どもたちを安全に確実に避難させるための訓練です。保護者の方々には、事前のアンケート調査、当日のお迎えなど多くの点でご協力いただきありがとうございました。おかげさまで、子どもたち、職員一同、万が一の場合の動き方について把握することができました。
6月9日(木)水俣に学ぶ肥後っ子教室
6月9日(木)は、水俣に学ぶ肥後っ子教室に5年生が行ってきました。午前中の環境学習では、水について学びました。お米のとぎ汁や味噌汁が、洗濯排水よりも水に影響を与えることに、子どもたちも驚きました。午後からは、語り部講話として、チッソに勤められていた方のお話を聞きました。罹患された方々に、もっと寄り添うことができればという悔恨の気持ちを語られました。命を大切にすること、自分の住んでいる故郷を大切に想うことなどのメッセージを伝えていただきました。
熊本で生きる私たちだからこそ、環境について深く知り、その大切さを伝えていく必要があります。次代を担う子どもたちと共に、普段の生活から環境保全を意識して活動していきます。
6月1日(水)新体力テスト・4年生研究授業
6月1日(水)は、新体力テストがありました。毎年この時期に行い、自分自身の体力の現状を把握し、今後の運動生活に生かしていくための調査です。1・6年生、2・5年生はそれぞれペアを作り一緒に取り組みました。全部で7種目ありました。結果が出ましたら、子どもたちの体力向上に生かしていきたいと思います。
また、本日は4年生の研究授業がありました。国語科の「ヤドカリとイソギンチャク」という教材を用いて、段落同士のつながりを学習しました。子どもたちの考えがたくさん発表されたとても活気のある授業でした。そして、今回は他校からの国語のスーパーティーチャーを講師としてお招きし、授業研究会でご助言を受けました。今後も子どもがよりよく学ぶことができるように、職員一同研鑽を重ねていきたいと思います。
5月30日(月)マル付けボランティア・各種委員会発表
5月30日(月)は、マル付けボランティアの方々に来校していただきました。本日は、1・2年生にお越しいただき、宿題プリントのマル付けをお手伝いしてもらいました。1問1問丁寧に見ていただいたり、励ましのお言葉をかけていただいたりと、子どもたちも大喜びでした。毎週月曜日に1・2年生、火曜日に3・4年生に来ていただく予定です。地域の方々の温かさに触れることができる貴重な機会です。これからもよろしくお願いします。
また、本日は各種委員会の発表もありました。体育館に集まり、各委員長が員会の活動内容やめあてを発表しました。委員長は、伝えたい内容をしっかりと覚えて、はきはきと全校児童の前で発表しました。さすが三角小学校のリーダーという姿でした。日々学校のために活動を頑張っている委員会の子どもたちです。これからも学校の顔として活躍してほしいです。
【世界遺産三角西港】を調べよう!
本校では、3~6年の「総合的な学習の時間」の大きな柱の一つとして、世界遺産に登録されました三角西港を中心にして取り組んでいます。
【学校情報化優良校】認定!
「学校情報化優良校」とは、日本教育工学協会(JAET)の審査により、総合 的に情報化を進めたと認定された学校のことです。当校の授業での実践などが評価されました。これからもICT活用を推進していきます。