ブログ

カテゴリ:全校での活動・行事

2月28日(金)西港ガイド

 今日は、6年生が1年生~5年生に世界遺産である三角西港をガイドしました。前日の説明から、当日のガイド、最後のまとめまで、とても立派にしてくれました。これまでの成長が大きく見られました。また、6年生がガイドするにあたって、5年生がそれぞれ班長となり、縦割り班で見て回りました。5年生も初めての活動であるにも関わらず、とてもしっかり子供たちの面倒を見てくれました。とても素敵な行事になりました。

2月21日(金) 校内長縄大会

 2月21日(金)の2、3時間目に校内長縄大会が行われました。どの学年も、この日のために一生懸命練習してきており、全ての学年が、目標練習回数を上回ったうえで、本番を迎えました。やはり本番は子供たちも緊張しており、不安そうでしたが、どの学年も自分たちの目標を達成することができており喜んでおりました。今回の経験が、これからの学級の成長に大きく繋がる、とても良い行事になりました。

2月6日(木)児童集会(体育・生活)

 今日、2月6日は児童集会がありました。まず、1月10日に行われました、校内書き初め大会の表彰がありました。

 その後、体育・生活委員会からの発表でした。これまでの活動内容の紹介や、2月21日にある長縄大会についてのお話などがありました。とても元気の良い発表で、寒い中ではありましたが、子供たちも楽しく学ぶことができました。長縄大会は各学年毎に目標回数が決まっています。本番まで練習を一生懸命に頑張ります。

1月24日(金)授業参観

 今日、24日金曜日は5時間目に授業参観がありました。今回は全学年「性に関する指導」の授業を公開しました。自分の体の成長のことや命や健康の大切さなど、生活をしていくうえでとても大切なことを勉強しました。今回もたくさんの保護者の皆様にご参加いただきました。子供たちも、普段とは少し内容の異なる授業ではありましたが、日頃の頑張りを見せようと一生懸命に取り組んでおりました。改めまして、本日は大変お世話になりました。

1月7日(火)冬休み明け集会

 明けましておめでとうございます。今年も何卒よろしくお願いいたします。

 1月7日(火)は、冬休み明け集会でした。朝の冷え込みと、インフルエンザ等の感染予防を考慮してZOOMを用いて、各教室で行いました。

 校長先生から、主に新年の抱負についてのお話しがありました。オンラインでの実施ではありましたが、子供たちも真剣に聞いておりました。

 今の学年も残すところ3ヶ月ほどになりました。今一度、気を引き締めて、子供たちの成長のために学校全体で頑張っていこうと思います。