学校生活
交通安全教室
5月2日(木)に交通安全教室が行われました。
学年始め・大型連休には全国的に事故が多い傾向があります。特にこの時期、事故が起きないよう、交通ルールを守って過ごしてほしいと思います。
授業参観・懇談会・PTA総会
4月27日(土)に授業参観・懇談会・PTA総会が行われました。
今年は、授業参観に合わせて、6年生が収穫したサラ玉を販売しました。たくさんご協力いただき、ありがとうございました。
全校集会
4月25日(木)に最初の全校集会を行いました。
学校長から、「連休に安全に過ごすこと」や「より元気のよいあいさつを目指すこと」などの話がありました。
令和6年度入学式
4月9日(火)に水俣第二小学校の入学式が行いました。
本年度は51名の新入生を迎えました。
また、コロナ禍で途絶えていた、「2年生による歓迎の言葉」も実施しました。
令和5年度 第81回卒業証書授与式
本日、卒業式を行いました。
58名の児童が水俣第二小学校を巣立っていきました。
ご卒業おめでとうございます。
始業式を行いました。
明けましておめでとうございます。本年も本校の教育活動にご理解とご協力をお願いします。
3学期のスタート。
始業式を行いました。
宮﨑校長から夢を持つことの大切さについて話がありました。その話の中で、メジャーリーガーの大谷翔平選手から寄贈のあったグローブの紹介もしました。折角なので、野球をしている児童にそのグローブをつけて、キャッチボールをしてもらいました。
実物をご覧になりたい方は、遠慮なく第二小学校にお越しください。
本年もよろしくお願いします。
おかえりなさい。
9月より育児休業を取得していた4年1組担任の渡辺先生が復帰されました。児童からたくさんのおかえりなさいという声が聞かれました。
渡辺先生「学校を離れて、たくさんの基調の経験ができました。その経験をこれからみんなに伝えていきたいです。そして、その経験ができたのも、4年1組のみんなやお家の人、他の先生方の協力があったからです。心から感謝しています。これから、またよろしくお願いします。」
学習発表会
学習発表会を行いました。たくさんのご観覧ありがとうございました。
2学期の始業式を行いました。
いよいよ2学期が始まりました。始業式の校長講話では、「朝からとても元気のよいあいさつがとても素晴らしかった。」「始業式の中で、静かに移動したり、静かに待ったりする姿が素晴らしい。」という言葉がありました。
9月30日(土)の運動会に向け、「よりやさしく、よりかしこく、よりたくましく」の児童に身に付けさせたい3つの力をより一層意識して、職員も児童も頑張っていきます。
2学期もどうぞご協力、ご支援等よろしくお願いします。
1学期の終業式を行いました。
1学期の終業式を行いました。保護者の皆様には、学校の教育活動へのご理解やご協力を賜り、大変感謝しております。
39日間の夏休み。子どもたちにはたくさんの思い出を作ってもらいたいと思います。
購入しました。
保護者の皆様が集めていただいた「子ども応援チケット(フラワースタンプ)」を使って、ビーチバレーボールを購入させていただきました。
残念ながら延期となりましたが、ビーチバレー大会に向け、職員と保護者の皆様とで練習を頑張っています!
1学期の目標!!
各学年で1学期の目標を決めました。目標達成のために児童325名、職員33名でがんばっていきます。
入学式を行いました。
令和5年度は、59名の新入生を迎え、325名でのスタートを切りました。59名の1年生の皆さん、保護者の皆様、ご入学おめでとうございます。
職員一同、大切なお子様をしっかりとお預かりできるよう、精一杯頑張ってまいります。
ドッジビー用フリスビーを購入しました。
保護者の皆様が集めていただいた「子ども応援チケット(フラワースタンプ)」を使って、ドッジビー用フリスビーを購入しました。たくさんの子どもたちに使ってもらいたいと思います。ご協力ありがとうございました。
運動会全体練習
いよいよ運動会が近づいてきました。全体練習をみんなでがんばっています。
入学式
入学式を行いました。
修了式
修了証授与
代表児童発表
転出生紹介
先生とのお別れ
卒業証書授与式
立派な卒業式でした。
子どもたち、保護者の皆様、
ご卒業、おめでとうございます。
6年修了式
明日はいよいよ卒業式です。
卒業まであと・・・
来週はいよいよ卒業式
欠席等連絡リンク
https://forms.office.com/r/p1zi5C5jSJ
メールシステムへの登録をお願いします。
ms02@mamail.jp
このアドレスに空メールを送っていただき、届いたメールのリンクから登録を進められてください。
※一家庭2件の登録を推奨しています。確実に連絡が届くよう、
一家庭2件の登録をよろしくお願いします!
詳しくは以下のファイルをご覧ください。
日本教育工学協会から、「情報化の推進体制」を整え、「教科指導におけるICT活用」「情報教育」「校務の情報化」に積極的に取り組んでいる学校として、学校情報化優良校に認定されました。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 森 安広
運用担当者
教諭 浅野 千尋
2024年
12月13日
600000カウントに到達
500000カウントに到達
2021年12月10日
300000カウント
いつの間にか達成!?
2020年9月24日
211175カウントから
更新再開!
2018年10月24日
100000カウント
2016年6月5日
10000カウント
2015年9月28日
45カウントから
更新再開!