学校生活
6月は心のきずなを深める月間
5月31日(金)に全校集会を行いました。
6月は心のきずなを深める月間です。校長から「日本一楽しい学校」にするために「いじめはしない」「気づいたら話す」「されたら相談する」という話がありました。6月には人権集会等さまざまな取組がなされます。そういったことを通して、みんなに思いやりをもってより楽しく過ごせる学校に近づきますように!
教育実習開始!
5月27日(月)、教育実習が始まりました。養護教諭の免許取得を目指されています。3週間という短い期間ですが、小学校での生活を通して、たくさんの学びを得てほしいです。しばらくは緊張の毎日でしょうけれど、頑張れーーー!!!
↑ 職員に対する挨拶の場面
グラウンド整備
5月11日(土)の午前中、PTAの役員さんやボランティアの方、学校の職員で、グラウンドの整備を行いました。「トラック周辺の雑草が生えているところの土を、ブルドーザーで表面をはぎ、新しい土を入れてならす。」という作業です。役員さん方が手配してくださったショベルカーなどの重機も使いましたので、さながら工事の様相でした。おかげさまでかっこいいグラウンドに近づきました。
↑ 土をならす作業
↑ 雑草もたくさんとれました。
↑ 重機のおかげで作業がたくさん進みました。
↑ タイヤを埋めて、「馬跳び」遊びができるようにしました。土が固まったら、遊んでほしいです。
全校集会(職員の紹介)
5月10日(金)に全校集会を開きました。
内容は、始業式で紹介できなかった職員の紹介をしました。
写真左の先生は、通級指導教室担当です。週に数日、二小に参ります。
写真右の先生は、今年度、新しく採用された先生が1日不在になる出張の時に、授業を担当します。
交通安全教室
5月2日(木)に交通安全教室が行われました。
学年始め・大型連休には全国的に事故が多い傾向があります。特にこの時期、事故が起きないよう、交通ルールを守って過ごしてほしいと思います。
授業参観・懇談会・PTA総会
4月27日(土)に授業参観・懇談会・PTA総会が行われました。
今年は、授業参観に合わせて、6年生が収穫したサラ玉を販売しました。たくさんご協力いただき、ありがとうございました。
全校集会
4月25日(木)に最初の全校集会を行いました。
学校長から、「連休に安全に過ごすこと」や「より元気のよいあいさつを目指すこと」などの話がありました。
令和6年度入学式
4月9日(火)に水俣第二小学校の入学式が行いました。
本年度は51名の新入生を迎えました。
また、コロナ禍で途絶えていた、「2年生による歓迎の言葉」も実施しました。
令和5年度 第81回卒業証書授与式
本日、卒業式を行いました。
58名の児童が水俣第二小学校を巣立っていきました。
ご卒業おめでとうございます。
始業式を行いました。
明けましておめでとうございます。本年も本校の教育活動にご理解とご協力をお願いします。
3学期のスタート。
始業式を行いました。
宮﨑校長から夢を持つことの大切さについて話がありました。その話の中で、メジャーリーガーの大谷翔平選手から寄贈のあったグローブの紹介もしました。折角なので、野球をしている児童にそのグローブをつけて、キャッチボールをしてもらいました。
実物をご覧になりたい方は、遠慮なく第二小学校にお越しください。
本年もよろしくお願いします。
メールシステムへの登録をお願いします。
ms02@mamail.jp
このアドレスに空メールを送っていただき、届いたメールのリンクから登録を進められてください。
※一家庭2件の登録を推奨しています。確実に連絡が届くよう、
一家庭2件の登録をよろしくお願いします!
詳しくは以下のファイルをご覧ください。
日本教育工学協会から、「情報化の推進体制」を整え、「教科指導におけるICT活用」「情報教育」「校務の情報化」に積極的に取り組んでいる学校として、学校情報化優良校に認定されました。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 宮﨑 知一
運用担当者
教諭 浅野 千尋
2024年
12月13日
600000カウントに到達
500000カウントに到達
2021年12月10日
300000カウント
いつの間にか達成!?
2020年9月24日
211175カウントから
更新再開!
2018年10月24日
100000カウント
2016年6月5日
10000カウント
2015年9月28日
45カウントから
更新再開!