~みんなが活躍! みんなで創る!~
学校生活
水泳大会
晴天に恵まれ、保護者の皆さんも汗をふきふき、応援されていました。
大変暑い中での応援、ありがとうございました。
子どもたちも、張り切って泳いでいました。
7月8日(金)の授業参観お待ちしています
なお、今回の授業は、全学年で人権学習(夏休みの友 部落問題学習教材)です。荒尾市の小学校の共通教材として設定されていますので、他校でも同時期に取り組まれています。
本校では、授業参観日に設定し、保護者の方々に見ていただき、学級懇談会でご感想をいただけたらと思います。
多くの保護者の方々の参加をお待ちしています。
第6回地域懇談会
保護者の方をはじめ、地域の方々、市会議員のさんにもご参加いただき、大変感謝申し上げます。
他校の地域懇談会は、保護者参加が多いのですが、本校のように、地域の方々が過半数もご参加いただけるのは、本校の伝統であると考えます。
懇談の中で、いただいた貴重なご意見や励ましのお声を、早速、本校の教育活動に活かしていく所存です。
ありがとうございました。
人権集会(低学年)
参加児童は、1・2年生です。
この日は1年生が「かお」、2年生が「いやだったこと」の学習を通して、自分の身のまわりを重ね、自分が思ったことを発表してくれました。
入学して三ヶ月しか経っていない1年生が発表してくれたので、2年生児童も感嘆していました。
「社会を明るくする運動」校内弁論大会
本日の3校時に体育館において、4~6年児童参加で、「社会を明るくする運動」校内弁論大会を実施しました。
学級代表児童7名が、自分の体験を通して、小学生の自分にとっての「社会を明るくする運動」を堂々と発表してくれました。どの児童も大変立派でした。
学級代表児童の発表題は以下の通りでした。
「あいさつは大切」
「元気が出るあいさつ」
「ぼくの友達」
「あいさつで社会で明るく」
「社会を明るくするために」
「みんながだれかの宝物」
「社会を明るくする ありがとう」
なお、今日発表した児童7名の中から、学校代表児童1名を選出します。なお、学校代表児童は、7月9日(土)午前9時~12時に荒尾総合文化センターで行われる『社会を明るくする運動「荒尾市弁論大会」』に出場することになります。
豪雨時の正門前の私道路の水没状態について
本校正門付近では正門前の私道路が水没して危険な状態になりました。
以下の安心安全メールをご覧の上、豪雨の際にご留意ください。
体力テスト
1年生は6年生と、2年生は5年生とペアを組み、3・4年生は単独で各種目を巡回しました。
12時までには、運動場のソフトボール投げや50m走、立ち幅跳び、体育館での反復横跳び、長座体前屈が終了しました。
なお、シャトルランや状態起こし、握力については各学級で別途実施の予定です。
プール掃除(5・6年)
これで6月7日火曜から体育科での水泳の学習ができるようになりました。
ただ、水温と気温が関係しますので、各学年の水泳の学習については、学級だよりの時間割欄を参照されてください。
運動会終了しました
順延にしたにも関わらず、保護者等の参加の方々も多く、運動会終了後の片づけも手伝っていただき、本当にありがとうございました。
明日31日(火)は、振替休業日で学校はお休みです。
子どもをしっかり休ませられて、明後日6月1日(水)に元気に登校させてください。
本日の運動会について
本日の運動会は、予定通り実施いたします。
開会式は9時半です。
本日の最高気温は30度に到達との天気予報もありますので、観覧される保護者の方々は熱中症対策をお忘れなく。
運動会の修正プログラムについて
運動会の修正プログラムをアップロードいたしました。
省略した競技もありますので、ご覧ください。
運動会プログラムH28 1時間遅れ.pdf
明日の運動会について
■■ 5月30日(月) ■■
登校時間 6年生 … 午前7時半
1~5年生 … 午前9時
※ 5年生以下は、登校班での登校になります
※ 各登校班の集合時間については、登校班長から連絡があります。
運動会開会式 予定時刻 9時30分
運動会閉会式 〃 15時
本日の運動会について
子どもたちは、午前中で下校します。
どうかご理解ください。
本日の運動会について
なお、昼食場所は、体育館を開放します。
開会式は予定通り8時半で、閉会式は12時の予定です。
※ 天候によっては、更に変更する場合もあります。ご了承ください。
運動会に関するお知らせ
明日5月29日(日)は、いよいよ運動会です。
子どもたちも楽しみにしているところですが、天気予報では、明日は、雨の心配があります。明日29日(日)が雨天などでやむを得ず運動会を延期する場合は、午前5時30分から午前6時までに安心安全メールにて連絡いたします。
なお、運動会を延期した場合、29日(日)は弁当持参で火曜日の時間割で授業を行います。
そして、翌日の5月30日(月)に運動会を実施し、5月31日(火)を振替休業日とします。
また、予定通りに29日(日)に運動会が実施できた場合、子どもたちにも指導していますが、運動会当日、6年生は運動会準備のため1年生から5年生より早く登校しなければなりません。下記の通り、各登校班の集合時間に遅れず、安全に登校できますよう、保護者の方々にもご協力をお願いいたします。
◆ 5月29日(日) ◆
登校時間 6年生 … 午前7時半
1~5年生 … 午前7時50分
※ 5年生以下は、登校班での登校になります。
※ 始業時間が30分間早くなりますので、
登校班の集合時間も基本的に30分間早くなります。
※ 班によっては、午前7時前になる班もありますので、調整している班もあります。
運動会の高学年練習~その2
天候が心配されますが、運動会が予定通りに実施できるよう、職員一同願っています。
万田小の5・6年生は、毎年、表現運動「万田坑」を披露しています。
練習の過程で、知力・体力が身につくのはもちろんですが、全員で協力し練習していくことで集団行動や集団規律が身につき、万田小の高学年に相応しい児童に成長してくれます。
見ている方を感動させられる表現運動を目指して、毎日、がんばっています。
運動会当日を楽しみにお待ちください。
運動会予行練習
草刈りボランティア
第1回目 5月20日 18時~19時
第2回目 5月21日 8時~9時
第3回目 5月22日 8時~9時
本当にありがとうございました。
おかげさまで、29日(日)の運動会を気持ちよく迎えることができるようです。
運動会高学年練習
危険防止の意識を児童職員それぞれに持つことから始めています。
水曜日から始めた練習も今回で3回目となりました。
まだ、二人組の基本の運動ですが、互いに声を掛け合いながら取り組み、お互いの信頼関係も強くなっているようです。
地震避難訓練
先月の熊本地震以上の大地震を想定し、
おはしもの事前指導(おさない、はしらない、しゃべらない、もどらない)
校内放送での「地震発生」連絡
机の下に体を入れ、余震に備える練習
揺れが収まって運動場へ避難訓練
事後指導
の内容でした。
下のリンクから「荒尾市の給食の献立」が分かります。
給食センターのみなさん!
美味しい給食を ありがとうございます!
令和6年度版学校ガイド
◆来校される皆様へ◆
~お願い~
子ども達の安全を守るために、皆様のご協力をお願いします。