~みんなが活躍! みんなで創る!~
学校生活
研究授業がありました!
3年2組で研究授業がありました。
今回は、道徳「お母さんのせいきゅう書」というお話から「家族愛」について考える授業でした。
家族が楽しく過ごすためにはどうすればいいのか、自分の家族のことを思いながら考えていました。
研究授業がありました!
2年2組で研究授業がありました。
国語科「どうぶつ園のじゅうい」の学習でした。「私は~と思うよ!」「キーワードは〇〇だから違うんじゃないかな?」と活発に話し合いがされていました。
わいわいと話し合う姿に成長を感じました!
委員会がありました!
委員会がありました。万田小学校をよりよくするために、話し合いが進んでいました。
万田小学校では、9月から代表委員会をすることになりました。代表委員会では、万田小学校がもっとよい学校になるために、子供たち主体で話し合いをします。
今回の委員会では、児童会リーダーの子供たちが代表委員会に向けて準備を進めていました。
来週の代表委員会に向けて、がんばってほしいです。
学校生活の様子【高学年】
6時間目に高学年の子供たちのところへ行くと、5年生の教室では、ひまわり学級の田上先生がお話をされていました。「ひまわり学級ってどんなところ?」というテーマのもと、子供たちは真剣に話を聞いています。
万田小学校では、全学年、ひまわり学級について話を聞く時間を設けています。友達一人一人を大切にしていってほしいですね。
6年生の教室では、学級会が開かれていました。今回の議題は、「クラス紹介動画」についてでした。学習リーダーのもと、自分たちで話し合いを進めていました。さすが最高学年の6年生です!
研究授業がありました!
ひまわり学級で研究授業がありました。
学級のみんなで「おつきみうさぎ」を制作しました。お互いに声をかけ合いながら楽しく活動していました。
下のリンクから「荒尾市の給食の献立」が分かります。
給食センターのみなさん!
美味しい給食を ありがとうございます!
令和7年度版学校ガイド
◆来校される皆様へ◆
~お願い~
子ども達の安全を守るために、皆様のご協力をお願いします。