学校生活

学校生活

校内持久走大会開催~時間の変更などもある中応援ありがとうございました~

 心配されていた雨のため、変則的なスタート方式でご家族の皆様にはご迷惑をおかけしましたことを改めてお詫びします。

 しかしながら、多くの方々に見守られて、練習時以上に力を発揮した子供たちでした。

【1年生】初めての持久走大会に張り切って走りました!

【2年生】去年と同じ距離でしたが、力強い走りに成長していました!

【3年生】距離も伸びましたが、気合い十分でした!

【4年生】女子の1位の子は、大会新記録でした。

【5年生】高学年に入り、最長距離に挑戦!

【6年生】小学校生活最後の持久走…真剣な表情がかっこよかった!

 ★小雨が混じる中、朝からの砂入れや子供たちの誘導をしていただいたPTA役員のみなさま、ありがとうございました。

クリーン大作戦お世話になりました

 本年度、初めてとなる環境保全員会主催の「クリーン大作戦」を行いました。

 通学路に落ちているゴミを登校中に拾ってくるというボランティアに全校児童が参加して取り組みました。

 正門前には、委員会の子供たちが分別できるように、数種類のゴミ箱を用意してくれていました。

 大島町の区長さんも駆けつけてくださいました。

 

 雨が降りそうな天気でしたが、委員会の5,6年生や取り組んでくれた子供たちに改めて拍手を送りたいと思います。

 最後は、ゴミの片付けまで頑張ってくれた委員会の子供たちです。

 ありがとうございました。

 次回は、2月17日(土)に再度実施する予定です。

ボランティア委員会主催の昼休み学習塾

 ボランティア委員会からの提案で、昼休みに1年生を対象とした学習塾が開催されました。

 1年生の子供たちも真剣に取り組んでいましたが、それを見守る高学年の子供たちの表情がとてもよかったですね!

 「誰かの役に立つ行動」をこれからも続けてほしいと思います。

今日は3年生の図工を紹介~好きな色の粘土を使って~

 3年生が図工をしていました。真っ白な紙粘土に、絵の具を混ぜていました。こうすることで、自分の好きな色の粘土ができるのです。

 色とりどりのねんどを丸めたり、伸ばしたり…

 型になるプラスチックのコップや紙箱にイメージしながらねんどをはりつけていました。

仕上がりが楽しみな授業でした。

図工を楽しみました~2年生&5年生~

 2年生と5年生は図工の時間を楽しんでいました。

【2年生】音の鳴る学期を作っていました。

 いろんな音が出る楽器づくりに、夢中になっていました!

【5年生】メッセージボードを作っていました。

 好きな絵を細かいところまで描写し、電動糸のこで好きな形に切り取っていました。

 ものづくりの楽しさを存分に楽しんでいた子供たちです!