~みんなが活躍! みんなで創る!~
学校生活
寒い冬
1月9日(木)
9日から強い寒波がきているようです。万田小学校でも雪が降りました。授業中でしたが、「雪だ!」と子供たちは喜んでいました。
4年生の理科では、冬になると昆虫や植物がどのような変化があるのか学習しています。冬の間、オオカマキリは「らんのう」と呼ばれるたまごを生みます。「らんのう」を初めて見る子供たちもいたようで、驚きの声があがっていました。
寒い日が続きますが、元気にがんばりましょう!
学校スタート!
1月7日(火)
あけましておめでとうございます。
冬休みが終わり、今日から学校がスタートしました。朝から「おはようございます!」「あけましておめでとうございます!」と元気に挨拶をしていました。
冬休み明け集会は、寒さ対策や感染症防止のため、オンラインで行いました。音楽室から配信していたのですが、各教室から元気な声が聞こえていました。
冬休み明け集会の後は、各クラスで新年の目標の発表やカルタ遊びなど、新年ならではの活動をしていました。そして、漢字・計算大会も取り組みました。結果が楽しみですね。2025年も勉強に遊びにがんばりましょう!
保護者の皆様、2025年もどうぞよろしくお願いいたします。
冬休みです!
12月24日(火)
明日から冬休みです。冬休み前集会が行われました。インフルエンザ等の予防のため、今回はオンラインで集会を行いました。どの学級も真剣に話を聞いていました。
冬休み前集会の後は、各学級で冬休みのくらしについての話がありました。楽しい冬休みを過ごしてくださいね。
保護者の皆様、2024年も学校生活にご協力いただき、ありがとうございました。よいお年をお迎えください。
租税教室【6年生】
12月20日(金)
6年生対象の租税教室が行われました。税金の大切さや税金が何に使われているのか学びました。税金について知らないことも多くあり、6年生から「えっ!」という驚きの声が上がっていました。
最後に、1億円の重さのケースを持たせてもらいましたが、予想以上に重かったようです。お金のありがたみを感じることができました。
チューリップの球根を植えました!【1年生】
12月20日(金)
1年生がチューリップの球根を植えました。植木鉢に土を入れ、土の中に球根を植えました!心を込めて、植えることができたようです。きれいなチューリップが咲くといいですね。
下のリンクから「荒尾市の給食の献立」が分かります。
給食センターのみなさん!
美味しい給食を ありがとうございます!
令和6年度版学校ガイド
◆来校される皆様へ◆
~お願い~
子ども達の安全を守るために、皆様のご協力をお願いします。