黒っ子情報

始業式

写真:3枚 更新:2020/08/25 学校サイト管理者

16日間という短い夏休みが終わり、本日始業式がありました。登校した児童に大きな怪我や事故等もなく無事に過ごせたことに感謝です。今回も終業式同様、オンラインTV会議システムを使って校長室より全教室の電子黒板を通して、1・3・5年の代表児童に発表してもらいました。その後柳野分校へ行き、分校の始業式に参加してきました。ここでは、4人全員の発表がありました。いずれも、夏休みの思い出と2学期に頑張りたことを発表してくれました。

きれいになりました!

写真:1枚 更新:2020/08/17 学校サイト管理者

 8月13日(木)お盆休みを返上して、本校PTA会長さんが、1年生渡り廊下横のマンホール周囲のひび割れをお一人でセメント補修をしていただきました。7月の授業参観時に気付かれ、子ども達がつまずいて怪我をすると危ないということで自主的にしていただきました。酷暑の中、本当に有り難うございました。

分校夜のお話会

写真:3枚 更新:2020/08/10 学校サイト管理者

7月4日に予定されていた「分校夜のお話会」は豪雨災害のため、この日の実施となりました。当日は、ドライブシアター形式で車を運動場に乗り入れてもらいました。校舎にスクリーンを下げそこにプロジェクターで子ども達の朗読の様子を投影しました。車は15台、参加者40人でした。45分間、心地よい自然の風と星空の下、癒やしの時間となりました。

終業式

写真:2枚 更新:2020/08/08 学校サイト管理者

8月7日(金)長かった(50日)1学期が終わりました。終業式は、新型コロナウイルス感染症対策でオンラインTV会議システムを使用して校長室をホストに、本校各教室と柳野分校をつないで行いました。式では、本校3人(2・4・6年)柳野分校2人(2・4年)が、1学期に頑張ったことや夏休みにやりたいことを発表してもらいました。

ジャガイモ調理!

写真:3枚 更新:2020/08/04 学校サイト管理者

8月4日(火)3年生の総合的な学習の時間で育て、収穫したジャガイモを、家庭科室で調理しました。当日は、黒肥地婦人会から5人に参加していただき、調理の支援をしたいただきました。それぞれの班で「粉ふきイモ」「ジャガバター」「ジャガイモ団子」に分かれて調理しました。途中試食もさせてもらいましたが、婦人会の方がそれぞれ上手に関わっていただいたので、とても美味しくできあがっていました。終了後、「子ども達が、とてもハキハキを答えてくれた気持ち良かった」「子ども達が、調理や後片付け(特に男子)を率先して動いていたので楽しかった」「○○さん、また来てくださいと言われてとても嬉しかった」等の意見を婦人会の方々からいただきました。子ども達や担任ばかりでなく、婦人会の方々にとってもウインウインの関係で終えたことで有意義な時間になりました。有り難うございました。

歯と口の健康集会!

写真:2枚 更新:2020/07/29 学校サイト管理者

29日(水)歯と口の健康集会がオンラインTV会議システムを使って行われました。子ども達は、このオンラインTV会議システムを使った集会の形にも慣れてきたようです。内容は、むし歯予防に係る内容をニュースという形式で劇で発表しました。歯磨きの仕方、むし歯にならない食べ方の二つを中心に、博士やニュースキャスター、バイキンマン(?)の登場人物を交えながらの楽しい内容でした。

自立貢献

写真:2枚 更新:2020/07/29 学校サイト管理者

本日、来客がありあす。すると、言われたからでなく前日から自主的に職員が汚れている箇所を掃除をします。この雰囲気は、4月当初からあります。まさしく「自立貢献」です。

オンライン英会話開始!

写真:3枚 更新:2020/07/28 学校サイト管理者

27日(月)町内小学校の先陣を切って6年生のオンライン英会話を開始しました。本校は今年で3年目を迎えます。今までの6年生を見ていると、第1回目の子ども達の様子は、表情が固く緊張してフィリピン人のOT(オンラインティーチャー)と会話をしていたのですが、今年の6年生は肝が据わっているのか、物怖じせず会話をしている子ども達が多かったです。中には笑顔で会話をしている子どももいました。これからが楽しみな6年生(21人)です!

新聞閲覧台リニューアル!

写真:1枚 更新:2020/07/27 学校サイト管理者

以前使っていた子ども新聞閲覧台を、担当の先生が色を塗り直して再設置していただきました。今回は、右隣に担当の先生が子どもにとってためになる記事(友達、進路・仕事、科学等)をスクラップしファイリングしてあります。

ボランティア支援物資

写真:3枚 更新:2020/07/22 学校サイト管理者

7月4日(土)未明による大雨のため、被災された球磨村の方々が、旧多良木高校校舎に現在避難所生活を送られています。そこで、柳野分校の子ども達が自分たちにできることはないかということで、自宅にある使っていないノート・鉛筆・消しゴム等を集めることになりました。更に、分校の子ども達から本校の友達にも呼びかけようということで、オンラインTV会議システムを使って給食の時間に協力を呼びかけました。その結果、1日で画像のように沢山の物資が集まりました。早速、27日(月)に持参達したいと思います。

歩道ができました!

写真:3枚 更新:2020/07/21 学校サイト管理者

保護者からの依頼により、学童クラブまでの道(運動場)が雨が降ると水びだしなり歩きにくいという意見が出ていましたので、早速クラッシャー(砂利)を入れました。これでもう雨の日も大丈夫です!

突撃授業参観17♪

写真:6枚 更新:2020/07/21 学校サイト管理者

今日は、6年生国語の授業参観をさせていただきました。終始落ち着いた雰囲気で授業が進んでいました。本時は、新しい単元の導入ということで初発の感想を書かせていました。その後、密を避けるためにどれぞれ感想について付箋紙に感想のについてコメントを記入して感想交流をしていました。

人権集会

写真:4枚 更新:2020/07/17 学校サイト管理者

今日、人権集会を実施しました。今年は、密を避けるためオンラインTV会議システムを使って各学級の人権宣言を発表してもらいました。その後、学校の人権宣言を採択して、最後に教室のベランダに出て「種をまこう」の群読をしました。通信障害が多少ありましたが、互いに人権に係る意識を確認することができました。

突撃授業参観16♪

写真:4枚 更新:2020/07/17 学校サイト管理者

今回は、4年生算数(小数)の授業参観をさせていただきました。元気で明るい4年生なので、様々な活動場面で話し合いや挙手がありました。終始、活気ある授業でした。学級経営がしっかりできているので、教え合いの場もあり指示的風土に支えられて授業でした。

第1回学校運営協議会

写真:2枚 更新:2020/07/17 学校サイト管理者

昨夜、5人の委員さんに集まっていただき委嘱状交付と学校教育目標の承認をしていただきました。その後、支援の在り方や現状等について協議しました。有意義な時間となりました。

ちょボラの日♪

写真:3枚 更新:2020/07/16 学校サイト管理者

毎週木曜日の朝、短い時間を使ってちょボラ(ちょこっとボランティア)に取り組んでいます。晴れの日は、校庭の除草作業を行いますが、この日は雨だったので室内の掃除を行いました。それぞれが「自立貢献」に沿って自主的に掃除をしていました。

研究授業2

写真:6枚 更新:2020/07/16 学校サイト管理者

昨日、4年生外国語活動の研究授業がありました。教室に入ると「ハロー」と子ども達の明るい笑顔で出迎えてくれました。その瞬間、授業が上手くいくと確信しました。今回は、天気や遊びの言い方を使って友達を誘おうとい目標でした。学級経営がしっかりしているので、どの子も安心して会話したり発表してりしていました。授業後の研究会でも、活発な意見交換がなされました。

分校で給食

写真:5枚 更新:2020/07/14 学校サイト管理者

分校には子どもが4人しかいないので、全員で準備に取りかかります。また、給食を食べる場所には、今まで給食センターから出された球磨郡内を始め熊本県内や世界の料理の名前青を書いて地図に貼り付けています。

突撃授業参観14♪

写真:2枚 更新:2020/07/14 学校サイト管理者

今回で、3回目になる授業参観になります。本年度赴任された先生も徐々に複式の授業にも慣れてきて、スムーズに進むようになってきました。子ども達にも自主的な学習態度が身に付いてきました。

授業参観

写真:9枚 更新:2020/07/10 学校サイト管理者

新型コロナウイルス感染症対策のため4月に予定されていた授業参観を本日実施しました。雨の降る中でしたが、多くの保護者に参観していただきました。有り難うございました。