黒っ子情報

おまわりさん(駐在所)と遊ぼう!

写真:6枚 更新:2021/05/20 承認者

今回は、黒肥地駐在所のおまわりさんと3年生の子供達が昼休みに交流をしました。体育館で前回(4年生)同様に「線踏みオニ」をしました。追いつ追われつの展開に子供達大はしゃぎでした!

今日も体育館で練習です…

写真:7枚 更新:2021/05/20 承認者

この日(19日)も雨だったので、体育館で応援団の練習をしました。形がだいぶ出来上がってきました。本番が楽しみです!

今日も雨なので…

写真:4枚 更新:2021/05/18 承認者

全体練習時、今日も雨だったので密を避けるため、紅白別に別に場所を替えて同時練習を行いました。例えば、赤組がベランダで練習しているときは白組が体育館で練習、10分経ったら 場所交代!というように…

第2回朝丸先生

写真:2枚 更新:2021/05/18 承認者

今回で2回目の朝丸先生です。週初めの宿題の丸付けに、今回も7人の方々にご協力をいただきました。担任として、この業務を担っていただくだけで業務負担軽減につながります。黒肥地の力に感謝です♪

応援の練習中

写真:1枚 更新:2021/05/18 承認者

この日も雨…。体育館に集まって紅白に分かれ、応援団の練習をしました。回を重ねるごとに徐々に台詞や動きを合わせたりすることができるようになってきました!週間天気によると、22日(土)23日(日)は晴マークが出ています…。日頃の行いが良いので。

今日も雨…

写真:3枚 更新:2021/05/17 承認者

運動会まであと1週間となりました。しかしながら、先週中盤からずっと雨、雨、雨…。今週も週間天気予報は雨マークばかり…。練習は体育館ばかり…。でいる範囲内でやるしかありません!

元気いっぱい緑の少年団!

写真:6枚 更新:2021/05/13 承認者

本年度2回目の緑の少年団がありました。今回は、7人の区長さん方にご協力いただき、先日花壇の除草作業をした花壇に花の苗(日々草、マリーゴールド、サルビア)を一緒に植えました。 運動会前に花壇がきれいになりました。

地域(黒肥地)のちから!

写真:4枚 更新:2021/05/13 承認者

今日(5月13日)は、運動会全体練習で多良木音頭の練習をしました。今年も指導者として黒肥地地区の婦人会6人の方々に来ていただきました。急なお願いに関わらず、心より感謝いたします。心強い存在です!

読書で綱引き?!

写真:3枚 更新:2021/05/11 承認者

本校図書室前には、運動会前と言うことで読書で綱引き中です!今運動会に向けて紅白に分かれているので、その立場で読書量を綱引きで競う競技です!今年は、どちらが勝つでしょうか?ちなみに、昨年度は読書で玉入れでした…

緑の少年団

写真:6枚 更新:2021/05/10 承認者

5月10日(月)緑の少年団の活動がありました。4~6年の子どもで構成されており、縦割り班で花壇の除草作業や花の苗植えを行います。今回も区長さん3人にご協力していただき、除草作業を行いました。30分という短い時間でしたが、きれいに整地されました。今度は、マリーゴールドやサルビアを植える予定です!

運動会の練習開始!

写真:3枚 更新:2021/05/10 承認者

いよいよ本日(10日)から、運動会の練習が始まりました。今日は、開会式の練習を中心に行いました。自分の立ち位置、礼のタイミング、声を合わせ方等、30分という短い時間でしたが中身の濃い内容となりました!

朝丸先生開始!

写真:5枚 更新:2021/05/10 承認者

本日から、「朝丸先生」が始まります。朝丸先生とは、①担任の先生方の負担軽減②地域の方々と子どもとの交流の場の2つの目的のために行うものです。1時間目の前に、各学級の当番の児童が多目的室に宿題を持ってきます。それを地域の方々(ボランティア)に渡して丸付けをしてもらいます。1時間目の休み時間に再度当番の子どもが取りにきます。

結団式!

写真:2枚 更新:2021/05/09 承認者

いよいよ今月23日(日)に運動会が開催されます。本年度も、昨年度同様半日開催(午前中)になります。2週間という短い練習期間ですが、『自立貢献』のできる子供達を育成するために一緒に頑張っていきます!

「チーター(ちいたあ)」に気を付けろ!?

写真:5枚 更新:2021/04/30 承認者

4月30日(金)不審者対策の避難訓練がありました。昨日来校していただいた黒肥地駐在所の方にも来ていただき、お話をしていただきました。初めに不審者が5年生教室に入ってきたという状況設定で行いました。それを受けて、それぞれの学年の子供達は担任の先生の指示に従って体育館に避難しました。その後、体育館で警察の方の話を聞いて終わりました。その中で「チーター(ちいたあ)」に気を付けるように指導をうけました。「ち」は「ちょっといいかな?」と声を掛けてくる、「い」は「急いでいるので○○を教えてもらっていいかな?」と声を掛けてくる、「た」は「助けてほしいんだけど…」と声を掛けてくる、「あ」は「あげたい物があるんだけど…」と声を掛けてくるを、言い表した言葉だそうです。とても分かりやすい言葉でした。

駐在所のおまわりさんと一緒に遊ぼう!?

写真:8枚 更新:2021/04/29 承認者

4月28日(水)昼休み、校区内にある駐在所のおまわりさんに来校していただき4年生の子供達と交流をしていただきました。今回は体育館で「線踏みオニ」という遊びを子供達が考えました。オニはタグを腰につけて体育館に引いてある線の上を走ります。逃げる人たちはオニにタッチされないように逃げ回ります。しかし、タグをタグを取られてしまうとオニはアウトになり追いかけることはできなくなります!

分校訪問2

写真:7枚 更新:2021/04/28 承認者

4月27日(火)分校訪問に行ってきました!前回は2人欠席でしたが、今日は5人全員揃っての授業でした。1・2年生は書写(国語)、3・4年生は社会科の学習に取り組んでいました♪

区長会黒肥地支部総会への参加!

写真:1枚 更新:2021/04/27 承認者

昨夜、区長会へ参加させていただきました。例年、緑の少年団(4~6年)の活動でお世話になっているので御礼を伝えてきました。また、運動会前の5月には花壇の花苗抜きと植え替え作業があるので、お願いも兼ねて話をしてきました。

給食中…

写真:2枚 更新:2021/04/26 承認者

給食中も、飛沫感染予防のため全員前を向いて食べています。しかも、黙って黙々と…

見知り遠足

写真:6枚 更新:2021/04/23 承認者

4月23日(勤)見知り遠足がありました。最初に運動場で縦割り班毎に集まり、スカイウォークラリーをしました。ポイントに先生方が立ち問題を出しそれに答えていきました。その後、学年毎に並んで宇宙ランドへ歩いて行きました。この日は、花曇りだったので運動会日和でした。

交通教室がありました♪

写真:5枚 更新:2021/04/21 承認者

4月20日(火)交通教室がありました。交通指導員6人、多良木町役場総務課3人、黒肥地駐在所1人に来校していただき、運動場に道路をつくり信号機を設置し、横断歩道の渡り方、自転車の乗り方の指導を中心に指導を行いました。