お知らせ
お知らせ

0408 PTA総会・授業参観・学級懇談会について

0424 pta総会案内.pdf

陽春の候、保護者の皆様には益々ご健勝のことと拝察いたします。
平素は、本校の教育活動並びにPTA活動にご理解とご協力を賜わり、誠にありがとうございます。
さて、第1回目の授業参観・学級懇談及びPTA総会を下記のとおり開催いたします。
つきましては、ご多用とは存じますが、学校の様子やPTA活動をご理解いただく機会でもありますので、ご出席くださいますようご案内申し上げます。
                                      記
1 期日 令和6年4月24日(水)
2 会場 黒肥地小学校各教室及び体育館
3 日程  
13:30~14:15   授業参観 【各教室】
14:25~15:10   PTA総会【体育館】
15:20~16:00   学級懇談 【各教室】
4 その他
(1)児童は、授業参観終了後、集団下校で帰宅します。職員は総会や学級懇談会への対応のため、児童の校内居残りはできません。
(2)恐れ入りますが、上履きをご持参ください。
お知らせ

0314

総務省ウェブサイト「ネット&SNS よりよくつかって 未来をつくろう~ICT活用リテラシー向上プロジェクト~」

  

ご家庭で話題にしてください。

お知らせ

3014 国民生活センターHPより 下クリック

 国民生活センターによりますと、子どものオンラインゲームに関する相談は2022年度に過去最多の4024件となりましたが、今年度はそれを上回るペースで増えています。

 お金がかかることを認識しないまま小学生が課金したケースや、親に無断で中学生が約55万円を課金していたほか、100万円以上の課金もみられたということです。

 国民生活センターは、保護者がパスワードなどを適切に管理するといった注意を呼びかけています。

お知らせ
お知らせ

自閉症啓発デー・発達障害啓発週間に関するイベント開催

平成19年12月に、国連総会において「世界自閉症啓発 デー」に関する決議が採択され、自閉症について、家庭や社会全体の理解が進む ように意識啓発の取り組みを行うこと等が求められています。
また、発達障害者 支援法においては、個々の発達障がいの特性等に関する理解を深めるため、必要 な広報その他の啓発活動を行うものとされています。
この度、別添のとおり熊本県南部発達障がい者支援センターわるつ主催で DVD 上映や疑似体験等のイベントが開催されます。

自閉症啓発デー2024in宇城.pdf

自閉症啓発デー2024in八代.pdf

お知らせ

0307 文部科学省の「情報モラル教育ポータルサイト」下クリック

 情報モラルの更なる向上に向けて、保護者の理解と協力を得ながら、特に、次の事項に関する指導・啓発を徹底すること。なお、指導・啓発に当たっては、文部科学省の「情報モラル教育ポータルサイト」の各種コンテンツ・資料や、本県の「ICT活用テーマ別実践ガイド情報安全・情報モラル教育編(県教委)等も積極的かつ効果的に活用すること。

0307 県教委より 学年末及び学年始めにおける生徒指導について

 本県においても、SNSに起因する犯罪被害にあう児童生徒が増加していることを踏まえ、SNS等で知り合うなどした直接の面識がない人と絶対に合わない、個人情報を掲載しない、自分の下着姿や裸等の画像を安易に撮影・送信しない、他人を誹謗中傷する書き込み等を行わない 。

家庭・地域及び関係機関等との連携・協働
~「くまもと家庭教育支援条例」を柱として~
(1)保護者に対し、家庭教育広報資料を活用して、家庭教育の重要性の啓発に努めること。また、児童生徒が家庭の一員として自らの役割と責任を自覚し、充実した生活が送れるように支援していくこと。
(2)「くまもと携帯電話・スマートフォンの利用5か条」や「親の学び」オンデマンド講座DVDを活用し、デジタル機器の使用に加え、インターネットやSNS等の適正利用に関するルールづくりを呼びかけること。
(3)家庭、地域、関係機関等と連携し、子供たちに基本的な生活習慣の必要性を呼びかけ、自立心の育成と心身の調和のとれた発達を促すよう努めること。
(4)児童生徒の安全確保のために、警察・福祉等の関係機関・団体とより緊密なネットワークを形成し、いじめや問題行動等の未然防止や早期発見・早期対応とともに、危険箇所及び不審者等への対応等の取組を行うこと。
特に、学校・警察相互連絡制度を積極的に活用し、警察等との連携の強化を図ること。
(5)児童虐待の未然防止や早期発見・早期対応については、市町村、児童相談所、警察等の関係機関と連携・協力しながら適切に対応すること。

 

0228 文部科学省

表紙・クイズ  注意交通のお約束  注意 防災のお約束  注意 防犯のお約束

 

0228

上こちらをクリック

 

新一年生の保護者の皆様へ

昨日はありがとうございました。資料の中の掲載可能なデータを記載します。

家庭環境調査.docx  NEW会員登録(加入しない).pdf 入学までの心構え.docx 保護者案内文.docx

晴れ新入生体験入学資料.~楽しい学校生活のために~保健室から

 

お知らせ
お知らせ
お知らせ

こどもの居場所づくりに関する指針の策定について

本指針において、以下のとおり学校及び社会教育施設に期待されているところです。

〇学校

・単に学ぶだけの場ではなく、安全に安心して過ごしながら、他者と関わりながら 育つ、大切な居場所の一つである。

・みんなが安心して学べる場所にする風土づくりや、家庭や地域との連携・協働を 通じて、放課後を含め、学校がより多くのこどもにとっての居場所となることが 求められている。

お知らせ

お知らせ

0824 「熊本県こころの悩み電話相談」及びLINE相談「こころの悩み相談@熊本県」の相談期間の再延長

「熊本県こころの悩み電話相談」

① 開設期間
【変更前】令和5年(2023年)4月1日(土)9時から令和5年(2023年)9月30日(土)まで【変更後】令和5年(2023年)4月1日(土)9時から令和6年(2024年)3
月31日(日)まで
② 電話番号 0570-030-556
③ 相談受付時間
平日:18時~翌9時
土日祝:24時間(年中無休で対応)

LINE相談「こころの悩み相談@熊本県」の相談期間の再延長

【変更前】
令和5年(2023年)4月1日(土)から令和5年(2023年)9月30
日(土)までの月・水・金曜日 午後6時から午後10時
【変更後】
令和5年(2023年)4月1日(土)から令和6年(2024年)3月31
日(日)までの月・水・金曜日 午後6時から午後10時

① 下記QRコードから
スマートフォン、タブレット等で次のQRコードを読み取って友達追加

② LINEアプリの「ID検索」から
LINEアプリの「友だち追加」の「検索」で、ID【@079iwxlt】を検索して追加。
友だち追加をすると下記メニューが表示されますので「LINEで相談する」をタップし、相談を開始してください。

お知らせ

0825  

令和5年度「自殺予防週間」に向けた啓発活動等の推進

  厚生労働省大臣官房参事官(自殺対策担当)
令和5年度「自殺予防週間」に向けた啓発活動等の推進について(依頼)
自殺対策の推進につきましては、平素より格別の御高配を賜り厚く御礼申し上げます。

 さて、「自殺対策基本法」(平成 18 年法律第 85 号)第7条第2項において、9月 10日から9月 16 日の1週間は「自殺予防週間」と位置づけられています。また、同条第
3項に基づき、国及び地方公共団体は、この期間に啓発活動を広く展開するとともに、それにふさわしい事業を実施するよう努めるものとされています。

 あわせて、「自殺総合対策大綱」(令和4年 10 月 14 日閣議決定)において、自殺予防週間には国、地方公共団体、関係団体及び民間団体等が連携して『いのち支える自殺対
策』という理念を前面に打ち出し「自殺は、その多くが追い込まれた末の死である」「自殺対策とは、生きることの包括的支援である」という認識の浸透も含めて啓発活動を推
進すること、また、啓発活動によって援助を求めるに至った悩みを抱えた人が必要な支援を受けられるよう、支援策を重点的に実施することとされています。

 これらの趣旨を踏まえ、厚生労働省では関係府省庁、地方公共団体、関係団体及び民間団体等とともに、支援策及び啓発活動を強力に推進することとしており、特に長期休
暇明け前後には 10 代の自殺リスクが高まることから、自殺予防週間に先駆けて長期休暇期間中から啓発活動を行っていくこととしています。

保護者や学校関係者等のみなさまへ
  厚生労働省・警察庁の統計によると、令和4年における児童生徒の自殺者数は過去最多の 514 人となり、大変憂慮すべき状況にあります。特に高校生の男子生徒の自殺者数は、前年に比べて大きく増加しております。また、学生の自殺者数も増加傾向にあります。
  長期休業明けには、児童生徒等の自殺者数が増加する傾向にあり、この時期には、不安や悩みを抱える児童生徒等が増えることも考えられます。
  保護者や学校関係者、地域のみなさまにおかれましては、以下のような児童生徒等の態度に現れる微妙なサインに注意を払っていただき、不安や悩みの声に耳を傾けて適切に受け止めていただくとともに、学校、家庭、地域、警察や医療機関などの関係機関等で緊密に連携し、不安や悩みを抱える児童生徒等が孤立することのないよう、地域全体で支援していただきますようお願いいたします。
(自殺直前のサインの例)
・これまでに関心のあった事柄に対して興味を失う
・成績が急に落ちる
・注意が集中できなくなる
・身だしなみを気にしなくなる
・健康管理や自己管理がおろそかになる
・不眠、食欲不振、体重減少などのさまざまな身体の不調を訴える

令和5年8月
文部科学大臣 永岡 桂子

 

 

 

 

 

令和5年度(2023年度)

「くまもと 早ね・早おき いきいきウィーク」実施要項

1 趣旨  認定こども園・幼稚園・保育所等、小学校、中学校、義務教育学校、特別支援学校が連携して、子供たちに基本的な生活習慣を育成するための取組を県下一斉に実施することにより、たくましく心豊かな熊本の子供を育む意識の高揚を図る。

2 主催    熊本県、熊本県教育委員会

3 期間 令和5年(2023年)8月28日(月)~9月15日(金)(毎月15日は「肥後っ子の日」)

4 対象  県内の認定こども園・幼稚園・保育所等、小学校、中学校、義務教育学校、特別支援学校

5 各園及び学校等での取組の方法及び内容

(1)取組の方法

・期間中に、各園及び学校等で基本的な生活習慣を育成するための取組を行う。

・より効果的な取組にするため、既存の連携協議会等の活用を推進する。ただし、園や学校、地域の状況によって連携等の形態が異なるため、実態に応じた無理のない取組を行う。

(2)取組内容の具体例 ※昨年度の課題等に対応した取組になるよう、考慮すること

① 家庭への啓発
・学校便り・学級便り等による「くまもと 早ね・早おき いきいきウィーク」についての周知
・午後10時前就寝などの就寝時刻や睡眠時間等についての啓発
・テレビやゲーム、スマートフォンの視聴や使用時に係るきまりづくり
・早寝早起きのための環境づくり
・朝ごはん摂取の重要性
・望ましい生活習慣の必要性
・啓発用のチラシの配付  など
② 頑張りカード等による子供たちへの意識付け
③ あいさつ運動の実施
④ 子育て相談・講演会等の実施

お知らせ

夏季休業期間中の情報モラル教育の家庭啓発資料 熊本県教育委員会

 令和4年度(2023年度)熊本県公立学校「心のアンケート」において、児童のスマートフォンの所持率が増加している状況が見られ、また、利用ルールを設けていない事案も一定割合数見られること等を踏まえ、家庭における端末利用が増える夏季休業前に、情報モラルについて、改めて家庭への啓発を進めていく必要があります。

 そこで本校でも情報モラルについての情報をご家庭に発信することとしました。ご家族でご覧にな実態に応じた実態に応じた取組をお願いします。

01 フィルタリングサービスの導入.pdf携帯端末

02 ゲームでの課金トラブル.pdf携帯端末

03 位置情報共有アプリ.pdf携帯端末