学校生活の様子

学校生活の様子

夏空のもとで団結する姿

8月21日(月)に、きくちふるさと水源交流館で、解放子ども会学習会と人権教育子ども学習会の合同でデイキャンプを行いました。普段はなかなか一緒に活動できませんが、力を合わせて取り組むことができました。一つひとつの活動で団結する姿がありました。これを契機にまた仲を深めて、差別に負けない、差別をなくすなかまになっていきたいと思います。

平和に思いを寄せる一日

今日は「終戦記念日」。学校閉庁の日ですが、弔意を表す半旗を掲げに学校に入りました。子ども達がいない学校は、しーんと静まり返っています。校庭の草花は暑さにも負けず、花を咲かせ実をつけています。当たり前のことが当たり前に存在するという生活に、平和であることの尊さと有り難さを改めて感じます。先週の台風6号による被害は、幸いにも合志小学校にはありませんでした。一方で、関西・中部地方への台風7号による被害が大きくならないことを祈るばかりです。

夏真っ盛りの合志小です☀️

8月に入り、ここ合志市も最高気温が36℃を超えるような酷暑の日々が続いています心配・うーん。ホームページをご覧の皆さま、暑中お見舞い申し上げます。一方で、台風6号の動きも大変心配されます。今日は朝9時から職員で、学校内外の台風対策を行いました。教室内の施錠やカーテン閉め、ベランダ周りの片付け、ブランコ等の遊具を外す、サッカーゴールと防球ネットの固定を再確認するなど、30分ほどの作業を職員で協力して行いました。皆さん、くれぐれも台風にはお気をつけください。子どもたちは夏休み真っ最中ですが、合志小の職員は研修に、授業のための教材研究に、教材備品の片付けに、暑さに負けずがんばっています笑う

1

前期前半終わりの会〜夏休みも元気で!

今日で前期前半の学校生活が終わります。朝の時間帯に、体育館で「前期前半終わりの会」を行いました。運動会など大きな行事もあった学校生活、子どもたち一人一人がそれぞれに成長してきました。夏休みは、命を大切にする生活を一番に、いろんな体験もしてほしいと職員一同願っています。合志小っ子のみんな、元気に夏を満喫しようね!

なかよし集会〜差別をなくすために、自分たちにできることは?

6月は「心のきずなを深める月間」でした。その中心となる取組として、合志小学校では「人権月間」として学習を進めてきました。そのまとめとして、全校児童が体育館に集い、「なかよし集会(校内人権集会)」を行いました。高学年のなかよし委員会児童の進行で、学年ごとに発表し、その後、意見交換の時間をとりました。全校児童で集会を行ったことで、合志小学校全体で差別をなくす学習を進めていることを共有できる大切な時間となりました。差別をなくすために、私たちはくり返し学習し、差別を見抜く力をつけていきたいと考えています。