学校生活の様子

学校生活の様子

緑に包まれた潤いのある環境をめざして

やっと秋らしい空気が漂ってきたので、合志小の来客用玄関へとつながる花壇をリニューアルしました! 図書室の先生は本の知識だけでなく、ガーデニングに関する豊富な知識もお持ちの方です。そこで、図書室の先生を中心に、有志の職員・子どもたちが協力して、ガーデニング作業を行いました。合志小においでの際には、見て楽しんでいただけたら幸いです!

,

令和5年度 前期終業式

前期の終業式を迎えました。式の中では、各学年の代表児童が、前期を振り返っての言葉を、立派な内容で発表してくれました。合志小っ子も、先生方も、それぞれの力で精一杯がんばった前期でした! 5日間の短い秋休みも、安全に楽しく過ごしてほしいものです。そして、後期始業式にまたいい笑顔で会いましょう!

6年生 「3小交流会」に向けて、準備をがんばっています!

合志小学校は合志中学校の校区にあります。合志中学校には、合志小の他、合志南小・南ヶ丘小からも進学してきます。そこで、小中連携の取組の一つとして、「3小交流会」を通して、互いの学校を伝え合い、中学校からのなかまづくりにつなぐ取組を行っています。この日は、学校紹介に向け、合志小の校内を紹介する映像作成のため、6年生が学習活動をくり広げていました。この写真は、合志小に最も長く勤務しスクールバスの運転をされている先生に、合志小の校章についてインタビューしているところです。合志小っ子6年生、合志小学校のステキなところをどんどん発信してくださいね!

「先生の卵」の先生、がんばっています!

9月1日から3週間の予定で、教育実習生の先生が3年1組でがんばっていらっしゃいます。本校の卒業生でもある方です。この日は、3週間の教育実習の総まとめとして、道徳の研究授業を行われました。指導担当の先生の丁寧な指導・助言をしっかり受け止め、堂々と授業を進めていました。子どもたちも、しっかり考え授業に臨んでいました。いつの日か、すてきな先生として教壇に立っていらっしゃることを楽しみに、先生の未来を職員一同応援しています笑う

4年生 社会科学習で「菊池環境工場 合志クリーンの森」へ行きました

社会科「ごみの ゆくえを調べよう」の学習として、4年生は合志市内にある「菊池環境工場 合志クリーンの森」に行きました。令和3年度から稼働している合志クリーンの森。4年生の子どもたちは、教科書で学んだことを実際に見て学ぶことで、さらに深い学びへとつないていった様子です。それにしても、工場内ではロボットによる工場案内やプロジェクションマッピングなどなど、大人にとっても楽しい仕掛けの連続で、終始ワクワクして学んでいた4年生合志小っ子たちでした!