令和4年度

今日の給食

1月19日(水)

麦ごはん、牛乳、大豆の磯煮、芋しらあえ、みかん

 今日は「ふるさとくまさんデー」で御船町以外の上益城の特産物を使った給食にしました。「大豆の磯煮」は益城町の給食センターで昔から作られるメニューで、茎わかめが入っているのが特徴です。大豆は益城町や嘉島町の特産物でもあります。また、「しらあえ」は普通豆腐で作ることが多いですが、山都町の特産物でもある里芋をつぶして、しらあえにしました。それから、みかんは甲佐町でもたくさん栽培されています。上益城三昧の給食を味わってください。

0

1月18日(火)

食パン、牛乳、スパゲッティボロネーゼ、ミックスサラダ、りんごジャム

 「ボロネーゼ」はイタリアの都市・ボローニャ発祥のパスタ料理です。今日は牛のひき肉を炒め、野菜やトマト・赤ワインなどと一緒に煮込んでソースを作りました。イタリアではボロネーゼをパスタにかけずにそのまま食べていたそうですが、他の国でパスタと混ぜて食べるようになってから、イタリアでもパスタと混ぜて食べられるようになったそうです。

0

1月17日(月)

麦ごはん、牛乳、鶏ごぼうスープ、さばの柚味噌煮、ひじきあえ

 食器の並べ方はきちんとできていますか?ごはんを左、汁物を右、主菜や副菜などのおかずを奥に並べるのが日本食のマナーです。そして、まず汁物を一口飲み、ごはんを一口、続いておかずを一口口に入れ、口の中で混ぜ合わせながら食べるように考えられています。ごはんだけ、おかずだけよりもずっとおいしく、栄養のバランスもとれ、健康的です。食器の並べ方やごはんの食べ方なども意識して食べてみましょう。

0

1月14日(金)

三色ごはん、牛乳、五目肉じゃが、小松菜の磯和え

 肉じゃがは日本でよく作られる家庭料理です。だしをとって材料を切って煮込んでと手間がかかり、味をしみ込ませようとすると材料が煮崩れたりと、とても難しい料理ですが、給食ではできるだけ煮崩れせず、おいしく仕上がるように工夫しています。今日はいつもの肉じゃがにいろいろな具を足して五目肉じゃがにしました。

0

1月13日(木)

黒糖パン、牛乳、ボルシチ風スープ、トマトオムレツ、サラート・オリヴィエサラダ

 今日はロシア料理です。「ボルシチ」はロシアの家庭料理です。ロシアは寒い国なので煮込み料理がよく作られます。ボルシチは世界三大スープの一つとも言われ、ビーツという赤紫 色の野菜を入れるのが特徴ですが、給食ではだいこんで代用しました。また、「サラート・オリヴィエサラダ」はロシアのお正月料理です。ロシアではお正月に家族で集まり、大量に作ったサラダを食べるそうですが、今回はじゃがいもやピクルスなどをマヨネーズであえたオリヴィエサラダにしました。

0