令和4年度

今日の給食

11月18日(木)

麦ごはん、うずらの卵のすまし汁、鶏のぴり辛焼き、御船川のおかかあえ

 今月は「御船川」をおかかあえにしました。御船川は葉の表が濃い緑、裏が紫色の特徴のあるお野菜です。熊本では「水前寺菜」として有名ですが、御船町でもたくさん作られているので、「御船川」としてブランド化されました。厚みがあってパリッとした質感の葉は、加熱するとやわらかくぬめりが出てくるのが特徴です。

0

11月17日(水)

カレーライス、牛乳、れんこんサラダ、福神漬

 カレーライスに付きものの「福神漬」は7種類の野菜を細かく刻んで、みりんじょうゆに漬け込んだものです。今日の福神漬はだいこん、きゅうり、なす、れんこん、なたまめ、しょうが、しその葉が入っています。福神漬は東京生まれの漬物で、カレーライスに添えられるようになったのは大正時代に入ってからだそうです。

0

11月16日(火)

黒糖パン、牛乳、豆とさつま芋の豆乳スープ、ミックスサラダ、ヨーグルト

 ヨーグルトは牛乳を発酵させて作ります。腸の環境を整え、消化もよく栄養のある乳製品です。家にある牛乳に市販のヨーグルトを少しだけ混ぜて暖かいところに1日置いておくとヨーグルトになりますよ。簡単に作れるので、興味がある人はぜひチャレンジしてみてください。

0

11月15日(月)

麦ごはん、牛乳、豆腐チゲ、きびなごのマリネ、みかん

 寒くなると鍋料理が食べたくなりますよね。「チゲ」は鍋料理という意味です。「豆腐チゲ」は「豆腐を使った鍋料理」となります。今日はキムチやニラなどを入れて辛みのある鍋にしました。キムチが入っているので、「キムチチゲ」と名前をつけてもいですね。少しピリっとするので、ごはんと一緒に食べましょう。

0

11月12日(金)

馬肉ピラフ、牛乳、きのこと卵のスープ、ポテトサラダ

 今日は御船町よりいただいた「馬肉」を使ったピラフです。今月は馬肉を洋風のピラフにしました。また、じゃがいもは年に2回収穫されますが、秋にできる「秋じゃが」は春にできる「新じゃが」よりも収穫量は少ないですが、いものでんぷん価が高くなり、ホクホク感が増します。寒い時期に保存されるので、芽も伸びにくく、長く保存できます。

0

11月11日(木)

揚げパン、鮭のクリーム煮、わかめと豆のサラダ、牛乳

 今日「11月11日」は「鮭の日」です。鮭は漢字で書くと、魚へんに十一十一と書き、今ちょうど秋鮭が出回る時期なので、鮭の日とつけられたそうです。鮭はタンパク質やミネラルなど、健康と若々しさを保つのによい栄養がたくさん含まれています。今が旬の秋鮭は脂がのって身が厚く、味もよいのでぜひ食べてください。

0

11月10日(水)

麦ごはん、牛乳、豚汁、さばのソース煮、ほうれん草のごまあえ

 ほうれん草がおいしい季節を迎えます。一年中スーパーなどで見かけますが、実は今から冬にかけてが甘みが増しておいしくなり、栄養もたくさん増える時期となります。ほうれん草は料理に手間がかかるので、省かれがちですが、病気に対する抵抗力を高めたり、貧血を予防したりする栄養がたくさん含まれていますので、積極的に料理に使ってみてください。

 

0

11月9日(火)

ミニミルクパン、牛乳、きつねうどん、大根サラダ、りんご

 今が旬の「りんご」。りんごは皮の部分に栄養がたくさん含まれているので、皮ごと出しています。給食センターでは、丸ごと洗って、殺菌して切っています。今日は210個のりんごをカットしました。秋はおいしい果物がたくん出回ります。特に朝から食べる果物は、脳のエネルギーを補給し、体によいと言われています。

0

11月8日(月)

麦ごはん、牛乳、肉と野菜の旨煮、かみかみ酢のもの、手作りひじきふりかけ

 今日は「11月8日」のごろ合わせで「いい歯の日」です。よく噛んで食べるメニューにしています。歯は食べ物をかみ砕き、唾液を混ぜ合わせるミキサーの役目をしています。よく噛まないとあごの骨が発達せず、歯並びが悪くなったり歯茎の病気になって歯が抜けやすくなったりします。毎回の食事でよく噛んで食べる習慣をつけましょう

0

11月5日(金)

麦ごはん、マーボー豆腐、小松菜の中華あえ、焼餃子、牛乳

 小松菜は東京の「小松川」で発見されたので、「小松菜」と名付けられたそうです。他の緑の野菜よりカルシウムと鉄分が多く含まれ別名「うぐいす菜」とも呼ばれ、鳥たちの好物でもあります。小鳥たちもミネラルやビタミンがたっぷり含まれている小松菜のことを本能的に知っているのでしょうね。

 

 

0