令和4年度

今日の給食

12月6日(月)

麦ごはん、ビビンバ(牛肉甘辛煮、ナムル)、トックスープ、チーズ

 今日はごはんにお肉と野菜をのせて食べてください。また、トックスープの「トック」はお米で作った朝鮮半島のお餅で、加熱してものびず、炒め物などに使われます。棒状のトックをコチュジャンなどを使って甘辛く炒めたものを「トッポギ」といい、鶏肉や野菜と炒めて食べる「タッカルビ」にもトックが使われます。今日はトックをスープに入れました。

0

12月3日(金)

麦ごはん、牛乳、ちゃんこ風スープ、ちくわの磯辺揚げ、キャベツのゆかり和え

 ちゃんこ鍋は相撲部屋で日常的に食べられている鍋料理です。「ちゃんこ」とは相撲部屋の「ちゃんこ番」の力士が作るすべての料理のことをさしますが、その中でもちゃんこ鍋はよく知られている料理です。ちゃんこ鍋は力士の体格を作り上げるために栄養バランスがよく、たくさんの野菜や肉を食べることができます。

0

12月2日(木)

麦ごはん、牛乳、豚玉丼の具、ひじきのマヨサラダ、黒糖ビーンズ

 豚肉と卵は毎日の食事で使いやすい、定番の食材です。味付けを工夫することで、様々な料理に変身します。いつもは鶏肉と卵で親子丼にしますが、今日は豚肉と卵で「豚玉丼」にしました。「親子丼」に対して「他人丼」と呼ばれることもあります。豚玉丼の具をごはんにのせて食べてください。

0

12月1日(水)

麦ごはん、牛乳、さつまいものみそ汁、さんまのみぞれ煮、即席漬

 さつまいもはみかんに負けないぐらいビタミンCを多く含んでいます。ビタミンCはお肌をきれいにしたり、風邪や病気の予防をしたりします。みかん2個分と中ぐらいのさつまいも1/2 本 分に 含まれるビタミンCが同じくらいです。さつまいものビタミンCは加熱しても壊れにくいので、蒸したり焼いたり煮たりして、いろいろな味を楽しみましょう。

0

11月30日(火)

食パン、クリームスパゲッティー、レタスと揚げごぼうのサラダ、マーシャルビーンズ

 今日は揚げたごぼうをサラダに混ぜて配ってください。ごぼうは世界各地にありますが、食べているのは日本だけだそうです。日本ではごぼうがもつ独特の香りや歯ごたえが好まれ、伝統野菜として親しまれています。ごぼうは冬が旬で、食物繊維やミネラルがたくさん含まれています。

0

11月29日(月)

麦ごはん、牛乳、厚揚げのそぼろ煮、ゆず香あえ、手作り佃煮

 ゆずはさわやかな香りとすっぱさがあり、そのまま食べることは少ないですが、野菜とよく合い、食欲を高めてくれます。秋のはじめは実が大きく育ち青ゆずとなり、11月ごろ皮が黄色くなって黄ゆずとなります。皮は厚く、香りがよく果汁もたっぷり入っています。皮も小さく切って料理に入れると香りが増しておいしいです。

0

11月26日(金)

ハヤシライス、牛乳、海藻サラダ

 寒くなると冷たい牛乳を飲むのが嫌だなあと思う人もいるかと思います。しかし、牛乳にはみなさんの骨や歯を作るのに欠かせないカルシウム、血や肉になるタンパク質、ビタミンがたくさん含まれています。成長期の皆さんには毎日飲んでほしい食品です。一口ずつ口の中で温めるようにゆっくり飲んでみてください。

 

0

11月24日(水)

麦ごはん、牛乳、みそ汁、さんまの甘露煮、ひじきのサラダ

 「いいにほんしょく」を数字にすると「1124」という語呂合わせで今日は「和食の日」とされたそうです。日本も最近は洋食を好む傾向にありますが、山や海・里に囲まれ、新鮮な旬の食材とうまみのある発酵食品を主食であるごはんと合わせていただく和食は、世界にも誇れる良さやおいしさがあります。日本人として和食をずっと受け継いでいきましょう。

0

11月22日

麦ごはん、牛乳、肉豆腐、切干大根の酢の物、大豆いりこ

 明日11月23日は「勤労感謝の日」です。食べ物があふれている近代の日本ですが、世界を見渡すとまだまだ食糧不足のため、苦しんでいる人々が多くいます。食糧を作ってくださった方々や食べ物の命に感謝し、食べ物を無駄にしないように考えながら食事をしていきましょう。

0

11月19日

麦ごはん、牛乳、武光公鍋、にんじんしりしり、納豆

 毎月19日は「食育の日」で、「ふるさとくまさんデー」を実施しています。今月は「菊池地域」を紹介します。「武光公」とは鎌倉時代に菊池のお殿様だった「菊池武光」の名前です。「武光公鍋」は菊池一族に伝わる戦鍋で、肉や野菜・団子が入っています。人参も菊池地域ではよくとれます。特に「菊陽人参」は有名です。 

0