令和4年度

今日の給食

2月17日(木)

牛丼、牛乳、大根の味噌汁、いちごヨーグルト

 日本で牛丼を食べるようになったのは、明治時代になってからだと言われています。味噌汁は室町時代から食べられていたそうです。どんぶり物は大人にも子供にも人気です。どんぶりの種類はたくさんあり、親子丼や天丼、うなぎどんぶり、中華丼など、手軽さもあって親しまれています。具の味がごはんにしみこむのがいいですね。

0

2月16日(水)

麦ごはん、牛乳、けんちん汁、魚の和風ソース、即席漬

 今日はホキという魚を揚げて甘辛く作ったソースと青のりをかけました。ごはんによく合うソースですので、ごはんと一緒に食べてください。また、即席漬けはキャベツときゅうりとにんじんを塩昆布とごまであえるだけの簡単サラダですので、家でも作ってみてください。

0

2月15日(火)

コッペパン」、牛乳、フルーツクリーム、ポークビーンズ、ほうれん草ソテー

 今日はフルーツクリームサンドです。パンにフルーツクリームをはさんで食べてください。また、今日はスープを飲むときのマナーについてです。まず、スプーンはえんぴつの持ち方で持ち、背筋を伸ばして、音を立てずにすすらないようにして飲むのがスープを飲むときのマナーです。そして、平らなお皿にスープが入っているときは、お皿に空いている手を添えて飲みましょう。

0

2月14日(月)

麦ごはん、牛乳、マーボー豆腐、バンバンジーサラダ

 バンバンジーは蒸した鶏肉にごまのソースをかけた四川料理です。鶏肉を棒で叩き柔らかくしたことから、「棒」の漢字がバンバンジーに入っています。もともとは四川料理ですが、日本では辛くないことが多いです。マーボー豆腐も四川料理の一つですが、給食では香辛料を控えめにしています。

0

2月10日(木)

キムチごはん、牛乳、スーミータン、揚げ餃子、ごま酢あえ

 中国語で「スーミー」は「とうもろこし」、「タン」は「スープ」という意味で「スーミータン」は「中華風のコーンスープ」となります。今日は卵でとじてより食べやすくしました。キムチごはんやぎょうざは給食でも人気の献立です。中華風の献立をおいしく食べてください。

0

2月9日(水)

ハヤシライス、牛乳、シーフードサラダ

 今日はえび・いか・わかめなどの海の幸が入ったシーフードサラダです。ハヤシライスだけではビタミンやタンパク質が不足しがちなので、シーフードサラダと組み合わせることで、野菜のビタミンと海の幸のタンパク質やミネラルをとることができます。シーフードは苦手な人もいるかもしれませんが、栄養を補うために、一口でも多く食べてほしいです。

0

2月8日(火)

丸パン、牛乳、ポトフ、ハンバーグのケチャップソース、大豆のサラダ

 ポトフはフランスの家庭料理の一つで、鍋に塊のままの肉や野菜を入れ、香辛料を入れて煮込んだものです。フランス語で「ポト」は鍋や壺、「フ」は火を示すため、「火にかけた鍋」といった意味になるそうです。給食では丸ごとのウインナーと大きく切った野菜を煮込んで作りました。野菜やウインナーの味が染み出ていると思います。

0

2月7日(月)

麦ごはん、牛乳、馬汁、さばの塩焼き、ひじきの煮物

 今日は御船町からいただいた馬肉を使った味噌汁です。馬肉は生で食べる馬刺しがおいしいですが、給食では生では使えないので、煮たり焼いたり揚げたりしてきました。今日は皆さんに毎日食べてほしい味噌汁に入れました。皆さんはどんな馬肉料理が好きですか?

0

2月4日(金)

麦ごはん、牛乳、厚揚げのみそ煮、切り干し大根の酢の物、味付けのり

 切干大根の生産が2月に最盛期を迎えることもあって、今月17日は「切干大根の日」とされているそうです。大根がたくさんできて使いこなせないときは千切りや薄切りにして外に干しておくと、栄養もアップし、保存もきくので家でもぜひ作ってみてください。

0

2月3日(木)

黒糖パン、牛乳、カレーうどん、からいもマッシュサラダ、チーズ

 今日はからいもをつぶしてサラダにしました。熊本ではさつまいものことをからいもと言うことがありますが、唐の時代に中国から九州に伝わってきた芋なので、「唐芋」と呼ばれるようになったそうです。からいもは甘みがあり、おやつによく使われますが、今日はマヨネーズとあえたマッシュサラダを味わって食べてください。

0