日誌

今日の給食

3月20日の給食

    今日は今年度最後の給食です。
 メニューはテーブルロール、牛乳、米粉めんスープ、蓮根ハンバーグ和風ソース、甘夏サラダです。蓮根ハンバーグは、調理場手作りです。みんなおいしそうに食べていました。


 

3月19日の給食

 今日のメニューは、麦ご飯、牛乳、紅白すまし汁、サケのホイル焼き、海藻サラダ、デザートです。
 小学校の卒業式を前に、紅白すまし汁でお祝いします。サケのホイル焼きはサケにバジルやオリーブ油で香りと味をつけ、調味料をまぶした野菜をのせてホイルで包んでやいてあります。
 小学校の思い出を語りながら残さずいただきました。

3月18日の給食

 今日の給食は、ふるさとくまさんデーのメニューで、山鹿市鹿本地域の料理です。

 メニューは紫黒米ごはん、牛乳、お姫さんだご汁、なすのひこずり、でこぽんです。

 紫黒米ごはんは、鹿本地区の田んぼでとれた黒や緑の「古代米」を使って炊飯してあります。お姫さんだご汁は団子の中にゆでたさつまいもが入れてあります。さつまいもを入れることで、団子が甘くやわらかくなります。

3月15日の給食

 今日の給食は、深川飯、牛乳、ポトフ、茎わかめのきんぴら、プルーンです。

 深川飯はあさりが入った混ぜご飯です。あさりは鉄分が多く、貧血の予防に効果的です。茎わかめのきんぴらとプルーンはかみかみメニューで児童生徒がよく噛んで食べることができるよう工夫されています。今日も残さずいただきます。

 

 

3月14日の給食

 今日の給食は、麦ごはん、牛乳、八宝菜、ぎょうざ、春雨の酢の物です。

 春雨の酢の物は、うすくちしょうゆ、酢、砂糖、油で調味されています。学校給食では衛生的に調理するために、調味料をあわせて一度加熱し、それを冷まして野菜と混ぜてあります。衛生管理に気をつけてつくられた給食、今日も味わっていただきます。

 

3月13日の給食

 今日の給食は、米粉パン、牛乳、かぼちゃのクリーム煮、野菜のピザ焼き、りんごです。野菜のピザ焼きは、アルミホイルに野菜を入れて焼いてあります。栄養満点の給食、今日もおいしくいただきます。

3月12日の給食

今日の給食は、麦ご飯、牛乳、肉団子のスープ、いわしのカリカリフライ、千草あえです。

肉団子は調理場で作って丸めてスープに入れてあります。給食センターの方々の手が込んで、愛情がこもった給食、今日も残さずいただきます。

 

3月11日の給食

今日の給食は、パインパン、牛乳、ビーンズスープ、オムレツの和風ソース、蓮根サラダ、デザートです。中学3年生は今日で9年間最後の給食になります。小学生と中学1・2年生は、お祝いの気持ちを送りながら食べました。

3月8日の給食

 今日の給食は、ガーリックトースト、牛乳、チリコンカン、レタスとひじきのサラダですにくバターを塗り、ベーコンをのせて焼いてあります。

3月7日の給食

 本日の献立は、麦ごはん、牛乳、じゃがいものそぼろ煮、いわしの千草焼き、白菜の昆布和えでした。いわしの千草焼きはいわしのすり身に具をまぜて焼いてあります。

春を感じるちらし寿司を食べました。(3/4)

 本日の献立は、ちらし寿司、牛乳、白菜そぼろ汁、元気がでるレバーでした。ちらし寿司は、すし飯に五目具を混ぜ込んだ春を感じるちらし寿司です。元気がでるレバーは、鶏肉に下味をつけ、でんぷんをまぶして作ってありました。今日もみんな残さず給食を食べました。

3月最初の給食は、「桃の節句」献立でした。(3/1)

 本日の献立は、レーズンパン、牛乳、春雨スープ、サケチーズフライ、菜の花あえ、三色花ゼリーでした。3月3日桃の節句は、おひな様や桃の花を飾り、子どもたちの健やかな成長と幸せをお祝いする日です。そこで本日は、菜の花を入れた菜の花あえや三色ゼリーで、春を感じる献立でした。菜の花は、焼米地区の船津のり子さんがつくられたものとのことです。

今日の給食は子どもたちが大好きなカレーライスでした!(2/26)

 本日の献立は、麦ごはん、牛乳、チキンカレー、ごまいりこ、フルーツミックスでした。「給食ぱくぱくだより」には、食品ロスのことが書いてありましたが、東小学校の子どもたちは給食を残すことなく食べています。しかも今日は大好きなカレーライスとあって、あっという間に食べ終わりました。

2/25(月)の給食

 本日の献立は、麦ごはん、牛乳、豚肉と大根の炒め煮、大豆と豆腐のフライ、ナッツあえでした。サラダの野菜はすべてゆでるそうですが、レタスはゆでられないのでしっかり洗って消毒しすすがれます。大量のレタスを洗うのはとても大変だったと思います。いつもありがとうございます。

ミートローフの肉はりあさん、ゆいさんのところの肉だそうです!

 本日の給食の献立は、ミルクパン、牛乳、根菜のスープ、ミートローフ、こんにゃくサラダでした。ミートローフの肉は、りあさん・ゆいさんところの肉だそうで、とてもおいしかったです。スープは土の中にできる根菜をたっぷり使ったスープでした。温まりました。

八代地域の農産物を使った献立でした。(2月19日(火)の給食)

 本日の献立は、生姜ごはん、牛乳、トマトだんご汁、太刀魚の南蛮漬け、お米のタルトでした。本日はふるさとくまさんデーということで、八代地域の特産物を使った献立でした。八代市の東陽町は生姜の生姜の国内生産2位、また八代地域はトマトの名産地でもあります。太刀魚は不知火海で水揚げされたものです。生姜ご飯やトマトのだんご汁等は、家庭でもなかなか食べる機会はないと思いますが、とてもおいしかったです。

2月15日(金)の給食

 本日の献立は、米粉パン、牛乳、根菜のシチュー、ビーンズサラダ、みかんゼリーでした。米粉パンは、お米の粉でできていますが、今日は、シチューのとろみにもつかわれています。また、シチューには大きな大根やブロッコリーも入っていました。今日は寒かったので、身体が温まりました。

2月14日(木)の給食

 本日の献立は、麦ごはん、牛乳、なめこ汁、魚のピリ辛焼、春雨の酢の物でした。魚のピリ辛焼は「あじ」で、オーブンで焼いてありました。小さめでしたがおいしかったです。

2月13日(水)の給食

 本日の献立は、食パン、牛乳、レンズ豆のスープ、具入り豆腐のあんかけ、フルーツクリームでした。食パンにはフルーツクリームをはさんで食べました。豆腐のあんかけもおいしかったです。

うの花をたべました。(2月12日の給食)

 本日の献立は、麦ごはん、牛乳、肉じゃが、ししゃもの香り焼き、カレーうの花でした。うの花というのは、おからのことです。大豆から豆乳をしぼった後の「かす」の部分ですが、とても栄養価が高く、利用しないにはもったいない食材です。おからを野菜やきくらげと一緒に炒め、カレー味に仕上げた「カレーうの花」はとても美味しかったです。

2月7日の給食

 本日の献立は、麦ごはん、牛乳、かぼちゃのそぼろ煮、さばの南部焼ぎ、海藻あえでした。

 かぼちゃの生産量が一番多い都道府県は北海道で、2位が鹿児島だそうです。一番寒いところと温かいところなので意外でした。

手巻きずしをつくりました。(2月5日の給食)

 本日の献立は、すし飯、牛乳、もずくスープ、魚の甘酢あんかけ、なっとう、手巻きのりでした。2月6日が「海苔の日」ということで、有明海産の焼きのりに、すし飯をのせ、その上に和水町の丸美屋さんで作られた納豆をのせて、それぞれが納豆まきを作りました。

給食に、味噌をいただきました!(2月4日)

 本日の献立は、麦ごはん、牛乳、白菜のみそ汁、鶏のカシュナッツ炒め、ごまあえでした。今日の味噌汁に使っている味噌は、頂き物だそうです。玉名農業協同組合女性部の坂口さんが、先日、「学校給食にぜひ使ってください」と7kgもの味噌を持ってこられたそうです。地産地消を広め、「地元食材を使った味噌を子どもたちに食べさせたい」と、玉名でとれた大豆を使って味噌づくりをされています。この味噌は、14日のなめこ汁にもつかわれますので、感謝をして食べましょう!

節分豆が献立に入っていました。(2月1日)

 本日の献立は、チーズパン、牛乳、五目うどん、肉づめいなり、じゃこサラダ、節分豆でした。2月3日は節分です。節分には、「鬼は外、福はうち」と豆まきをする習慣があります。本校でも学年によっては、自分の心の中にいる鬼を追い払うために、豆まきが実施されました。

 肉づめいなりがのった五目うどんもとっても美味しく、おなかもたまりました。

1月最後の給食です。(1月31日)

 本日の献立は、麦ごはん、牛乳、五目煮、魚の香味焼、海藻サラダでした。今月は「全国学校給食月間」ということで、給食についていろいろと勉強ができました。ご家庭でも給食を話題にして、会話をしてみてください。

今日は「粗食の日」献立です。(1月28日)

 本日は「粗食の日」の献立で、麦ごはん、牛乳、里芋のみそ汁、めざし、白菜漬けです。学校給食の始まりは今から130年前までさかのぼりますが、本日はこのときの献立を参考にしてあります。当時は、ごはん、塩魚、菜っ葉の漬け物だけでしたが、学校でお昼ご飯が食べられるということで、子どもたちは大喜びだったそうです。今日はその時代のことを想像しながら、給食の有難みを感じました。

1月24日は、給食記念日です!!

 1月24日から30日は、全国学校給食記念週間です。しかも24日は給食記念日です。

 学校給食は、明治22年、今から130年も前にはじまりました。山形県の鶴岡市の忠愛小学校で、お弁当を持ってこられない子どもたちに、家から持ち寄った食材でお昼ご飯をつくったのが始まりだそうです。ごはん、塩魚、菜っ葉の漬け物だったという記録が残されています。お昼ご飯が提供されることになり、当時の子どもたちは大変喜んでいたそうです。

 さて、本日の献立は、高菜飯、牛乳、だご汁、なすのひこずり、みかんです。食材や、給食を食べることができること、食材や、それに携わるいろいろな人々等、毎日感謝の気持ちをもっていただきたいものです。「いただきます」

1月22日(火)の給食

 本日の献立は、麦ごはん、牛乳、のっぺ汁、ひじきと野菜の豆腐あげ、野菜のみそ炒めでした。野菜は炒めることで「かさ」が減りたくさん食べることができますので、本日の野菜炒めでたくさんの野菜をとることができたと思います。

1月16日(水)の給食

 本日の献立は、食パン、牛乳、ポトフ、カラメル大豆、冬野菜サラダでした。カラメル大豆は、バターと砂糖でカラメルソースを作り煎り大豆にりんかけしてつくります。また寒い日は、ポトフで体があたたまります。

1月15日「小正月」の給食

 本日の献立は、麦ご飯、さつま汁、松風焼き、ゆずあえでした。「松風焼き」とは、おせちによく入っている料理で、鶏ひき肉に味付けして平らに焼き、羽子板状に切ったものだそうです。羽子板の形が「末広」を表し、縁起が良いとされています。ひき肉に豆腐や泡立てた卵を加えると、柔らかな食感になります。
「松風」という和菓子もあり、小麦粉を主体とするカステラのような生地にケシの実が散らしてあります。

1月11日(金)の給食

 本日の献立は、ミルクパン、牛乳、カレー肉じゃが、茎わかめの金平、黄粉だんごでした。1月はお正月にちなんだ行事が続きますが、今日は「鏡開き」の日です。お餅をぜんざいにしたり、かき餅にしたり、黄粉もちにしたりして食べます。そこで、今日の給食では白玉粉を使い、「きなこ餅」を作っていただきました。小学生は一人3個でしたが、とっても美味しくいただきました。

金栗うどんと玄米パンで、ポンポンぱんぱん!

 本日の献立は、玄米パン、牛乳、南関揚げ金栗うどん、野菜かき揚げ天、切干大根の酢の物でした。和水町の誇りである金栗四三さんは、隣りの南関町の小学校に毎日走って通っていました。それにちなんで南関揚げ金栗うどんが命名され、今日はそれにかき揚げをのせて食べました。ボリュームたっぷりのうどんと玄米パンでおなかいっぱいになりました。

1月8日の給食は,,,,?

 1月8日の献立は、麦ごはん、牛乳、呉汁、魚の梅焼き、ごまマヨネーズサラダでした。

 冬野菜の代表ともいえるねぎですが、今日の献立の呉汁に入っていました。昔から、風邪のひきはじめにはねぎを食べると良いとか、ねぎを普段からよく食べていると風邪をひかないといわれているそうです。急に寒くなってきた昨今、日頃からねぎを食べて、風邪に強くなりましょう。 

今年最初の給食は、七草ごはんです(1月7日)

 平成31年の最初の給食は、七草ごはん、牛乳、雑煮、ぶりの照り焼き、柿なますでした。

 1月7日は、春の七草が入った「七草がゆ」を食べて、1年の健康を祝うのが昔からの伝統として今も残っています。今日の給食はそれにちなんで「七草ごはん」でした。

 ちなみに、春の七草は、せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろの7種類です。

 

12月17日、ふるさとくまさんデー

 本日の献立は、麦ごはん、牛乳、武光公鍋、あじゴマフライ、ヤーコンサラダでした。ふるさとくまさんデーということで、菊池地域の料理です。「武光公」とは、菊池の殿様の菊池武光公のことです。菊池一族に伝わる戦勝鍋で、肉や野菜、団子が入った味噌味の鍋です。栄養たっぷりのお鍋の味はどうでしたでしょうか?

12月11日(火)の給食

 本日の献立は、ごまごはん、牛乳、おでん、ししゃも、白菜とりんごのサラダでした。
「給食ぱくぱく便り」には、「いただきます」と「ごちそうさま」のことが書かれてました。人間は、たくさんの生き物の命をいただいています。毎日、感謝の気持ちを忘れずに食事をしたいと思います。

12月10日(月)の給食

 本日の献立は、麦ごはん、牛乳、呉汁、魚のかば焼き風、五色野菜のごま酢あえでした。今日の給食の魚は、あじでした。油で揚げた後、調味料にくぐらせ、かば焼き風にしてあります。とても美味しかったです。

12/7(金)の給食

 本日の献立は、米粉入りかぼちゃパン、わかめうどん、レバーのピーナッツからめ、グリーンサラダでした。米粉入りかぼちゃぱんは、熊本県産米粉がはいったかぼちゃパンでした。みんなおいしく食べました。

12月6日(木)の給食

 本日の献立は、麦ごはん、牛乳、もずくスープ、豚角切り肉の煮物、昆布あえでした。今日は、沖縄県にちなんだメニューでした。澄み切ったきれいな海で育つもずくは、沖縄県が全国の生産量の99%をしめ、もちろん今日のもずくも沖縄県産です。また、豚肉も昆布も消費量は沖縄県が日本一とのこと。来週菊水中学校の2年生が修学旅行で沖縄にいきますので、今日は沖縄県にちなんだメニューになったようです。

12月5日(水)の給食

 本日の献立は、ホットドッグ、牛乳、きのこのスープ、ポテトサラダでした。ホットドックは、給食センターで一つ一つ手作りで作っていただきました。きのこスープもとても美味しかったです。

11月28日の給食

 本日の献立は、米粉入り人参パン、牛乳、ポトフ、オムレツの和風ソース、りんごヨーグルトでした。今日は寒かったので、ポトフで体が温まりました。
 デザートのりんごヨーグルトは、リンゴが黄色くならないように、リンゴを切った後に塩水につけて作ってあります。毎回愛情をこめて給食を作っていただきありがたい限りです。

11/27の給食

 本日の献立は、ひじきごはん、牛乳、石狩汁、塩さば、れんこんサラダでした。ひじきご飯の中に入っている椎茸は熊本産の干し椎茸を使ってあります。
 椎茸の栽培は、なんと江戸時代に始まったということで、市販のものの約90%は、おがくずを利用する「菌床栽培」だそうです。

11月21日(水)の給食

 本日の献立は、ひのくにパン、牛乳、豆乳クリームスパゲティ、鶏の照り焼き、梅ドレッシングサラダでした。豆乳クリームスパゲティは、しめじとマッシュルームを使ったスパゲティでした。きのこ類は、おなかのお掃除をしてくれる食物繊維がたくさん含まれているとのことです。またビタミンDも多く、カルシュウムの吸収を助け、骨を丈夫にします。いつもおいしい給食ありがとうございます。

11月20日(火)の給食

 本日の献立は、麦ごはん、牛乳、キーマカレー、いりこの酢だき、海藻あえでした。カレーには、玉ねぎがなんと39kgも入っており、30分かけて炒めてあるとのことでした。